goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットワークとプログラム

ネットワークとプログラムで困ったこと、勉強したこと、その他をつづっていくページです。

GNS3の設定

2011年03月27日 | ネットワーク
GNS3もバージョン0.7.3までとなり、GUIが使用しやすくなった聞いたため、再度
簡単に利用してみる。

ここを参考して、インストールと初期設定を行う。
依然に0.3のときにインストール、設定したことがありましたが、忘れていたので、このページは、分かりやすかったです。

気になった部分だけメモする。

・ターミナルコマンドでtelnet以外で、TeraTermPro with UTF8を選ぶことが多いが、
 ターミナルコマンドをそのまま記述すると、SSHで接続しようとするため、接続できない。
 /nossh を追加することにより、解決する。以下のような感じ

 C:\Program Files\teraterm\ttermpro.exe %h %p /W=%d /nossh

・Idle PCで、*印がない場合は、どれかを選択するが、100%が変わらない場合、
 再度、Idle PCを選ぶ。そのとき、新しい値を発行しますか?と聞かれるため、
 「いいえ」を選ぶと前の値から選ぶことができる。


メモメモ

Cisco 1812 ミラーポートの設定

2010年01月24日 | ネットワーク
IDS/IPSの授業で説明するとき、ミラーポートの説明をすることがあり、そのとき授業で実際に、snortとCisco1812Jを構築した。そのとき、ミラーポートの設定を久しぶりだったため調べた。次、忘れないように、メモする。

ミラーするポートとそれを出力するポートの設定を行う。Cisco1812はsessionの数は2つまで。 

FastEthernet 2 , 4 - 8 に流れるデータを FastEthernet 9に出力するときの
コマンドは、以下になる。

(config)# monitor session 1 source interface Fa2 , Fa4 - 8
(config)# monitor session 1 destination interface Fa9

ミラー対象ポートとそれを出力するポートを同じすることはできない。当り前か! 

メモメモ。

 

TFTPよりIOSを読み込み起動

2010年01月16日 | ネットワーク
IOSをアップグレードするとき、IOSをFlashに入れて失敗することがあるので、一度TFTPに入っているIOSを呼び出して起動する。そのときのログである。

対象: Cisco 1721
TFTP : Windows7 に Poor TFTP Server for WIN32 を使用

事前にCisco 1721に入っているIOSをバックアップ

Fa0にIPを割り振る。
Router#copy flash tftp
Source filename []? c1700-XXXXXXXXXXXXXXXX
Address or name of remote host []? 192.168.24.XX
Destination filename [c1700-XXXXXX.bin]? <- そのままエンター
!!!! 略
10819436 bytes copied in 53.684 secs (201539 bytes/sec)

(config)# boot system tftp c1700-XXXXX.bin 192.168.24.XX
# copy running-config startup-config

これで起動することを確認できる。

メモメモ 

コマンドプロンプトでFireWallをオフ

2009年12月23日 | ネットワーク
コマンドプロンプトでファイアウォールを
オフする方法をメモする。

> netsh firewall set opmode DISABLE


Windows7、Windows Server 2008 R2では以下のコマンド
Server Coreの場合に役に立つかと・・・・。
>netsh advfirewall set allprofiles state off


セキュリティの問題で切り分けるときには、使いますね。
メモメモ

ネットワーク実践設計(想定編)

2009年02月14日 | ネットワーク
前提
・TCP/IPが勉強終了
・ルータの実習が終了
 (ルーティング、フィルタリング、NAT、VLANができる)

検討内容
・ネットワーク設計を漠然と考えても何も出てこないため、以下の想定会社を
 元に必要な項目の洗い出しを行う。

[想定会社]
・フロアを3F分持っており、4つの部署が存在
・部署は一つのフロアに固まっておらず、別々のフロアにもいる。
・部署は同一ネットワークに所属している。
・外部に販売サイトを自前で持っている。
・DNS、メール、Web、DBサーバを自前で管理している。

このような条件でネットワークを構築する場合に、必要な項目は以下になる。
・ヒアリング
・仮説検証法
・プロジェクト
 (組織体制、スケジュール、役割分担など)
・ネットワーク技術
  ネットワーク設計(DMZ含む)、機器選定、VLAN、
  ファイアウォール、NAT 
・サーバ設定
  DNS、メール、Web、DBサーバ
・システム仕様書
・テスト仕様書
・ネットワークとサーバ設定仕様書

上記を実際に対して順番に講義し、設計構築させるようにするカリキュラムを
作成する。メモメモ。ゴールを先に決めて、それに必要な項目を講義した方が学生の理解度も高まるように思える。
これを2クール行えば、学生も覚えてくれる。きっと!

.DS_Store ファイルを作成させない

2009年01月08日 | ネットワーク

WindowsServerで .DS_Store という名前のファイルができている。
フォルダごとにできている。これは、何かの設定かなあと思い、
インターネットで調べた所、MACで関係していることが判明した。

以下のサイトに記載されていた。
Mac OS X 10.4: How to prevent .DS_Store file creation over network connections

[手順]
1.Open the Terminal.
2.Type:
defaults write com.apple.desktopservices DSDontWriteNetworkStores true
3.Press Return.
4.Restart the computer.

