建国記念を祝う
「神武建国」の表現を削除し「天皇陛下萬歳三唱」と止めて「日本国萬歳」と改めるようにと政府からの申し込みがあり、その案は呑めないと昭和63年以降に民間主催の「奉祝を祝う会」と政府後援の「国民式典」と2つに分裂したみたいです、「国民式典」は平成18年に主催者の高齢化を理由に取りやめられた。
日の丸や君が代の強制は軍国主義に結びつくので「紀元節復活反対」と唱える護憲派の市民団体の集会もあったと聞きます。
天皇陛下は日本の象徴でもあり世界平和や日本の外交・災害時の心の支え等一番御活躍しているので尊敬しています。
敬い尊敬する事は当たり前ですがイデオロギー的に祭り上げては決していけない。
国民の祝日なのに政府が主催する式典がないのもおかしいし、マスコミも取り上げていないような気がする、日本人として建国を祝い御即位20年目に入る天皇陛下のお祝いもしたいと思います。
澄み切った青空の下で「奉祝パレード」は居木神社宮司の森田先生が音頭をとり行なわれました。
青山通りから表参道を抜けて明治神宮まで、大学のブラスバンドを先頭に勇壮な神輿と山車が続きます。
居木神社の城南神輿と明治神宮に奉納された各地の酒樽{中味は入っていません}。桐若の皆さんお疲れ様でした。
関東近県から8基の神輿(3基万灯神輿)と2台の山車 が参加しました。
肩車をされた子供の手から日の丸の旗が落ちました、沿道で見ていた女性が自分の荷物を放り出し素早く拾い子供に手渡した、何気無い事だが何か嬉しくなる場面です。
帰りは山ちゃん・豊さん・のぶちゃんと青山通りにある「伊豆栄」で反省会{昨年に続き2度目・・・}その後2次会は大崎の
「日本海」で居木会と桐若会の皆さんと合流して盛り上がりました。
楽しい酒だが飲みすぎた・・・・・
横浜は
2月11日は 日本の建国を祝う日
気に留める人は 少ないですね
タダの祭日だと 思ってる人が 多いでしょうね
「日の丸」や「君が代」の 強制は
「軍国主義に結びつく」 と 思って
いろいろ 問題が あるんですか
子供の頃から 「君が代」は学校でも 歌ってたし
なぜ 反対なのか 不思議に思ってたんです
詳しく 新聞とか 読まないから~エヘ
ぜんぜん わかってないです
天皇陛下の 即位20周年なんですよね
複雑な 心境
反省会と2次会
お疲れ様でした~
色々な考えがあって良いと思いますが、日の丸は国旗で君が代は国家なので大事にしたいと思います。
学校の先生は子供達にどの様に説明するのか先生によって変わるのは困った問題と思っています。
反省会は毎年の行事になりそうです、本当に飲みすぎてしまいグロッキーでした。