goo blog サービス終了のお知らせ 

チッチキ355

ワンコ(ミニピンビーグル)、ホビー、ゲーム、Nikonデジタル一眼、音楽機材、ミニカー&ジオラマなどなどの趣味レポ

ミニチュア撮り研究 ~ 広角歪み 比較テスト ~

2008-01-02 17:07:07 | Nikon D5300/D40
写真初めて日が浅いので、まだまだ知識と経験が乏しいのですが…。

一般的に広角とズームでは、広角の方が像に歪みが出来るようで、
ミニチュア撮りする場合にも、カメラ自体を近付けて大きく撮るか、
離れたところからズームで大きく撮るのかによって、絵の感じが違ってきます。
更にレンズが違えば、写り方もまた違ってくる訳で…。
違いを感じつつも、未だに何となくケースバイケースだったりします。
そこでちょっとテスト。


D40付属の18-55mmにて、カメラを近付けて撮影。
広角の歪みによって、遠近が強調された感じに写ります。


対してこちらはTamron AF90mm。
単焦点レンズということで、前述のズーム撮影ではないですが、比較的歪みが少ないようなので、
一応ズームの代わりに(なるのか??)。
三脚を移動させたので、撮影角度が異なってしまいましたが、広角と比べるとペッタリと平行に写ります。


18-55mm。


Tamron。やはりこちらのがペッタリ感が出ます。かなり顕著です。

基本的に、歪みが少ない方が良しとされてるコメントも多く見かけますが、
結局は撮りたい絵によるのだと思います。
個人的?には、広角の歪みがある方が、よく雑誌などで見る実車の写り方に近い気がします。
(レース等の望遠撮りを除く)

一眼レフを入手した際、何故か安物デジカメの接写の方が"らしく"写ることが不思議でした。
…が、どうやらこの歪みの影響が大きかったようで、デジカメの焦点距離の短さによって、
遠近が強調されて写る方が適してたみたいです。

更に、一眼レフで一番簡単に(自動で)撮った時の被写界深度が安物デジカメよりも浅くて、
ちょっとした奥行きでもボケが入ってしまい、ミニチュア感が強調された"らしくない"
写り方になってしまってたのも原因でした。
今では極力F値を大きくして、遅いシャッタースピードで明るさを調整するように
しています。


ということで、一件落着かと思いきや、広角にすると今度は背景が小さくなってしまいます…。
これはTamron撮り。ボケ具合はさておき、背景の大きさはこれぐらいが良かったりもするので、
そうなるとやはりそれなりにズーム感が必要…となる場合もあるということです。

はい。結論出ません。難しいです。修行は続きます。
ていうか、いったい誰向けのレポ??汗汗
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 新年初走り ~吉祥寺サイク... | トップ | 三軒茶屋 プチサイクリん »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2009-01-31 00:52:56
デジカメを買うんで、広角にこだわるべきかどうかで検索途中ここにきました。
比較がよく整理されていて考えやすく、ホントにそのとおりで自分の悩む経過をよく認識できました。
返信する
Unknown (pony)
2009-01-31 12:22:45
コメントありがとうございます。
参考になったようでしたら何よりです。

一眼+マクロカメラが今のところ合ってます。
Ricoh R8はDigitalⅡよりも接写出来ますが、
やはり高画素を謳ってはいても、スペックの
低い一眼にも及ばないという結論が出ました。

次は10-20mm辺りの超広角が欲しいので、ミニチュア
撮りにどの程度適しているか、またレポ出来ればと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Nikon D5300/D40」カテゴリの最新記事