新世界都市伝説ノート~事実の裏に潜む真実~

新世界が始まる…今までが崩れ落ちる…僕らは生まれ変わる。無限大のエネルギーを感じて…

ナワリヌイからユリアへ。

2024-03-02 19:41:42 | プーチン

ミュンヘンでプーチンがディープステートに宣戦布告をしたのが17年前の2007年でした。

そして、2024年、再びミュンヘンで演説をした人がいます。

獄中死したナワリヌイさんの奥さんのユリアさん。

今回のミュンヘン会議は、ナワリヌイさんの死亡報道のタイミングとともに始まりました。

そして、なぜか、マリアさんは準備万端、ミュンヘン会議で演説の用意がばっちりできていました。

「プーチン大統領とその仲間たちは個人的な責任を負わなければならない」といった長い演説を行い、拍手喝さいをもらい、笑顔で謝意を示します。

ディープステートの工作員が、ナワリヌイ氏からユリアさんにスイッチした瞬間です。

新たな情報戦をミュンヘンから再スタートするという意気込みを見せることになりました。

プーチンがナワリヌイを殺したと日本人も思っているわけですが、これもハスバラ・プロジェクト(矛盾があっても強引に事実を作り上げる)の一環ですね。

プーチンが大統領選の前に支持率を下げるようなことをあえてするでしょうか?

プーチンの支持率は高く、ナワリヌイ氏は獄中にあって無力です。

放っておけばよいだけのように思えます。

「プーチンは悪である」という概念を強化させるためのネタとしてナワリヌイは使われただけと言えます。

ナワリヌイ氏は、イスラム教徒をゴキブリ呼ばわりし、その撲滅を願っていました。

ナワリヌイ氏は、ナチズムを推進するアメリカ・ワシントンの推進するシオニストらが支援する反体制派でした。

ハマス・イスラエル戦争で行われていたことと同じような工作を、ロシアで仕掛ける役割でしたがうまくいかず、投獄となってしまいました。

ディープステート諜報員としてはB級だったようです。

しかし、西側では、彼のことを「民主主義・自由の戦士」と呼び、ユリアさんがそれを引き継ぐのでした。

ユリアさんは、力のあるスポンサーやジャーナリストと関係を持つことで工作をしかけています。

旦那さんが獄中にあるときも、インフルエンサーと食事をしたり旅行をしていました。

一方で、投獄された旦那さんには、2年間、一度も面会に行っていないとか…

旦那さんよりも奥さんのほうが有能な諜報員のようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界統一政府vsプーチンの戦いはミュンヘンで始まった。

2024-03-02 14:05:11 | プーチン

2007年2月、プーチンは、ミュンヘン安全保障会議で、ディープステートに対し、宣戦布告のような演説をしています。

以降、実質的にナチズム・シオニストが動かすNATOとの敵対関係が悪化していくこととなります。

「冷戦後、提唱された一極集中の世界は実現しなかった。

人類の歴史は確かに一極集中の時代を経て、世界の覇権を目指す動きを見せました。

そして、世界史の中でそれが起こらなかったことなどあったでしょうか?

しかし、一極集中とは何か。

この言葉をどう飾ろうとも、結局はある一つの型にはまった状況、すなわちある一か所に権力が集中し、力が集中し、全ての力が集中することを指しています。

それは、一人の主人、一人の支配者が存在する世界です。

そして、結局のところ、このシステムの中にいる人々だけでなく、それは支配者自身にとっても有害であり、内側から蝕われていくものなのです。

そして、民主主義とは何かの共通項はありません。

なぜなら、御存じの通り、民主主義とは、少数派の利益や意見に照らし合わせた多数派の力だからです。

ちなみに、ロシアは、我々は常に民主主義について教えられてきています。

しかし、なぜかそれを教える側は、決して学ぼうとはしません。

私は、今日の世界において、一極集中世界は受け入れがたいだけでなく、不可能だと考えています。

それは、今日のまさに今の世界で、個人のリーダーシップが発揮されれば、軍事的・政治的・経済的資源が足りなくなるだけではありません。

より重要なのは、このモデルそれ自体に欠陥があることです。

なぜなら、その基礎には現代文明の道徳的基盤が存在しないし、存在しえないからです。

それとともに、今日の世界で行われていることは、私たちはこの議論を始めたばかりですが、まさにこの概念、一極集中の概念を、国際情勢に導入しようとする試みです。

その結果、どうなったか。

一方的で、しばしば非合法な行動は、なんの問題も解決していないどころか、新たな悲劇を引き起こし、新たな緊張の渦を作り出しています。

戦争や地域紛争は、減っていません。

ロシアは、千年以上の歴史を持つ国であり、事実上、常に独立した外交政策を遂行する特権を行使してきました。

私たちは、この伝統を変えるつもりはありません。

同時に、私たちは世界がどのように変化したのか理解しており、自国のチャンスと可能性について現実的な感覚を持っています。」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナワリヌイは本当にプーチンに殺されたんか?工作大好きアメリカちゃん

