goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃんねる

その日の気分。

テニス備忘録 バックハンド

2021年09月27日 22時05分20秒 | 日記
バックハンドをしっかり打つには、ラケットを引かなくても、上体の肩のラインだけは、ボールの飛んでくる進行方向に対して水平になる、ボールに背中を見せる、捻った右肩が顎の下に来るぐらいに捻ること。

事前にマックスの捻りを入れておくことが重要!!

あと、捻った後は引いた状態で動いて打点を合わせる。

とにかく、バックが来たら、右肩を動かすことを意識する。

この時、ラケットを大きく引いて結果肩を引くイメージではなく、本当に肩だけをターンさせるイメージでOK。

ラケット引いてなくても、肩を回してればボールは飛ぶ。

最初慣れるまでは、肩だけ回して、ラケット引かない練習でもよいかも。。

テニス備忘録 スピンサーブ

2021年09月27日 12時34分25秒 | 日記
スピンサーブで、ボールに前への推進力が足りない時、インパクトで斜め上への振り上げを意識するより、真上への振り上げを意識した方が、結果として前に伸びるスピンサーブになる。

なぜだろう。

とにかく、前に伸びるスピンサーブを打ちたい時は、上方向への振り抜きを意識すること!!

テニス備忘録 フォアでテイクバック、スイング前にヘッドが立ったままになる

2021年09月18日 21時26分00秒 | 日記
フォア、テイクバックでしっかりと引いた状態を作ることと、インパクトでヘッドが前に出ていることが重要!!


フォアでスイング前にヘッドが立ったままになる時、原因はテイクバックが完了してなくて、そのテイクバックが途中の状況でスイングを開始していることにあると思う。

テイクバックが完了してないということは、ラケットヘッドが外(ボールを打つ方向の真逆方向)を向いてないということで、スイング前には必ず、このヘッドが外向きでグリップ位置よりもヘッドが落ちた状態でテイクバックを完了させる必要がある。

スイングはでんでん太鼓スイングをイメージ。
両腕広げて、テイクバック、そのまま、両腕伸ばして遠心力スイング。

フォアのテイクバックは、腕を引くだけじゃなく、上体、肩のラインを大きく回して、テイクバックを完了させることを常に意識する。

ということで、テイクバックを完了させて、ヘッドが落ちた状態でスイングを開始する必要がある。

まず、肩をしっかりターンして、腕だけでテイクをしないこと。

そして、腕をピンと伸ばして、開いてテイクバック、その時にヘッドも落とす。

あと、テイクバックでヘッドを下に向けて引くのもOK。

ヘッド落として、両腕で八の字でテイクバックする感じ。

とりあえず、ヘッド落としてのテイクバックを意識する。

チェックポイントとしては、スイングを開始する時に、テイクバック(引いてヘッドダウン、ヘッドは真後ろを向いてる)の準備が完了してるか、してなかったら上体をひねって、テイクバック完了の形に出来てるかを確認してからスイングを開始すること。
なんにしても、上体を立てて、回して、テイクバックの形を作れればちゃんとしたスイングができる。

テニス備忘録 股抜き

2021年09月12日 04時33分20秒 | 日記
股抜きの整理。

最初に… 最初からボールに近づき過ぎず、その後、如何様にも調整出来るように、ボールとの距離をある程度保つこと。ワンバンするまでは、余裕ぶっこいて、離れておく。

そして、ワンバンしたらボールと併走するんだけど、可能であればボールが飛んでいる方向に向かって右側に出て、ボールに併走して走る。
ボールの横で左向きながら、ボールを少し追い抜く辺りでボールを追い掛けるイメージ。

本当、ボールの右側に出て、上体を右に向けて、ボールを追い掛けるイメージ。
なんだったら、ボールの右側に出て、ボールの方に上体を向けて、捻って、ボールと一緒に併走、伴走して前に進むイメージ。
とにかく、ボールの横側面が見えてないとダメ。


まず、ボールを追いかけるけど、近づいたら、ボールの横を併走して、いつでもボールを跨げるように準備する。

ボールの横で併走する時、半身でボールを追い越してもよい。

この時、ボールから目を離さないことが重要。
股抜きでは、基本、ワンバンする前、空中にボールがある時から打つまで、ボールから視線を外さないことが重要。

ボールを追い掛けて、ワンバンしたら、ボールの横を併走する(ボールを追い越すぐらいのイメージでも)感じで、ボールとのスピード、距離を合わす。

ボールが骨盤の辺りまで来たら、右足をグッド前に踏み込んで、右足だけボールを追い越す位置に踏み込む。
この踏み込む時に、右足を極力前(ボールを追い越す)に踏み込むことを意識する。

