新世界都市伝説ノート~事実の裏に潜む真実~

新世界が始まる…今までが崩れ落ちる…僕らは生まれ変わる。無限大のエネルギーを感じて…

男から告ると流産になりにくいようです。イザナギとイザナミ。

2023-09-18 23:05:00 | 日本神話

日本神話で最初に登場する神様は、アメノミナカヌシ。

この神様は宇宙そのもの。

形がない。

特に何をするわけでもない。

ただ「在る」存在。

そこから色々な神様が生まれては消えていく。

生まれているようで実は生まれていない。

常に在る。

般若心経で言えば、不生不滅。

粒子は生まれては消えていく。

その数は変わらない。

不増不減。

量子物理学的に言えば、「ゆらぎ」。

その中から、男の神様、女の神様として初めて登場するのが、イザナギとイザナミ。

日本神話では、天の神々のことを天津神(あまつかみ)という。

天のことを高天原(たかまがはら)という。

イザナギとイザナミが生まれたときには、まだ大地が不安定でどろどろだった。

そこで、天津神がイザナギとイザナミに大地を整えるように依頼する。

そのための道具として、天沼矛(あめのぬぼこ)をイザナギとイザナミに与える。

そして、二人は虹を通って地上へ降りる。

イザナギとイザナミは、矛を海?に突き刺し、かき回す。

この時の音が「こおろ、こおろ」

矛を抜くと、矛の先からドロがしたたり島ができた。

この島が「おのころ島」

淡路島の近くにある島。

おのころ島にイザナギとイザナミは降り立ち、天津神と交信するための天御柱を造る。

その次に自分たちの寝泊まりする神殿を造る。

その後、二人はあることに気づいた。

イザナギは男の神様であるが、下半身がなんかぶらぶらする。

イザナギはイザナミに質問する。

「わたしの体の一部が出っ張ってるんですよーイザナミさんどうですか?」

「そうですねぇ、わたしの体は出っ張りはないけど、くぼみが一か所あるんですよねぇ…」

「そうなんすか?もしよければ、そのくぼみを私のでっぱりで塞いでみてもいいですか?」

「そうですね、塞いでみましょう。でも塞ぐならちゃんと誓いを立てて塞ぎましょう」

二人は天御柱の周りを反対方向に向かって歩き、出会ったところであらためて告白しあった。

「なんと素晴らしい男性でしょうか」

「なんと素晴らしい女性だろうか」

二人は神殿へ行き営む。

そして生まれてきたのがヒルコ。

ヒルコは骨のないぐにゃぐにゃの神様。

「うわぁ、この子はちょっとカウントできへんなぁ」

「どうする?流すかぁ」

ヒルコは川へ流された。

再度営む。

泡が生まれた。

すぐ流した。

「なんでちゃんと子供できへんのやろか?」

二人は悩み、天津神に原因を聞いた。

天御柱で通信する。

プルルルル、ガチャっ

「どうしたんや」

「ちゃんとした子を産みたいのですけどうまくいかないんです。」

「どっちから告白した?」

「あー、イザナミからです」

「ちゃうねん、ちゃうねん、男から言わんと~」

「あー、そういう問題なんですね」

「それに決まってるやん」

ガチャッ

「イザナミさーん、僕のほうから告白しますわー」

再度、天御柱を二人は回り、イザナギから告白する。

原文のまま書くと、

「あなにやし、えをとめを」(なんと素晴らしい女性だろう)

「あなにやし、えをとこを」(なんと素晴らしい男性だろう)

神殿へ行き営む。

大成功!