2024-02-22 18:56:06 | プーチン

お昼のテレビを見ていたらナワリヌイさんはプーチンに殺されたんちゃうの?と何回も言われてました。

ほんとうにそうなん?と思う都市伝説好きの方は多いのではないでしょうか。

と言いますのも、都市伝説を勉強しているとアメリカの素行が悪すぎ!なんです。

工作大好きアメリカちゃんです。

わたしも昔は工作とかガンプラつくりは好きでしたが…

アメリカは自分の立場を優位にするために外国でいろいろ工作やってます。

1953年 イランにてCIAの計画でモサデク首相を失脚させ、親米派のパフラビに変えさせた

1954年 グアテマラのアルベンス大統領をクーデターで失脚させ、親米派のアルマスに変えさせた

1963年 ベトナムのゴ・ディン・ジエム大統領を陸軍将校に殺害させ、親米派のズオンに変えさせた

1964年 ブラジルのジャンゴ大統領をクーデターで失脚させ、親米派のブランコが政権奪取

1973年 チリでピノチェト陸将にクーデターを起こさせ、アジェンデ大統領を自殺させた

2011年 エジプトが民主化しムルシー大統領が選出されたが、軍部にクーデターを起こさせ解任させた

2014年 ウクライナで反政府デモを起こさせ親露派ヤヌコビッチ大統領を追放させた

最近、「プーチンってもしかしてめっちゃ怖い人というわけではない?」という世評が増えてきています。

これはヤバい!ということで今回もCIAがプーチンの立場弱めるためにしたんちゃうん?と思っちゃうわけです。

大統領選前だしね。

CIAではないにしても、プーチンに恨みのある人の仕業なんじゃないですかねぇ…

現在の報道では、状況的にプーチンがやったようにしか思えん感じですが、違った視点の報道もこれから出てくると思います。

西側メディアの報道しかしない日本じゃ出てこないか…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ戦争ってなんで起きたんだっけ?

2024-02-22 18:56:04 | プーチン

ウクライナはNATOには加盟しないという約束でロシアとの距離感を保つことができていました。

ウクライナのゼレンスキー大統領が「僕、NATOへ加盟しま~す!」と手を挙げ、それに反対するロシアが2022年2月にウクライナへ軍事行動をおこしました。

NATO(北大西洋条約機構)は、西側諸国による最大規模の軍事同盟ですね。

ウクライナはロシアに徹底抗戦し、ウクライナ戦争がはじまりました。

それに対しアメリカは、「NATOへ入りたいってゆうてるんだから、入らせたげればえぇやん!」とウクライナを支援します。

プーチンは、タッカーカールソンとの対談で、「この戦争は2014年のクーデターから始まったんだ」と述べています。

ウクライナ戦争がどうして起きたのかは、ロシアの歴史について振り返ってみる必要がありそうです。

ロシアってソ連が崩壊してロシアになったわけですが、ソ連崩壊時、ショックドクトリン(火事場泥棒)が行われます。

国営で管理されてた企業や土地が、ユダヤ系財閥であるオリガルヒによって安く買い取られてしまいます。

ロシアはオリガルヒを徹底的に追い出します。

ロシアから追い出すことはできたのですが、ウクライナの左半分あたりに住み着きました。

ウクライナは、左半分が親欧米派、右半分が親ロシア派です。

オリガルヒはアメリカのウォール街の資産家からもお金をもらってネオナチを使った武装集団を雇っていました。

なんでそんなことが分かったかというと、国務省にいたヴィクトリア・ヌーランドという人がウクライナのアメリカ大使館の人と「ヤヌコビッチやっつけましたでぇ、さて次はウクライナをどーしていきましょか~?」と電話してたことが、ロシアによってリークされたことから色々わかってきました。

2014年は、ウクライナの大統領にはヤヌコビッチという人がやってましたが、ヤヌコビッチは親ロシア派で、「ロシアとケンカをすることはしませんよ、バランスとってきますよ」という路線でした。

