
この看板が、大崎市街のあちらこちらにあり
本番当日が待ち遠しいのと
身が引き締まる思いでいました
当日は250名以上のお客様が沢山お越しになり
開館20周年と、吉野作造のお誕生日をお祝いすることができました
社会の教科書で少しだけ勉強した
「吉野作造」「大正デモクラシー」
実は良く覚えてませんでした
第1部は三谷太一郎先生の講演

第2部は吉野作造記念館館長の大川真氏の
ナレーションにのせて「デモクラッツ」のコンサート
時代の流れと吉野作造の功績が分かりやすくまとめられており
多くの事を学ぶことが出来ました

今回の選曲は
「宵待草」「ゴンドラの唄」「荒城の月」など
吉野作造の文献や日記に残されていたり
生前愛したと言われる名曲ばかり
合唱に加えて私は
彼が生前ヨーロッパで観たオペラ
カルメンの「ハバネラ」
石川啄木の歌曲「初恋」をソロで歌わせて頂きました


翌日、河北新報にも大きく掲載されていました

終演後、見知らぬおばあさまから
「素晴らしい演奏でした」と涙ぐみながらお声がけ下さりご祝儀を頂きました
頂いたご祝儀は
お疲れさん会でご馳走になりました!

「デモクラッツ」メンバーとは
年齢も様々でしたが
短い時間であっという間に仲良しになり
共に歌えた事が嬉しく思います♪
伴奏の栃原明子先生、
事務局の皆さん
スタッフの皆さん
本当にありがとうございました
またこのメンバーで歌えたらと思います^_^
合唱団結成も先生がいてくれたおかげです
久々の合唱私も楽しかったです。
先生の素敵な歌声も会場に響き、式典を華やかに開催することができました。
久しぶりに人前で声楽を歌い、
反響が凄かったのに驚いてます
デモクラッツの練習時間は少なく不安だったと思いますが、
本番で一番素敵な演奏ができて
本当に良かったです♪
吉野作造U+2716U+FE0F大正音楽のコラボ
まだまだネタが沢山あるので
第2弾やりたいですね♪