ネットワークとプログラム

ネットワークとプログラムで困ったこと、勉強したこと、その他をつづっていくページです。

Webセキュリティについて

2008年11月26日 | 日記
週1コマの限られた期間で学生に何を教えてれば良いか、
最近考えています。理想としては、座学と実習ですが・・・。
内容として、

1.通信
  HTTP通信の話
2.設定
  OS,サーバの設定の話

3.プログラミング
(1)クロスサイトスクリプティング
(2)クロスサイトフォージェリー
(3)OSコマンド実行
(4)セッションハイジャック
(5)SQLインジェクション
(6)パラメータ改ざん(上記と重なります)
 結局は、アプリケーション設計と入力チェックに
 絞られるような間隔になりますが・・・・。

上記をただ打ち込み、確認の授業は、教育としては
どうなんだろうと考えています。理想は、上記の内容について、
解説し、仕組みと弱点、打ち込みを行い、対策を考えるまで
持っていく内容がよいなあと考えています。
実習のネタを全部作る時間がないなあ。
コマ数もない・・・。


ネットワーク勉強の順番として

2008年11月22日 | 日記
ネットワークエンジニアになるために勉強しなければならないことは
なんだろうと考えています。
初年度、TCP/IPを勉強することは当たり前ですが、その次が最近
悩んでいます。次としては、座学と実習のどちらかと考えています。
(ネットワークの専攻学科ではありません。)
1.座学
 NAT、VLAN、トランク、L3スイッチ、WAN、IPSec、
 ルーティングを含めた座学をした後のネットワーク設計を机上で行う。 
 LAN,VLAN設計、WANの移行計画、WWWの二重化構成の
 設計まで行う。
 
 利点:ネットワーク知識が増える
 欠点:構築をやっていないため、イメージができるのか。また、机上と実践
    の間の溝を埋めなくてもよいのか?運用まで考えることができるのか?

2.実習
 ルーティング、フィルタリング、NAT中心に、ルータ実習を中心としたルーティングによる通信の理解。その後に、ネットワーク設計、それをルータを用いて行う。
 
 利点:ルータを設定することにより、実際のネットワークを実感できる
 欠点:実習に時間をとられ、知識がネットワークの基礎部分だけになる。
 
上記は、両方とも、週90分×2回 あります。
私は、今までの経験上、実習で経験を積み、その後知識を学ぶ方が理解しやすいと考えていました。最近、学生の様子を見ていると、実習をしてもめんどくさがっているように見え、、座学でも良いかなあと考え始めています。
資料は、多く作ったのですが・・・。

・ルータの扱い方
・ルーティング(スタティック、RIP、OSPF)
・ACLとCBAC
・NAT
・IPSec

最近の学生について思うこと。

2008年11月21日 | 日記
私が働いている学校は、専門学校のため、座学より実習を多く行います。それに慣れているのか、実習では元気なのですが、座学になると話を聞かない傾向が見られます。実習では、座学で話をしたことを再度聞いてくる。その部分だけを聞いてくるので、教えるとできるので、分かった気になってしまう。それに慣れてしまって、座学の必要を忘れてしまっているように思える。座学で知識を覚え、それを実習で確認と理解することが大事なんだ。と言ったことがありますが、学生は実感が無いようでした。

実習だけでは何も身に使いぞ。と心の中で叫びながら。

ビジネスの即戦力では、大学生に勝てると私は常に考えている。
レベルをもっと上げるために、座学もしっかりと聞こう

Nexyz.BBでIP電話で話ができない件

2008年11月20日 | ネットワーク
Nexyz.BBと契約し、帯域幅は問題無いが、IP電話で外へ電話ができない件ですが、Nexyz.BBのサポートに電話をしました。
対応は、技術的なため、ソフトバンクの回線をサポートしている技術部門に電話して下さいとのことです。結果は、だいたい分かっていましたが、ふ~~。
ソフトバンクのサポート受付は、無休らしいが19:00までとなっており、電話する時間がない。また、週末まで待って、電話をする。
それまでは、外部に電話する場合、頭に"0000"を付けて電話をすると、
通常の電話で話ができるので、それを利用する。

仕方が無いのかなあ。

飲食店で大笑いで笑う人へ

2008年11月18日 | 日記
私は、時々飲食店で仕事の続きをしたりする。そのときに気になったことを書く。
最近、マックで仕事をしていたとき、横に座った4名のお客さんがおり、話をしている。
ま、それは良いのだが、盛り上がると声が大きくなり、その上笑うと
声が高くなり、周りに響く。私は横に座っているため、その高い声が頭に響く。
その後、咳き込む。 
咳き込むぐらいなら、笑うのを押えればよいとおもうだが・・・。
最近、人が多くいる場所で、周りを考えず、話をする人が多くなったと思う。
後、椅子を揺らす、椅子の上に立つなども見たことがある。

店の人は、見て見ぬふり。モラルという言葉で片付けるといけないが、
最近気になることの一つです。
今まで、2回ほど注意したことがある。隣でうるさく、我慢できなくなり・・・。

利用者全員が快適に使っていければなあ思う今日このごろ

マックの方へ、できれば騒ぐ人は注意して下さい。

そうでなければ、そんな客層ばかりになりますよ。あっそれもねらいか!


cisco IOS バージョンアップ ・・・Flashに入れる前に確認

2008年11月16日 | ネットワーク
CiscoのIOSをバージョンアップしました。パソコンにIOSを持ってくるのに、失敗したらしく、それをルータに戻したとき、IOSが起動しなくなり、
ROMMONモードになってしまった。
ROMMONモードでIOSを戻すのは、時間がかかった。
それは、tftpdnldコマンドを実行すると、!..!!.. というように、転送が
調子よくいかない。バージョンマップする前のIOSに戻すだけで、
3時間以上かかってしまった。
事前にIOSが動作するかチェックはするようにしなければ、・・・・。

事前に、IOSをFlashにコピーする前に、起動時にTFTPでIOSをダウンロードして、使用できるか確認する。方法をメモしておく。今更かい!と自分で突っ込みながら、メモしておく。
(1)ルータにIPアドレスを設定
(2)TFTPサーバ(3CDaemonを使用)を設定、ファイルを置く。
   ルータとTFTPサーバがpingが届くことを確認する。
(3)ルータで以下のコマンドを実行
 (config)# boot system IOSファイル名 TFTPサーバのIP
(config)# boot system flash
(config)# boot system rom
(4)ルータの設定を保存
(5)ルータの再起動

再起動後、TFTPサーバへアクセスし、指定したIOSをダウンロードし、そのIOSを
使用し、起動を始めます。
次から気をつけよう。 

[追加]
Flashに複数のIPが入っているときに、その中のIOSを指定する方法
(config)# boot system flash IOS名 (←先ほどは、IOSを指定していない)
このコマンドを入力したときは、NVRAMに設定を保存するのを忘れない。

Nexyz.BBと開通した。でも・・・。

2008年11月13日 | ネットワーク
Nexyz.BBが開通した。
早速、回線速度を計測、3.0Mbps でています。
前回(2.5Mbps)よりもまずますですね。
安心していたのもつかぬま。問題が発覚
家から外に電話をすると、雑音が多く入り、まったく会話ができない。
しかし、外から家に電話をしてもらうと話はできる。
Nexyzが提供しているモデム兼ルータを外すと家から外に電話することができる。

週末にでも、サポートセンターへ電話します。

RICOH R10 を購入

2008年11月09日 | 日記
以前のカメラが故障した。使用期間は、5年ほど。OLYMPUSの一眼カメラ風のカメラだったが、大きくて持ち歩きにはつらかった。
今回のそれを踏まえて、RICOHのR10を購入した。
金額は、3万円だった。私のような素人が購入するデジカメでは高いと考えていたが、光学ズームが7.1倍だったので、それに引かれて購入した。
仕様はこちら

小型で形状も気にっており、無理して買ってよかったかなあと考えています。
撮影した画像の鮮明さが違うなあと感じています。(素人なので、Autoでの感じ) 

失敗した点は、以前はメモリが64M(スマートメディア)しかなく80枚ほどしか記憶できなかったので、今回は思い切って4G(SDHC)のメモリを購入した。
今までは、メモリをカードリーダで読み取っていたが、そのカードリーダがSDHCに対応しておらず、付属ものを使用しないといけないことが発覚した。 
現在、新しいSDHCが対応しているカードリーダを購入するか検討中・・・。