こうして、淡路島が生まれた。

その後次々と立派な島を生み続けて、日本ができた。

これが島生み。もしくは国生み。

なぜ、男性から告白したらうまくいったのか。

陰陽の世界において、男の役割は描くこと。

女性にはそれを形にする力があるとされている。

一説にはこの陰陽が関係しているのではないかと言われている。

そして、二人の告白の言葉であるが、「あなにやし」という日本語はなく、実はよくわかっていない。

ここで登場するのがユダヤ人のヘブライ語。

あなにやしは、「アニヤシ」というヘブライ語ではないかという説がある。

アニヤシは、「わたしは結婚します」と言う意味。

実際、ユダヤの婚礼では、花嫁の周りを花婿が回ったり、柱の周りを花嫁花婿が反対に回る儀式が残っている。

古事記が書かれた時代には、ユダヤの告り方がはやっていたのかもしれない。

 


すずめの戸締りに込められた新海誠の思い~日本神話を通じて~岩戸鈴芽・宗像草太の裏設定

2023-08-23 17:14:50 | 日本神話

 

①抜かれた要石、解き放たれたミミズ

②宮崎から東京への旅

③あの時の記憶

 

岩戸鈴芽:

 

天岩戸(あまのいわと)伝説に由来する。

 

天界「高天原(たかまがはら)」を任された天照大神(あまてらすおおみかみ)が弟スサノオのすさまじい荒ぶり方にショックを受けて、天岩戸(あまのいわと)に引きこもってしまうというエピソード。

 

太陽の神でもある天照大神が岩戸に引きこもってしまったので、世界が闇に包まれ、魑魅魍魎が満ちてあらゆる災いが一斉に発生した。

 

なんとなく、ミミズの設定と重なる。

 

鈴芽(スズメ)は、「アメノウズメ」がモデルになっている。

アメノウズメは、天岩戸(あまのいわと)に引きこもってしまった天照大神(あまてらすおおみかみ)を引きずり出した女神。

岩戸の前で、裸踊りなどといったお祭り騒ぎをすることで、「私、岩戸の中におるのに何でこんなに外盛り上がってん?」ズズズー!と岩戸から誘い出すことに成功した。

 

岩戸は文字通り、物語のテーマでもある「戸」を意味している。

その開け閉めが、世界に影響を及ぼす力を持っている。

アメノウズメは戸を「開ける」神様。

戸締りとは真逆。

鈴芽は、最初こそ廃墟の扉を開けているが、それ以降は閉めることに専念している。

ここには、新海誠監督の深い意図が隠されていそうである。

 

 

宗像草太:

宗像はむなかたと読む。

宗像と言えば、日本神話に登場する宗像三女神(むなかたさんじょしん)。

宗像三女神は、姉である天照大神(あまてらすおおみかみ)と弟スサノオがけんかをした時に、スサノオの剣から生まれた三姉妹。、(兄弟げんかで子作りのエピソード…)

 

タキリヒメ、タキツヒメ、イチキシマヒメの3女神。

 

宗像三女神は、宗像大社の御祭神になっている。

あらゆる「道」の最高神とされている。

交通安全の神様としても有名。

 

スズメの戸締りは、全国を西から東へ旅するロードムービーであると新海誠監督は言う。

道の物語に鈴芽の相棒として、交通安全の神を据えた。

 

宗像三女神のイチキシマヒメは瀬織津姫(せおりつひめ)と同一視されている。

(ちなみに、「君の名は」の主人公ミツハは、ミツハノメがモデルになっているが、ミツハノメも瀬織津姫と同じ神様だと言われている。)

 

鈴芽と草太が宮崎を出て、最初にたどり着いた愛媛で出会う女の子の名字が海部(あまべ)。

神武天皇以前の古代王朝を立ち上げたのは、海部氏一族だったのではないかと言われている。

神武天皇以前の古代神様が落ち延び、逃れてきたのが「四国」と言われており、「四国」と「海部」の組み合わせにはなにか意味がありそうである。

 

元伊勢と言われる「籠神社(このじんじゃ)」の宮司を務める一族も「海部」さん。

籠神社では、ニギハヤヒ(鶴)と大国主(亀)が祀られている。かごめは籠神社。籠神社の後ろは眞名井神社。眞名井神社で祀られているのはツクヨミ。

アマテラスとスサノオとツクヨミは、三貴子と呼ばれるが、ここで3人出揃う。

籠目伝説。後ろの正面はツクヨミだった!?参照

 