これで、.DS_Store というネットワーク上でファイルの操作してもファイルが作成されない。メモメモ

Nexyz.BBでの回線速度結果

2008年12月23日 | ネットワーク

Nexyz.BBでの回線速度結果は、以下にようになりました。
契約内容は、ADSL 50Mbpsです。前と変わらず。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/12/23 23:20:39
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 3666.006kbps(3.666Mbps) 457.32kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 3405.695kbps(3.405Mbps) 424.92kB/sec
推定転送速度: 3666.006kbps(3.666Mbps) 457.32kB/sec

以前は、AOL+ eAccess でしたが、そのときよりも、速くなっている。
(速いというのは語弊ですが、帯域幅が広いというべきですね。)
自宅とNTT基地局との距離は変わってないと思うのですが、何が違うのだろう?

何がともあれ、IP電話も問題なく使用できているし、替えてよかった


Nexyz.BBのIP電話でソフトバンクのサポートセンターへ電話(解決かな?)

2008年12月14日 | ネットワーク
今日は、休日で時間があったので、IP電話のテストをしました。

ソフトバンクの対応で
> (2)新しいモデムを届けるので、交換して下さい。
> (3)次の昼までそのまま(電源を切らず)の状態にして下さい。といわれた。
> 1日中の間に信号を調整するとのこと。 

(3)の結果はダメでした。(2)でモデムが届いたので、交換して接続しました。
接続後、インターネットは問題なくできることを確認し、IP電話のテストです。
現象は以下のようだったので、以下の確認をしました。
>(1)IP電話で外部の携帯電話または、固定電話へ電話をすると、
>   ・家→外部への会話は、外部の電話で聞こえる
>   ・外部→家への会話は、家の電話でまったく聞こえない。
>    聞こえないとは、ただ「ぷつ、ぷつ」となるだけとなる。

テスト結果、IP電話から外部への携帯電話、固定電話への通話が
普通にできるようになりました。「ぷつ、ぷつ」と聞こえることは
ありませんでした。

結論
・モデムを交換した結果、通話ができるようになったのでモデムに問題が
 あったと考えられる。 

これで、様子を少し見たいと思います。


Nexyz.BBのIP電話でソフトバンクのサポートセンターへ電話

2008年12月13日 | ネットワーク
更新です。やっと、時間的な余裕ができたので、SoftBankの回線サポートへ電話をしました。電話はすぐにつながりました。これだったら、少しの時間を見つけて電話すればよかった。

1.こちらの現象を伝えた。
(1)IP電話で外部の携帯電話または、固定電話へ電話をすると、
   ・家→外部への会話は、外部の電話で聞こえる
   ・外部→家への会話は、家の電話でまったく聞こえない。
    聞こえないとは、ただ「ぷつ、ぷつ」となるだけとなる。
   外部で試したのは、固定電話1箇所と2つ携帯電話で試した。
   同じ結果となった。
(2)外部(携帯電話)から家のIP電話へ電話すると、
   ・まったく問題なく、両方(家→外部、外部→家)に電話ができる。
(3)家から外部へ通話(ただし、家から電話をする場合、頭に[0000]をつけて
   電話をする)
   ・まったく問題なく、通話ができる。

2.ソフトバンクさんの対応
(1)電話している途中の信号をチェックしてくれました。
 →少し信号が乱れています。と言ってました。これは雑音が多い?
(2)新しいモデムを届けるので、交換して下さい。
(3)次の昼までそのまま(電源を切らず)の状態にして下さい。といわれた。
 1日中の間に信号を調整するとのこと。 
(4)(2)と(3)がダメならば、一度ガス、電気の会社に電話をして、電話回線を
  使用して監視していないか確認をしてもらい、再度ソフトバンクまで
  電話を下さい。
上記の内容で、一度様子を見てくださいとのこと。

3.その後というか、現状・・・
(3)を期待しましたが、次の日に試しましたが、変わらずでした。とほほ。
(2)モデムが来たので交換しました。確認はまだ・・・。

ソフトバンクさんは対応はしっかりとしてくれているようですが、結果が伴わないため、このようなものはなかなか解決できないと知っている人以外が、このような問題に合うとイライラするかもしれません。

あわてず、少しずつ時間が空いた時間に確認します。
家から電話する場合は、頭に「0000」をつけて電話。
本当は、IP電話同士も電話したいのですが、相手が見つからない・・・。

現状の覚え書きまで。

Nexyz.BBでIP電話で話ができない件

2008年11月20日 | ネットワーク
Nexyz.BBと契約し、帯域幅は問題無いが、IP電話で外へ電話ができない件ですが、Nexyz.BBのサポートに電話をしました。
対応は、技術的なため、ソフトバンクの回線をサポートしている技術部門に電話して下さいとのことです。結果は、だいたい分かっていましたが、ふ~~。
ソフトバンクのサポート受付は、無休らしいが19:00までとなっており、電話する時間がない。また、週末まで待って、電話をする。
それまでは、外部に電話する場合、頭に"0000"を付けて電話をすると、
通常の電話で話ができるので、それを利用する。

仕方が無いのかなあ。