goo blog サービス終了のお知らせ 

アドベンチャー、いいです

YAMAHAのFJR1300ASに乗って15年。HONDAのX-ADVに乗換て、2025にTiger 900に乗換

シフトダウンサポーター装着

2024年01月18日 | バイク
今度はシフトダウンサポーターを装着してみた





小さな部品

元々のボタンを脱脂して、両面テープで貼るだけ


ビフォアー



アフター



シフトダウンする時、断然アクセスしやすくなった 

せっかくのDTCなんだから、少しは自分でギアチェンジしないとね


DCTってコーナー侵入の時、自分で思ったとおりにはギアチェンジしてくれない

ノンビリ走ってる時は良いんだけど、下りコーナーとかでエンブレ効かせたい時はセルフでダウンしたいんだよね

これでだいぶ操作性アップだよ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールズギア(R's Gear)  スタンドハイトブラケット装着

2024年01月16日 | バイク
X-ADV、サイドスタンド出すと凄く寝るんだな

跨がったままサイドスタンド出すと、エッ、まだ地面につかない??? 

となる

えー、立ちゴケするんじゃないの、みたいな

跨がったまま上から見ると、感覚的には45度くらい傾いてる感じ



FJRはローダウンしてあったから、普通より立ち気味だった

コッチはコッチで、逆傾斜があるところでは倒れないか心配だったけど



だから、こんどのは余計に傾いてる感じ



で、買いましたよ 

アールズギア(R's Gear)  スタンドハイトブラケット AC00-030H-BK







高さノーマル比約14mmアップするんだって

底面はノーマルの約1.8倍


でも、なかなか良いお値段でビックリ 

現在は在庫切れで、再入荷も未定なんだとか

良かった 


サクッと取り付けて、比べてみると



ビミョー???

実際はだいぶ違うんだけどなー

同じアングルで撮るのは難しい


ちょっと試して良かったら、ネジロックで固定します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの付けた ヘルメットホルダー&荷掛けフック

2024年01月11日 | バイク
納車早々、便利そうなの買って付けてみた


シートを開けて引っかけるタイプの、ヘルメットホルダー



まだ使ったことないけど、役立つかな?



荷掛フック



タンデムステップを収納すると現れる



オプションのパニアケースを付けなかったんで、ロングツーの時にはツーリングバッグ付ける


どっちもしばらくは出番無しかな

ドラレコ、どうしようかなー?

今回はスマートモニターにドラレコ付いてるのを考えてるんだよね

欲しいのがあって、納車前に付けてもらおうかと思ったんだけど

工賃込みで12万くらいって言われて、ヤメタ 

現在、安いの物色中

そうそう、ずーっと使ってたポータブルナビのゴリラ、イヤホンジャックが壊れちゃって不便なんだよ

今さら新品はのゴリラは高くて買えないからね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X-ADV

2023年12月23日 | バイク
昨日、納車しました 

買ったのはホンダのX-ADV













オプションはトップケースとステップ

ステップに足をのっけると、アドべンチャー感増し増し

スクータータイプなんで、やっぱり見た目は貧弱かな

見た目、エンジンのボリュームがないんだよね


でも、乗った感じは凄くいい

軽いから気楽に乗れる

FJRみたいに気合いを入れなくても良くって、凄く楽チン

低速時のドコドコ感が、また新鮮

難点は、足つきが悪い

あと、サイドスタンド出したとき傾きすぎ

なんか、倒れそう

もう歳だから、ノンビリ走りますよ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストラン

2023年12月08日 | バイク
2023年12月7日

急に決まりました

FJRのラストラン











名残惜しく、淋しいけど


約15年、8万キロ走った相棒

色んな所へいったけど、とうとう手放しました 




来年の3月に車検

それを通して、125CCを1台増車するか悩んだけど

よけいにFJRに乗らなくなりそうだったんで




ロングツーリングは超快適

どこまでも行けちゃう

一日1000キロなんて楽勝


メンテナンス・フリーで、ものぐさなオイラにはピッタリ

ただ、ただ、重い 

もう若くないし、これ以上稼働率が下がるのもね

で、手放すことにしました



FJR、今までありがとう 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする