goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃんねる

その日の気分。

テニス備忘録フォアハンド グリップのかたち

2016年03月19日 00時50分24秒 | 日記
フォアのグリップイメージ。

フォアを打つ時、当たり悪いと思ったら、打点のグリップ位置がフェイス位置より少し上になるイメージで打つ。

打点で、ラケットヘッドがグリップより下にある状態で打つ。

もちろん、ボールの打つ位置は後ろ斜めしたの位置で、斜め上向かって打ち出す。

ここで重要なのは、打点の時にグリップの形がコックではなく、親指側の腕のラインの延長線上に手首が延びた形でのグリップになっていることが重要かも…

手首が延びる、コックしてないと、手首を柔らかく使えるから。

ということで、当たりが悪いと思ったら、手首を伸ばしてボールを打つために、打点よりもグリップの位置が高めになるようなイメージでボールを打つこと。

テニス備忘録 左利きのサーブのリターン

2016年03月19日 00時30分58秒 | 日記
左利きの人のサーブをリターンする時、まずは相手のスライスサーブをイメージする。リターンする側から見て、左に曲がるボールのイメージ。

そうすると、リターンの立つ方向が、適度にいい感じになる。

少し、右を向くイメージかな。

ということで、とにかく、左利きのスライスサーブの軌道をイメージすること!!

テニス備忘録 フォアハンド 調子悪い!!

2016年03月17日 02時03分09秒 | 日記
あぁ、調子悪い。

ということで、いろいろ試した結果、良さげなコトをかく。

まず、ラケットは遠心力で降振る。
しんどいってことは、腕だけで振ってる。

そして、テイクバックでは、胸の高さで、両腕を伸ばした状態で、左右に開く。

そして、次に、両腕を伸ばした状態で、右腕を下げで、ラケットのフェイスがボールの斜め下に入るようにテイクバック(ボールの斜め下を打つイメージで)。

この時、右腕(右肩)が下がるのに伴い、左腕(左肩)は上向きになる。
※状態が傾いたイメージ
※テイクバックの時の両腕、両肩はそれそれの腕、肩に対して水平。

そして、スイングを開始するんだけど、まずは左肩を左肩に開いて、その結果、右肩が出てくるイメージで、腕を伸ばした状態でスイング開始。その後、上体も回転してると思うけど、体の前で、テイクバックで前に伸ばした左手の掌と、スイングて前に来る右手(グリップ)を合わせるイメージで、スイング、フォロースルー。

両方の手を合わせるイメージは、両腕を伸ばして、腕を開いたまま状態から、腕を曲げずに、体の前(スイングが始まって、上体が前を向いた状態の前)で、両手を合わせるイメージ。

あと、グリップだけど、これも、まずは両腕を伸ばして、テイクバックで引いたラケットがボールの斜め下に来るように両肩水平(右肩が下がったら、左肩があがる)でテイクバックして、ボールを打った時に、チャンとボールの斜め下をフラットで打てるグリップがいいグリップ。

セミウエスタンから始めて、ウエスタンになるのもやむなし。
まずは、両肩水平、腕伸ばして、ラケットがボール斜め下に来るようにして、そこから、いい感じで斜め下に当たるグリップを探すことが重要!!

ここで言いたいのは、ボールが上手く当たらないからと言って、グリップの握りをいきなり変えるんじゃなくて、先に斜め下から打つ形を作って、そこから良いグリップを探すということ。

オープンスタンスで打つ場合は、左腕は左脇下にしまっとく。

右腕が首に巻きつくと良いイメージ。

打点は基本、踏み込んだ足の前を意識。

あと、打点では、壁を押すイメージ。

スイングの時に右肩を動かす時は、右肩を前に押し出すイメージ。

あと、テイクバックはボールの斜め下を打つイメージで、斜め下から、斜め上にスイングする。

あと、あと、スイングする時、肘が下がらないように。

あと、フォア、バック共に、打点に向けて、体重移動をして、体をぶつけるイメージ。

テニス備忘録 フォアハンド 調子悪い!!