海部さんは、最近、「海部氏系図(あまべうじけいず)」という、とんでもない国宝を、しれっと世に公開した。

それによると、海部氏の初代王様は、ニギハヤヒと呼ばれる神様であり、その妻がイチキシマヒメであることが分かった。

また、宗像家は出雲王家の分家だと考えられていて、ここでも、宗像家のイチキシマヒメはニギハヤヒと結婚したと記されていることが分かった。

 

瀬織津姫は秘匿された神様であったが、宗像家も隠された氏族だった。

草太の家は代々閉じ師ということだが、ルーツはとんでもない家系なのかもしれない。

(なのに劇中ほとんど椅子?)

 


すずめの戸締りに込められた新海誠の思い~日本神話を通じて~ストーリー③あの時の記憶

2023-08-21 16:23:46 | 日本神話

 

 

①抜かれた要石、解き放たれたミミズ

②宮崎から東京への旅

④岩戸鈴芽・宗像草太の裏設定

 

鈴芽は、要石となった草太を救うことを決意する。

 

鈴芽は、閉じ師である草太のおじいちゃんから話を聞こうと考え、おじいちゃんが入院している病院へと向かう。

 

その話の中で、鈴芽は「幼いころに後ろ戸を開いちゃって常世に行ったことがある」ということが判明する。

 

だから、宮崎での最初の後ろ戸の扉を開いたときには、常世を見ることができた。

 

草太を救うには、草太が封印されている、死後の世界とも言える常世に行かなければならなかった。

 

しかし、あの時の後ろ戸からは常世には入れなかった。

 

1つだけ常世に入れる後ろ戸があり、それが幼いころに迷い込んだ後ろ戸であることを、おじいちゃんから教えてもらう。

 

鈴芽は、2011年3月11日に起こった大震災の被災者であった。

 

そこで、お母さんを亡くしており、そのことを受け入れられていなかった。

 

鈴芽は毎日いなくなったお母さんを探す。

 

暗くなるまで瓦礫の街を一人で歩き続け、そこで偶然にも常世につながる後ろ戸を見つけていた。

 

その扉を開けて常世に迷い込んだ鈴芽は、そこで死んだはずのお母さんと出会う。

 

この記憶のことを、草太のおじいちゃんに伝えると、「その扉を探しなさい」とおじいちゃんは言う。

 

こうして、宮崎から始まった鈴芽の旅は、愛媛、神戸、東京を経て、故郷、東北を目指すことになる。

 

幼いころの断片的な記憶を頼りに、東北の後ろ戸を探す旅。

 

鈴芽を心配して東京まで追いかけてきた叔母の環さん、草太の親友・芹澤くん、西の要石の化身・ダイジン、東の要石の化身・サダイジンという、3人と2匹の奇妙な組み合わせで東北の後ろ戸を目指す。

 

そして、最終的に鈴芽は、東北の後ろ戸を見つけ、常世に入ることができた。

 

ダイジンの行く先々で後ろ戸が解放されており、「ダイジンが扉を開けている犯人なのでは?」とも思えたが、実はダイジンはミミズを暴れさせていたのではなく、今にも暴れそうな後ろ戸の存在を教えてくれていたのだということが、常世に入るタイミングで判明する。

 

やせ細っていたダイジンであったが、鈴芽の「ありがとう」の一言で、体がふっくらと膨らむ。

 

常世で要石となっていた草太は救い出され、西の要石ダイジンは元の要石としての役割に戻っていく。

 

ミミズを封印した鈴芽と草太は、常世をしばらく歩く。

 

常世は死者の世界でもあり、全ての時間が存在している場所とも言われている。

 

