goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットワークとプログラム

ネットワークとプログラムで困ったこと、勉強したこと、その他をつづっていくページです。

GNS3-0.4.1 がリリースされた

2008年04月06日 | ネットワーク
GNS3-0.4.1がリリースされた。

早速試してみた。以前は、モードが分かれていたが、1つになったようだった。
機器もルータを選択するときに、使用する機器を選択するようになった。
今度は、Cisco1700シリーズが選択できる。これは良いかも。
 Cisco1700を選択し、WICsを選択する場合、一度選択すると後で変更できなくなるのはなぜだろう? 7200のslotの方が後でも変更できるのに、
 GUIでインタフェースを接続するとき、どのインタフェースを接続したかが、わからない・・・。面倒だが、一度、netファイルに保存した内容から接続したインタフェースを認識するしかないのかなあ?
 もし、異なるインタフェースに接続してしまった後は、自分で、netファイルを手動で編集するしかなさそう。

GNS3で大まかに編集し、netファイルで詳細に修正すれば結構使えるツールになっていると思えます。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Manual を選択すれば指定できます (non sugar)
2008-04-24 21:36:32
はじめまして。

GNS3 は、かなり実用的になっていると思います。
最近は、もっぱら GNS3 で .net ファイルを作成しております。
インタフェースの接続は、種類を選択するときに Manual を選べばポートを指定できます。
事前にスロットの設定を済ませておく必要はありますけど。
返信する
GNS3 (hiroku)
2008-08-23 19:17:53
こんにちは~

GNSでCCNP取るべく使ってます。

GNSで実際のNICをバインドする方法を探しててたどりつきました。時間のあるときにでも簡単にやり方を・・・書いてくださると助かります。

と、かいてまたネットSurfにいってきます。
返信する