2016年03月11日 00時38分53秒 | 日記
あぁ、調子悪い。

ということで、いろいろ試した結果、良さげなコトをかく。

まず、ラケットは遠心力で降振る。
しんどいってことは、腕だけで振ってる。

そして、テイクバックでは、胸の高さで、両腕を伸ばした状態で、左右に開く。

そして、次に、両腕を伸ばした状態で、右腕を下げで、ラケットのフェイスがボールの斜め下に入るようにテイクバック(ボールの斜め下を打つイメージで)。

この時、右腕(右肩)が下がるのに伴い、左腕(左肩)は上向きになる。
※状態が傾いたイメージ
※テイクバックの時の両腕、両肩はそれそれの腕、肩に対して水平。

そして、スイングを開始するんだけど、まずは左肩を左肩に開いて、その結果、右肩が出てくるイメージで、腕を伸ばした状態でスイング開始。その後、上体も回転してると思うけど、体の前で、テイクバックで前に伸ばした左手の掌と、スイングて前に来る右手(グリップ)を合わせるイメージで、スイング、フォロースルー。

両方の手を合わせるイメージは、両腕を伸ばして、腕を開いたまま状態から、腕を曲げずに、体の前(スイングが始まって、上体が前を向いた状態の前)で、両手を合わせるイメージ。

あと、グリップだけど、これも、まずは両腕を伸ばして、テイクバックで引いたラケットがボールの斜め下に来るように両肩水平(右肩が下がったら、左肩があがる)でテイクバックして、ボールを打った時に、チャンとボールの斜め下をフラットで打てるグリップがいいグリップ。

セミウエスタンから始めて、ウエスタンになるのもやむなし。
まずは、両肩水平、腕伸ばして、ラケットがボール斜め下に来るようにして、そこから、いい感じで斜め下に当たるグリップを探すことが重要!!

ここで言いたいのは、ボールが上手く当たらないからと言って、グリップの握りをいきなり変えるんじゃなくて、先に斜め下から打つ形を作って、そこから良いグリップを探すということ。

オープンスタンスで打つ場合は、左腕は左脇下にしまっとく。

右腕が首に巻きつくと良いイメージ。

打点は基本、踏み込んだ足の前を意識。

あと、打点では、壁を押すイメージ。

スイングの時に右肩を動かす時は、右肩を前に押し出すイメージ。

あと、テイクバックはボールの斜め下を打つイメージで、斜め下から、斜め上にスイングする。

あと、あと、スイングする時、肘が下がらないように。

テニス備忘録 バックハンド

2016年03月09日 21時22分55秒 | 日記
バックハンドはボールの前に飛ばなくても、まずはボールの斜め下を打つイメージでスイングするんだけど、その時のフォロースルーは、最初、下から真上にラケットを振り抜いて、その結果、右上にラケットが来て、最終的に背中に当たるイメージ。

ボールの斜め下を打つイメージと真上振り上げるイメージ!!

テニス備忘録 フォアハンド 調子悪い!!

2016年03月09日 21時19分39秒 | 日記
あぁ、調子悪い。

ということで、いろいろ試した結果、良さげなコトをかく。

まず、ラケットは遠心力で降振る。
しんどいってことは、腕だけで振ってる。

そして、テイクバックでは、胸の高さで、両腕を伸ばした状態で、左右に開く。

そして、次に、両腕を伸ばした状態で、右腕を下げで、ラケットのフェイスがボールの斜め下に入るようにテイクバック(ボールの斜め下を打つイメージで)。

この時、右腕(右肩)が下がるのに伴い、左腕(左肩)は上向きになる。
※状態が傾いたイメージ
※テイクバックの時の両腕、両肩はそれそれの腕、肩に対して水平。

そして、スイングを開始するんだけど、まずは左肩を左肩に開いて、その結果、右肩が出てくるイメージで、腕を伸ばした状態でスイング開始。その後、上体も回転してると思うけど、体の前で、テイクバックで前に伸ばした左手の掌と、スイングて前に来る右手(グリップ)を合わせるイメージで、スイング、フォロースルー。