そして、ボールが股より下にきたら、左足を前に踏み出して、左足でボールを前に追い越す。

そうすると、ボールをお尻が追い越す形になるので、その状態でしっかりボールを見て、股抜きショットを打つようにする。




股抜きの時、可能であれば、ボールを追い越すイメージ、ボールから目を離さないコトを意識するために、ボールの横を併走してもいい。
但し、どこかでボールの真後ろに入ることを忘れないように。

ボールの真後ろにインパクトで入ってないとミスる。

股抜きのインパクトで体の正面、少し右側(左足)の方が打ちやすいってのも、そういうとこからきてるのかな。

テニス備忘録 股抜き

2021年09月11日 21時27分33秒 | 日記
股抜きの整理。

最初に… 最初からボールに近づき過ぎず、その後、如何様にも調整出来るように、ボールとの距離をある程度保つこと。ワンバンするまでは、余裕ぶっこいて、離れておく。

まず、ボールを追いかけるけど、近づいたら、ボールの横を併走して、いつでもボールを跨げるように準備する。

ボールの横で併走する時、半身でボールを追い越してもよい。

この時、ボールから目を離さないことが重要。
股抜きでは、基本、ワンバンする前、空中にボールがある時から打つまで、ボールから視線を外さないことが重要。

ボールを追い掛けて、ワンバンしたら、ボールの横を併走する(ボールを追い越すぐらいのイメージでも)感じで、ボールとのスピード、距離を合わす。

ボールが骨盤の辺りまで来たら、右足をグッド前に踏み込んで、右足だけボールを追い越す位置に踏み込む。
この踏み込む時に、右足を極力前(ボールを追い越す)に踏み込むことを意識する。

そして、ボールが股より下にきたら、左足を前に踏み出して、左足でボールを前に追い越す。

そうすると、ボールをお尻が追い越す形になるので、その状態でしっかりボールを見て、股抜きショットを打つようにする。




股抜きの時、可能であれば、ボールを追い越すイメージ、ボールから目を離さないコトを意識するために、ボールの横を併走してもいい。
但し、どこかでボールの真後ろに入ることを忘れないように。

ボールの真後ろにインパクトで入ってないとミスる。

股抜きのインパクトで体の正面、少し右側(左足)の方が打ちやすいってのも、そういうとこからきてるのかな。

テニス備忘録 股抜き

2021年09月10日 09時05分29秒 | 日記
股抜きの整理。

まず、ボールを追いかけるけど、近づいたら、ボールの横を併走して、いつでもボールを跨げるように準備する。

ボールの横で併走する時、半身でボールを追い越してもよい。

この時、ボールから目を離さないことが重要。
股抜きでは、基本、ワンバンする前、空中にボールがある時から打つまで、ボールから視線を外さないことが重要。

ボールを追い掛けて、ワンバンしたら、ボールの横を併走する(ボールを追い越すぐらいのイメージでも)感じで、ボールとのスピード、距離を合わす。

ボールが骨盤の辺りまで来たら、右足をグッド前に踏み込んで、右足だけボールを追い越す位置に踏み込む。
この踏み込む時に、右足を極力前(ボールを追い越す)に踏み込むことを意識する。

そして、ボールが股より下にきたら、左足を前に踏み出して、左足でボールを前に追い越す。

そうすると、ボールをお尻が追い越す形になるので、その状態でしっかりボールを見て、股抜きショットを打つようにする。




股抜きの時、可能であれば、ボールを追い越すイメージ、ボールから目を離さないコトを意識するために、ボールの横を併走してもいい。
但し、どこかでボールの真後ろに入ることを忘れないように。

ボールの真後ろにインパクトで入ってないとミスる。

股抜きのインパクトで体の正面、少し右側(左足)の方が打ちやすいってのも、そういうとこからきてるのかな。

テニス備忘録 フォアでテイクバック、スイング前にヘッドが立ったままになる

2021年09月09日 22時00分49秒 | 日記
フォアでスイング前にヘッドが立ったままになる時、原因はテイクバックが完了してなくて、そのテイクバックが途中の状況でスイングを開始していることにあると思う。

テイクバックが完了してないということは、ラケットヘッドが外(ボールを打つ方向の真逆方向)を向いてないということで、スイング前には必ず、このヘッドが外向きでグリップ位置よりもヘッドが落ちた状態でテイクバックを完了させる必要がある。

スイングはでんでん太鼓スイングをイメージ。
両腕広げて、テイクバック、そのまま、両腕伸ばして遠心力スイング。

フォアのテイクバックは、腕を引くだけじゃなく、上体、肩のラインを大きく回して、テイクバックを完了させることを常に意識する。

ということで、テイクバックを完了させて、ヘッドが落ちた状態でスイングを開始する必要がある。

まず、肩をしっかりターンして、腕だけでテイクをしないこと。

そして、腕をピンと伸ばして、開いてテイクバック、その時にヘッドも落とす。

あと、テイクバックでヘッドを下に向けて引くのもOK。

ヘッド落として、両腕で八の字でテイクバックする感じ。

とりあえず、ヘッド落としてのテイクバックを意識する。

チェックポイントとしては、スイングを開始する時に、テイクバック(引いてヘッドダウン、ヘッドは真後ろを向いてる)の準備が完了してるか、してなかったら上体をひねって、テイクバック完了の形に出来てるかを確認してからスイングを開始すること。
なんにしても、上体を立てて、回して、テイクバックの形を作れればちゃんとしたスイングができる。

テニス備忘録 股抜き

2021年09月08日 20時46分01秒 | 日記
股抜きの整理。

まず、ボールを追いかけるけど、近づいたら、ボールの横を併走して、いつでもボールを跨げるように準備する。

この時、ボールから目を離さないことが重要。
股抜きでは、基本、ワンバンする前、空中にボールがある時から打つまで、ボールから視線を外さないことが重要。

ボールを追い掛けて、ワンバンしたら、ボールの横を併走する(ボールを追い越すぐらいのイメージでも)感じで、ボールとのスピード、距離を合わす。

ボールが骨盤の辺りまで来たら、右足をグッド前に踏み込んで、右足だけボールを追い越す位置に踏み込む。
この踏み込む時に、右足を極力前(ボールを追い越す)に踏み込むことを意識する。

そして、ボールが股より下にきたら、左足を前に踏み出して、左足でボールを前に追い越す。

そうすると、ボールをお尻が追い越す形になるので、その状態でしっかりボールを見て、股抜きショットを打つようにする。




股抜きの時、可能であれば、ボールを追い越すイメージ、ボールから目を離さないコトを意識するために、ボールの横を併走してもいい。
但し、どこかでボールの真後ろに入ることを忘れないように。

ボールの真後ろにインパクトで入ってないとミスる。

股抜きのインパクトで体の正面、少し右側(左足)の方が打ちやすいってのも、そういうとこからきてるのかな。

テニス備忘録 フォアでテイクバック、スイング前にヘッドが立ったままになる

2021年09月08日 19時58分34秒 | 日記
フォアでスイング前にヘッドが立ったままになる時、原因はテイクバックが完了してなくて、そのテイクバックが途中の状況でスイングを開始していることにあると思う。

テイクバックが完了してないということは、ラケットヘッドが外(ボールを打つ方向の真逆方向)を向いてないということで、スイング前には必ず、このヘッドが外向きでグリップ位置よりもヘッドが落ちた状態でテイクバックを完了させる必要がある。

スイングはでんでん太鼓スイングをイメージ。
両腕広げて、テイクバック、そのまま、両腕伸ばして遠心力スイング。

ということで、テイクバックを完了させて、ヘッドが落ちた状態でスイングを開始する必要がある。

まず、肩をしっかりターンして、腕だけでテイクをしないこと。

そして、腕をピンと伸ばして、開いてテイクバック、その時にヘッドも落とす。

あと、テイクバックでヘッドを下に向けて引くのもOK。

ヘッド落として、両腕で八の字でテイクバックする感じ。

とりあえず、ヘッド落としてのテイクバックを意識する。

チェックポイントとしては、スイングを開始する時に、テイクバック(引いてヘッドダウン、ヘッドは真後ろを向いてる)の準備が完了してるか、してなかったら上体をひねって、テイクバック完了の形に出来てるかを確認してからスイングを開始すること。
なんにしても、上体を立てて、回して、テイクバックの形を作れればちゃんとしたスイングができる。