オリガルヒは、ウクライナを西側勢力にしたかった。

「EUに入ったらどう?」ともちかけますが、ヤヌコビッチは応じません。

オリガルヒはキレます。

武装集団によるデモによりヤヌコビッチを大統領から退け、オリガルヒのポロシェンコが大統領となります。

このとき武装集団はよく暴れ、人も殺してます。

デモというかテロですな…

アメリカはこのときのことを「ウクライナとウクライナ人の尊厳を守る革命」と報道しています。

ヤヌコビッチはロシアへ亡命します。

こうして暴力により親欧米派のウクライナが誕生します。(マイダン革命)

「それっておかしくね?」と思うウクライナ人ももちろんいるわけで、クリミアの人たちは特にそう思いまして、抗議活動を起こします。

「待ってました!戦うの大好き!」とオリガルヒの雇うネオナチはけっこうクリミア人殺したようです。

クリミアはロシアに助けを求めます。

ロシアはクリミアを暴力政権から守ってあげようとします。

そのために、クリミアを独立させようとロシアは考えます。

ウクライナの憲法の第73条には領土を変更するときには国民投票をおこなうこととありますので、ロシアはクリミアに住民投票をさせます。

アメリカは、「そんなのやったらあかん!」と住民投票に反対。

ロシアは「住民投票させますが、あくまで結果を尊重します」という姿勢。

投票率8割で、そのうち9割が独立に賛成ということで、クリミアは独立、同じ年2014年にロシアに併合されました。

で、これまた2014年のことなんですが、当時副大統領だったバイデンがポロシェンコ新大統領に会いに来ています。

バイデンはポロシェンコに10億円融資して、息子のハンター・バイデンには、プリスマ社の取締役に就任させます。

プリスマ社はウクライナのエネルギー最大手の会社です。

こうして、ハンターは何もしないでがっぽりお金を稼いでいくのでした。

プリスマ社は不正をいろいろしていましたので、検察庁の捜査が入ります。

バイデンは「捜査担当者を辞めさせないとお金あげないよ」とポロシェンコをおどします。

検事総長は辞めさせられちゃうのですが、おかげでこのことを世間にリークすることができ、バイデン親子の闇を明るみに出すことができました。

ウクライナはアメリカの傀儡政権ですが、ゼレンスキー大統領も元俳優であるアメリカの操り人形なわけです。

もっと言うと、武器商人であるグローバリストの使いっぱしりと言いましょうか…

アメリカの武器をハマスに売ったりするしね。

そんな彼が「僕、NATO入りま~す!」と一線を越えたのでウクライナ戦争は始まりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界をコントロールしているのは神ではなく人間です」プーチンとタッカーカールソン対話(及川幸久解釈)

2024-02-22 18:56:03 | プーチン

タッカー:

では、今世界で起きていることを見渡して、超自然的(スーパーナチュラル)なことが働いていると思いますか?

神が働いて人間にはない力が働いていると思うことはありますか?

わたしとしては神の御手が働いているように思えるのですが、どうでしょうか?

 

プーチン:

いいえ。私はそうは思いません。

私の考えでは、世界共同体の発展は固有の法則に従っています。

固有の法則とは、「あるがままに」ということです。

人類の歴史上、常にそうでした。

歴史を見ると神はコントロールをしていません。

神は自らの御手を歴史に突っ込みコントロールするということはしていないようです。

神は主体的に何かをする方ではありません。

わたしたちが祈り、その祈りに神様は応えます。

しかし、わたしたちは、祈って神に何かをさせることはしません。

神様に祈るとき、「自分の思い通りになってほしい」と思っていませんか?

そこに私利私欲は混じっていませんか?

あなたは神を動かしたいだけではありませんか?

あなたもわたしと同じクリスチャン(プロテスタント聖公会)ですが、そこがあなたとの信仰の違いでしょうか。

人間が歴史をコントロールしているのですよ。

ある国家や国は台頭し、より強く多くなり、そして国際舞台から去り、慣れ親しんだ地位を失うのです。

固有の法則に従ってです。

固有の法則とは「あるがままに」ということですが、言いかえると「神の御心のままに」と言えます。

なので、固有の法則が神とも言えますね。

太陽は御心のままに東から上ります。

まだ上らないでくださいとは誰も言わないです。

わたしたちは、人間の都合で神をコントロールしようとはしません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする