これまでの2回で監督処分の6つをみました。
それに関する手続きをおさらいしておきましょう。
まず、これらの処分をするためには、弁解も聞いてあげないといけません。
そこで、公開の聴聞が開かれます。指示処分でも、公開の聴聞で、弁明の機会ではありません。
そして、聴聞がいつ、どこで、あるのか通知し、公示しますが、最低1週間空けることでした。
1週間はあと3つありますね。
いわゆる準備する期間です。この公示日前60日以内に役員であったという点が、免許の基準でありましたね。
その後黒となり、処分がなされると、公告がだされますが、それは業務停止と免許取消しの場合だけですね。これは、全国に知らせないと営業しているとおもってやってくることから、それを避ける必要があるからです。
指示処分ましてや宅建士の処分には、公告不要です。
ここまで、頑張れ。
では、また。


にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

それに関する手続きをおさらいしておきましょう。
まず、これらの処分をするためには、弁解も聞いてあげないといけません。
そこで、公開の聴聞が開かれます。指示処分でも、公開の聴聞で、弁明の機会ではありません。
そして、聴聞がいつ、どこで、あるのか通知し、公示しますが、最低1週間空けることでした。
1週間はあと3つありますね。
いわゆる準備する期間です。この公示日前60日以内に役員であったという点が、免許の基準でありましたね。
その後黒となり、処分がなされると、公告がだされますが、それは業務停止と免許取消しの場合だけですね。これは、全国に知らせないと営業しているとおもってやってくることから、それを避ける必要があるからです。
指示処分ましてや宅建士の処分には、公告不要です。
ここまで、頑張れ。
では、また。
![]() | うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ) |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋克典 | |
住宅新報社 |