常世には、あの日、津波で流された残骸がいたるところに散乱していた。

 

そこには、お母さんが作ってくれた三本足の椅子が落ちていた。

 

その椅子はまだ新しく、震災で流されたばかりの椅子であった。

 

ここで鈴芽は、三本足の椅子を常世で拾ったことを思い出す。

 

幼いころにお母さんに作ってもらったという記憶は…

 

そこに小さな人影がゆっくりと歩いてくる。

 

幼いころ、常世に迷い込んできた、あの日の鈴芽であった。

 

あの時、幼いころに会ったあの人はお母さんではなく、鈴芽自身であった。

 

大声で泣いている幼い鈴芽に、

 

「すずめはこの先、ちゃんと大きくなるよ!

 

だから心配しないで。

 

未来なんか怖くない!

 

あなたはこれからも誰かを大好きになるし、

 

あなたのことを大好きになってくれる人ともたくさん出会う。

 

今は真っ暗に感じるかもしれないけど、

 

いつか必ず朝が来る」と、鈴芽は言う。

 

「お姉ちゃん、誰?」

 

「私はね、鈴芽の明日」

 

こうして、幼い鈴芽は、三本足の椅子を握りしめて現世へと帰っていく。

 


すずめの戸締りに込められた新海誠の思い~日本神話を通じて~ストーリー②宮崎から東京への旅

2023-08-15 21:26:06 | 日本神話

 

 

①抜かれた要石、解き放たれたミミズ

③あの時の記憶

④岩戸鈴芽・宗像草太の裏設定

 

後ろ戸はたくさん存在しているが、要石は日本の東西二か所にだけ。

 

その二か所の要石でミミズを抑えていた。

 

しかし、鈴芽は西の要石を抜いてしまった。

 

呆然としている鈴芽の前に、突然、小さな白い猫、ダイジンが現れる。

 

鈴芽が煮干しを与えるとバクバクと食べる。

 

「うちの猫になる?」と鈴芽が問いかけたとたん、ガリガリだった子猫はムクムク元気をつけてふっくらとなり、「すずめ、やさしい、好き」としゃべりだす。

 

草太を見て「お前、邪魔」と草太に呪いをかける。

 

呪いをかけられた草太は、その時座っていた小さな椅子に姿を変えられてしまう。

 

それは、鈴芽が小さいころから大切にしている、お母さんに作ってもらった椅子であった。

 

実は、このダイジンは、鈴芽が引き抜いた要石なのであった。

 

草太は、元の姿に戻ろうとダイジンを追いかけようとするが動けない。

 

日本も要石が一つ抜けてピンチの状態である。

 

ここから、鈴芽と椅子に変えられた草太のダイジンを探す旅が始まる。

 

ダイジンは行く先々で動画に撮られネットでバズる。

 

その情報をもとに、宮崎県から始まり、愛媛、兵庫、東京と旅をしていく。

 

その道中、様々な人との出会いがありつつ、なぜかその先々にある土地の後ろ戸からミミズが大量に発生する。

 

「え?ダイジンがミミズを解き放ってんのかな?」

 

その都度、鈴芽は戸を閉めていく。

 

鈴芽のお母さんは、3月11日の東日本大震災で亡くなっており、その後は、叔母の環(たまき)が、鈴芽の面倒を見ていた。

 

環は、鈴芽が帰ってこないことを心配して早く帰ってくるように電話で伝えるのだが、本人はどんどん東へ行ってしまう。

 

結局、環は仕事を休んで東京まで追いかけて来る。

 

東京では、後ろ戸から物凄い大きなミミズがはい出してきていた。

 

震度5のアラームがスマホから鳴りだす。

 

タイミング悪く、東の要石も抜けてしまう。

 

完全体となったミミズが後ろ戸から現れる。

 

これが地上に落ちたら大地震によっておそらく100万人くらい死んでしまうだろう。

 

逃げているダイジンをつかまえミミズを封印しなければならない。

 

