goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

ブレイクスルーということを聞いて・・・。

2018-01-14 01:44:52 | ひとりごと・・・・資格
先日、スポーツ番組を見ていたら、ブレークスルーということばがでてきました。

最近よく聞くなあとみていたら、気になるものですから、調べてみました。

いろいろ意味があるそうですが、打開策や突破口という意味が、一番自分にはフィットとしました。

番組では、100mの日本人9秒台が、桐生選手によって打ち破られたことから、今後立て続けに日本人により破られるだろう、という感じで番組が作られていました。

10秒と9秒には、目に見えない壁があるのは事実ですね。

長年破られなかったからです。その壁に一点でも穴が開けば、ブレークするのでしょう。

ここで、ふと宅建試験のことを思い出しました。

指導をしていると、試験にも壁があるようです。

それは、得点なのですが、よく感じるのは、30点の壁です。

勉強しているのに、なかなか30点は超えないのです。不思議です。

でも、一度超えると、立て続けに超えていきます。

そして、次は35点の壁です。

本試験も、この35点当たりに合格点がありますから、ものすごく大きな壁です。

模試で、一度でもこの35点の壁を破っておくと、グーンと合格率はあがるのですが・・・。

なかなか、難しいです。

さて、予想問も完成に近づいて、今年は提供できるようになってきたのですが、この模試の壁は35点ではなく、30点から33点当たりにグーンと高い壁をおいておこうと思っています。

それは、かりに本試験で31点くらいの合格点の時にも、対処できるようにです。あわてないことが重要です。

思惑通りにいかないのですが、みなさんはこの壁をきちんと越えてください。

そのためには、ブレイクスルーするには、模試の解説をきちんと読んで、理解し、何回も解いてもらえればいいでしょう。

では、また。

うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年度マンション管理士試験の合格発表について・・・。

2018-01-12 16:11:24 | ひとりごと・・・・資格
平成29年度のマンション管理士試験について、01月12日に、合格発表がありました。

合格最低点は、50問中36問でした。

合格率は、9.0%でしたから、大変難しい試験です。それだから、チャレンジしがいがあります。

それに、難しくしているのは、法律系の試験科目だけでない点が、学習しずらいです。

行政書士試験の一般知識みたいな、いやさです。

1点、2点差で、今年惜しかった人もいるでしょうが、これにめげずにチャレンジしてください。

この壁は、破ろうと思えば破れるからです。

頑張れ。    

では、また。

うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は管理業務主任者試験です・・・。

2017-12-02 02:45:23 | ひとりごと・・・・資格
今週の日曜日は、不動産三冠の最後の管理業務主任者試験ですね。

もちろん、宅建試験で失敗した人も、先日のマンション管理士で今一だった人も、最後まで諦めずにこの試験で挽回してほしい。

そういう人もたくさんいます。これで合格する人は、これまでの失敗を引きずっていません。

卒業しても、頑張っていることを知らせてもらい、大変うれしいです。

だんだん入学者のレベルが落ちていることが、ちょっと気がかりですが。他の大学等でも、同じだと聞きます。

ですから、卒業生が頑張っていることを聞くと、なつかしさと、あのときはものすごく高度なことをやっていたんだと懐かしく思います。

さて試験ですが、実力だけでも受からないこともあって、いわゆる心技体がそろって合格します。

全国的に寒いのですが、まずは体調を整えることも重要です。

絶対に、普段通りの力を、ぜひ出し切ってきてください。

では、また。


平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)
高橋克典等
住宅新報社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はマンション管理士試験です・・・。

2017-11-24 02:38:17 | ひとりごと・・・・資格
今年の不動産三冠をねらえる人にとっては、今週の日曜日はマンション管理士試験です。

もちろん、宅建試験で失敗した人も、この試験で挽回できるかもです。

このごろ、全国的に寒いのですが、体調はいかがですか。

わたしは、だめです。寒くなると、すぐに喉が痛くなり、マズイです。

講義も、低調です。

しかし、みなさんは緊張しているはずですから、強い意志で、病は吹っ飛ばしましょう。

また、次の週も管理業務主任者試験もありますので、あと2つ、力を出してきてください。

では、また。


平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)
高橋克典等
住宅新報社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度開始・・・。

2017-04-01 12:26:54 | ひとりごと・・・・資格
さあ、新年度です。

動植物もそうですが、私たちも活動しましょう。

先の書店の関係コーナーで、参考書をすべてみてほしいということも、活動です。

学校に通う場合には、どうしても動かないといけません。

そして、活動によりいろいろ良いことがあります。

新しい環境で、いい活動するためにも、まずは動きましょう。

資格試験受験なら、とにかく受かるためには、書店もそうですが、動いて情報を集めましょう。

いい人にも、きっと会えますよ。

では、また。

平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)
高橋克典等
住宅新報社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする