goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃんねる

その日の気分。

テニス備忘録 股抜き

2020年07月29日 23時57分18秒 | 日記
右足を固定した後に、左足を大きく前に出してボールを跨いで、ボールを上に打ち上げるイメージでボールを打つ

上にマックス打ち上げるイメージ!!

あと、どこに打つかをイメージする。
イメージしないと、左後ろにスピンかかって飛んでくから、少なくとも真後ろ(背中の方)に飛ばす意識をしておく。

テニス備忘録 フラットサーブとフォアの打つ前のラケットの形

2020年07月26日 18時47分57秒 | 日記
フラットサーブを打つ時のラケットの形というか、なんていうか…

フラットサービスを打つ時は、打点の直前でラケットは縦に真っ直ぐになっている必要がある。

そして、真っ直ぐの状態から、ボールを真下にスイングして行く訳だが、ここで、ちゃんと、まず、真っ直ぐにして、次のステップで、ボールを真下(前)にスイングしていくイメージが重要。

ラケットを真下にスイング出来るようにセットしてから、前に降り出す。

あと、フォアのスイングは、打点のタイミングで、手首が折れてると打ち負けるから、フォアのスイングも打点の前のタイミングで手首(ヘッド)を前に出して、手首が前に来た状態でスイングする。

イメージは、フォアのテイクバック開始して、右肩前に押し出しながら、手首が前に来たら、そこで、手首をの動きを少し止めると、ヘッドが前に走ってきて、手首の折れが解消するから、そうしたらボールを打ちに行くイメージ。

テニス備忘録 フォアハンド

2020年07月13日 03時14分20秒 | 日記
フォアハンドで強打する時、腕のスイングが先行して、手首が前に来て、その時、ヘッドが遅れて来ている訳だけど、最後の打点の時点では、手首が戻って来ていないとダメ。

ということで、スイングの途中までは手首を脱力しつつ、腕のスイングで手首が前に来たタイミングで、今度は手首の動きで、ラケッヘッドを前に持ってくる動きが、ボールを打つまでに必要。
手首が前に来たら(来そうになったら)、手首をクインとさせて、ヘッドを前に持ってくるイメージ。

もちろん、その時にスイングスピードを落としちゃダメだから、スイングして、手首が前に来たら、手首をクインとさせて、ヘッドを前に持ってきて、打点までのタイミングは、右肩を前に押し出す動きで調整する。

そんな感じ。
とにかく、タイミングが難しい。

テニス備忘録 フォアとか

2020年07月04日 20時59分26秒 | 日記
フォアは上体のターンで結果として肩を動かすことを意識するのと、上体のターンの結果、ボールを打つまでに、右肩が前に出きってることを意識する。
上体のターンでから始動して、肩が前に来て、そこから腕のスイング開始ってなイメージ。

バックはテイクバックで腕を固定して、上体のターンだけで、ラケットを前に振るイメージ。

テイクバックの腕の形は、両腕を伸ばしきった、二等辺三角形が基本。