このとき、草太は、椅子にされたと同時にダイジンから要石の役割を与えられていたことを知る。

 

ミミズを封印するためには、草太が要石とならなければならなかった。

 

鈴芽は決断を迫られる。

 

このままミミズが暴れて100万人の命を失うか、草太を要石としてミミズを封印するか。

 

鈴芽は意を決し、要石になった椅子草太をミミズの中心に突き刺し、封印することに成功する。

 

そして、鈴芽は草太を救う決意をするのであった…

 


すずめの戸締りに込められた新海誠の思い。~日本神話を通じて~ストーリー①抜かれた要石、解き放たれたミミズ

2023-08-15 14:43:18 | 日本神話

 

 

②宮崎から東京への旅

③あの時の記憶

④岩戸鈴芽・宗像草太の裏設定

 

まずは、ストーリー設定から。

 

高校2年生の少女「鈴芽(すずめ)」の物語。

 

とある宮崎県の田舎町で、鈴芽が登校中に廃墟を探している「草太(そうた)」から声を掛けられる。

 

草太は、扉を探しているのだという。

 

鈴芽は「扉?」と思いつつも、思い当たる場所を草太に教える。

 

そして、そのまま学校へ行こうとするのだが、なんとなく草太のことが気になって、その場所に自分も向かう。

 

ボロボロの廃墟を進んでいき、鈴芽は草太を探す。

 

「こんにちはーねぇ、いますかー?

 

わたしー!あなたとー!どこかで会ったことありませんかー?」

 

「あ、これじゃただのナンパか?」

 

そこで鈴芽は不思議なものを発見する。

 

なんと水たまりの中央にポツンと神秘的な扉が立っている。

 

おそるおそる扉をガチャっと開けると、昼間なのに満点の星空と草原が広がっていた。

 

鈴芽は衝撃をうけつつドアをくぐるが、その世界には入れずにドアの反対側に出てしまう。

 

あらためて扉をくぐるが、その世界には入れない。

 

そのとき何か硬いものが靴にあたる。

 

足元を見ると、小さな石像が地面に突き刺さっている。

 

鈴芽はその石像をじっと見て、話しかけられているかのようにスッとその石像を引き抜いてしまう。

 

その瞬間、その石がドクンっと脈打って、毛の生えた何かになって逃げていく。

 

気味悪くなった鈴芽は、全力で駆け出して学校に戻る。

 

教室に着いて、窓の外を見たら、さっきまでいた廃墟の方角からミミズのような煙が上がっていることに気づく。

 

しかも、その煙は同級生たちには見えていない。

 

すると、教室中のスマホから、地震のアラームが鳴り響き、地震が発生する。

 

鈴芽は嫌な予感がし、扉の廃墟まで行くと、あの開けた扉からものすごい勢いでミミズのような煙が立ち上っている。

 

その扉を草太が一人で必死に閉じようとしている。

 

すぐに鈴芽も駆け寄って、その扉を閉じるのを手伝い、なんとか扉は閉じられる。

 

しかし、草太はこのときにけがをしてしまう。

 

鈴芽の自宅に行き、先ほどの出来事について草太から説明を受ける。

 

日本列島の下にはミミズと呼ばれる巨大な力が目的も意思もなくうごめいていて、その歪み(ひずみ)が溜まると噴き出し暴れて土地をゆるがす、つまり大地震が起こる、ということであった。

 

ミミズが天に上り地面に落ちた時に地震が起こる。

 

なので、ミミズが上っているのを見つけたら扉を閉めないと地震が起きてしまう。

 

日本各地に後ろ戸(うしろど)とよばれる扉があって、ミミズはそこから出てくるのだという。

 

草太は、代々この後ろ戸を閉じる閉じ師の家系であり、その仕事で鈴芽の街を訪れていた…

 

すずめの戸締りに込められた新海誠の思い~日本神話を通じて~ストーリー②