☆シニアの星☆ 気紛れウオーキング♪♪♪♪

足の向くまま ☆気の向くまま☆ ゆっくりのんびり  ♪♪ぴんぴんコロリ♪♪ と生(逝)きたいものです!!!

熊野古道を御坊から切目まで12kmのウオーク

2008年11月13日 | 熊野古道の紀伊路
奈良交通バス・ハイクで熊野古道を12km歩きました。参加者はバス2台で60名ほど。小生はUさんと一緒に参加しました。膝が相変わらず痛みますが本日のコースは海岸沿いを12km程
スタートは国道42号線塩屋交差点の新王子橋でバスが停車


光泉寺境内の柏槇の木は新日本名木100選に入っているようです


歩き始めて20分ほどの街並みです


祓井戸観音寺の88石仏は裏山に配置されているが高低が結構高く膝にこたえました


海岸が見えてきたところで昼食


和歌山高専の先で井戸の中に仏が2体見えると言う仏井戸があります

上野王子跡の説明


清姫の腰掛岩跡


印南町の熊野王子案内板です


叶王子跡



印南漁港には「鰹節発祥の地」のカンバンが見えます



印南漁港にはたくさんの船が係留されています。イワシの目刺しを購入しました


斑鳩王子跡


本日のゴールは切目王子神社です。記念写真を撮ってもらいました

バスに乗ってからいただく缶ビールの味は最高ですが、膝がまた痛んできました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同窓会第3日は金沢の近江市... | トップ | 葛城古道を8kmウオーク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

熊野古道の紀伊路」カテゴリの最新記事