両方の手を合わせるイメージは、両腕を伸ばして、腕を開いたまま状態から、腕を曲げずに、体の前(スイングが始まって、上体が前を向いた状態の前)で、両手を合わせるイメージ。

あと、グリップだけど、これも、まずは両腕を伸ばして、テイクバックで引いたラケットがボールの斜め下に来るように両肩水平(右肩が下がったら、左肩があがる)でテイクバックして、ボールを打った時に、チャンとボールの斜め下をフラットで打てるグリップがいいグリップ。

セミウエスタンから始めて、ウエスタンになるのもやむなし。
まずは、両肩水平、腕伸ばして、ラケットがボール斜め下に来るようにして、そこから、いい感じで斜め下に当たるグリップを探すことが重要!!

ここで言いたいのは、ボールが上手く当たらないからと言って、グリップの握りをいきなり変えるんじゃなくて、先に斜め下から打つ形を作って、そこから良いグリップを探すということ。

オープンスタンスで打つ場合は、左腕は左脇下にしまっとく。

右腕が首に巻きつくと良いイメージ。

打点は基本、踏み込んだ足の前を意識。

あと、打点では、壁を押すイメージ。

スイングの時に右肩を動かす時は、右肩を前に押し出すイメージ。

あと、テイクバックはボールの斜め下を打つイメージで、斜め下から、斜め上にスイングする。

テニス備忘録 フォアハンド 調子悪い!!

2016年03月09日 21時12分52秒 | 日記
あぁ、調子悪い。

ということで、いろいろ試した結果、良さげなコトをかく。

まず、ラケットは遠心力で降振る。
しんどいってことは、腕だけで振ってる。

そして、テイクバックでは、胸の高さで、両腕を伸ばした状態で、左右に開く。

そして、次に、両腕を伸ばした状態で、右腕を下げで、ラケットのフェイスがボールの斜め下に入るようにテイクバック(ボールの斜め下を打つイメージで)。

この時、右腕(右肩)が下がるのに伴い、左腕(左肩)は上向きになる。
※状態が傾いたイメージ
※テイクバックの時の両腕、両肩はそれそれの腕、肩に対して水平。

そして、スイングを開始するんだけど、まずは左肩を左肩に開いて、その結果、右肩が出てくるイメージで、腕を伸ばした状態でスイング開始。その後、上体も回転してると思うけど、体の前で、テイクバックで前に伸ばした左手の掌と、スイングて前に来る右手(グリップ)を合わせるイメージで、スイング、フォロースルー。

両方の手を合わせるイメージは、両腕を伸ばして、腕を開いたまま状態から、腕を曲げずに、体の前(スイングが始まって、上体が前を向いた状態の前)で、両手を合わせるイメージ。

あと、グリップだけど、これも、まずは両腕を伸ばして、テイクバックで引いたラケットがボールの斜め下に来るように両肩水平(右肩が下がったら、左肩があがる)でテイクバックして、ボールを打った時に、チャンとボールの斜め下をフラットで打てるグリップがいいグリップ。

セミウエスタンから始めて、ウエスタンになるのもやむなし。
まずは、両肩水平、腕伸ばして、ラケットがボール斜め下に来るようにして、そこから、いい感じで斜め下に当たるグリップを探すことが重要!!

オープンスタンスで打つ場合は、左腕は左脇下にしまっとく。

右腕が首に巻きつくと良いイメージ。

打点は基本、踏み込んだ足の前を意識。

あと、打点では、壁を押すイメージ。

スイングの時に右肩を動かす時は、右肩を前に押し出すイメージ。

あと、テイクバックはボールの斜め下を打つイメージで、斜め下から、斜め上にスイングする。