goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃんねる

その日の気分。

バックハンドの手忘備録

2006年12月24日 01時54分29秒 | 日記
今日スクールに行ってきた。

最近しんどいのでディアブロからTi700に戻した。
ボールがすっ飛んでく。

改めてすばらしいラケットだ。

そこで気づいたこと。

両手バックの時の右手と左手だが右手と左手を出来るだけくっつけた方がスイングがスムーズでスイングスピードが上がる。
でも少し離した方が、左手で押すイメージがしっかりと持てる(様な気がする)。
まぁ、どっちでも良いんだろうけど、この2つのイメージがあること覚えておいて、今後、どっちが良いか判断していこうと思いました。

以上。

テニス。大学のOB会。

2006年12月04日 02時06分15秒 | 日記
テニス。
大学のOB会に行ってきた。

現役の面々は旨かった。
でも、会の進行は段取り悪かったけど。

そこでの結果を踏まえて。
フォア、バック共にラケットの当たりが薄いと感じた。

ラケットの種類・打点にもよるけどフォアでフラット系のボールを打つときでも進行方向の真後ろを叩くのじゃなくて、その真後ろより少し下にフェイスを入るイメージでボールを打つ。極端に言えば(斜め30度ぐらい)上に打ち上げるイメージか??ただ、スピンの時みたいにフェイスは被さない。イメージ的にはフラットもしくは上に開いた感じのイメージでインパクトの時のフェイスを作ってあげる。それでラケットにボールを乗せるイメージ。そこからフォローするはレベスイング(ボールを追いかけるスイング)に持っていく。でもそれでネットする時は、フォロースルーをレベルスイングより少し上に持っていってあげるイメージにする。

とりあえず、フォアの練習の時は最初はボールの下からフラットにフェイスを当てて遠くにとばす練習をして、感覚をつかんで、その後、徐々にフォロースルーをレベルスイングに近づけていってフラットのボールを打つようにしてみては良いんじゃないかなって思った。サーブのアップの練習に近いけど。

あとロブのスピンの時は基本だけど、フェイスを開くのを忘れない様にし無ければと思った。最近忘れがちなので。

以上。終わり。