goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃんねる

その日の気分。

テニス備忘録 フォアハンド

2015年09月27日 23時27分22秒 | 日記
フォアハンド、調子悪い。

ということで、色々試す。

とりあえず、全然上体が回転出来てないから、その点を改善する。

ということで、まずは、打つときは、上体は正面を向いた状態でインパクト。

あと、上体の回転の始まりは、左腕を左外に引っ張って、その結果、右腕が前に出てくるイメージ。

後、スイングの時は、右肩を前に押し出す。

あと、スイングは、ラケットヘッドを大きく動かすイメージで、腕が伸びきった状態で、一番外側を回す。

腕を伸ばした状態で、一番大きな円を描く。

両腕を脱力して、上体を回転させると、遠心力で両腕が広がるイメージ。


あと、ボールは下から上に打つ。
アウトしてもいいから、遠くに飛ばすイメージ。

とりあえず、以上の事を意識してみる。

テニス備忘録 フラットサーブ

2015年09月16日 08時50分45秒 | 日記
テニスのフラットサーブ。

マエケンが、ストレート投げるとき、「左足はちょっと内に着く(つま先は投げる方向ではなく、少し横)んです」って、言ってた。
「左足は体重移動に使うのではなく、止めるためにあるんです」とのこと。

これ、同感。

フラットサーブでも、体重移動を左足で止めて、そこを軸にしてサーフを振るイメージで。

そうすると、力が入りやすい。

テニス備忘録 フォアハンドのテイクバック

2015年09月16日 08時45分34秒 | 日記
フォアハンドのストロークはテイクバックの前に胸の前で両手を大きく前に伸ばして、そのまま、両腕を前と後ろに平行に開いて、右肩を押し出すようにフォアのスイングをする。

その時、ラケットは地面に水平(腕の内側を正面に向ける感じ)にして、ヘッドを立てないで引く。

あと、脇も開いてオッケー。脇、締めすぎると、しんどいから。

テイクバック完了時に肘がそれなりに高い位置に有ることが重要。

あと、ヘッドを立てて引くときも、フラットを打つときは、テイクバック完了時点で肘が下がらないようにする。

テニス備忘録 フォアハンドのテイクバック

2015年09月13日 14時07分18秒 | 日記
フォアハンドのストロークはテイクバックの前に胸の前で両手を大きく前に伸ばして、そのまま、両腕を前と後ろに平行に開いて、右肩を押し出すようにフォアのスイングをする。

その時、ラケットは地面に水平にして、ヘッドを立てないで引く。

テイクバック完了時に肘がそれなりに高い位置に有ることが重要。

あと、ヘッドを立てて引くときも、フラットを打つときは、テイクバック完了時点で肘が下がらないようにする。

テニス備忘録 ボレー薄く当てる

2015年09月11日 10時52分21秒 | 日記
コーチに言われた。

ボレーで薄く当てるってのは、綺麗なアンダースピン(逆回転)ではなく、実際は横回転だと。

ということで、ボレー、特にローボレーはフェイスをボールの下側の外から内に入れて、フォアボレーなら、ボールが右回転、バックボレーならボールが左回転するイメージだそうだ。ボールの内側下を打つイメージ。
特にローボレーではこれを意識した方が良いとのこと。

まぁ、打つ時、グリップでボールを抑えるように、グッ、グッてする時、無理にフェイスを上に開いて綺麗な逆回転をかけようとせずに、(立てた)ラケットの自然な動きで、横回転の逆回転になってもいいよってことらしい。

ボールの飛ぶ角度に注意が必要だけど、なかなか良かったから少し練習してみる。