goo blog サービス終了のお知らせ 

黒バンドおやぢのブログ

音楽、映画、独り言、何でもアリの日記。んでもってなぜか奥さんはフィリピン人。

「ぐんまフラワーパーク」と「ホワイト餃子」

2009-04-19 22:16:30 | お出かけ

新聞で「チューリップが満開」との記事を見て
週末はココ!」と決めていました。

恒例の昼食の「馬車道スバ」を食べてから赤城山の麓まで、いざ!

上武国道を北上しSMARKを越えて突き当たりの国道50号に出たら
その先テキトウに行こうと思っていたら上武国道はその先まで多少完成していました。
数キロ先で行き止まりになりましたが、飛ばせたから結構大胡経由より早道だったかも知れません。

現地まで着くと駐車場に入る為の大渋滞。
しかしもう2時を越えていたのでそれ程待たずに入場出来ました。

中に入ると一面のチューリップ畑が素晴らしい

写真はプライベートでね

日差しが強いので売店で嫁さんと子供の帽子を買い、
売店のおばちゃんに「今日は人手が多いから忙しいんべ」と話し掛けたら
いやぁアンパンマンSHOWやってるから家族連れが多いだけだよ
ええ!アンパンマンが
しかしまだウチの娘はアンパンマン世代ではない。
どっちかと云うとまだ「NHKのいないいないばぁのコトちゃん」世代だからだから関係ないか!
しかしSHOWの場所へ直行しましたがすでに終わり握手会か何かしていました。

しばし、公園内をウロウロとしていたら
嫁さんが
股が痛いっ
と言い出したので、仕方なく早めに帰路につきました。

ちょっと時間が早いし、嫁さんが調子悪くなってしまったので
よっしゃ、前橋近いし、ホワイト餃子買って行こう
と考え、数年振りに前橋のホワイト餃子へ

以前、太田にも店舗があったのですが閉店してしまい
それ以降、あまり口にしていなかったのですが
冷凍餃子を50個買い、帰宅しました。

具合が悪い嫁さんを尻目に
よっしゃ、俺が作ってやる

冷凍を簡単に解凍するだけじゃなく、
お湯や油を多用するので結構厄介な作業なのですが
旨いもの食べたさ一心で頑張って作りました。

しかし、数年ぶりの作業は旨くいかず、
ちょいと焦がしてしまいました。

味も思ってたのとちょっと違う。。
失敗しちゃった

焦げめの「ホワギョウ」
次は失敗しないぞ

 


初めて「鶏のつくね」を旨いと感じた日

2009-04-19 01:21:56 | グルメ

私は鶏肉が大好きです
皮、ささみ、焼き鳥、砂肝、空揚げ、ケンチキ、etc
 但し、「つくね」だけは嫌いだったのです。
というか「鶏挽き肉」が×だったのです。

なぜだか解りません。
なにしろ、食わず嫌いだったのか、
極々たま~に食したつくねが粗悪品だったのかも知れませんが、
つくねだけはめったに食しないのでした

ところが、先日奥方が
「つくねの旨い焼き鳥屋で同伴してきたよ~。食ってみ」
とお土産を持ってきました。
「私もあまり好きじゃないけど、初めてオカワリしたよ」
って事でホントに騙されたつもりて食す

「旨い!中に入ったナンコツのコリコリ感もよろしい」
 初めて二本目を手に取る

まぁもしかしたらナンコツが入っているだけで
違う食感を得られただけかも知んない

今度は居酒屋とか行ったら
「つくねはナンコツ入りですか?」
と聞いて入っていたら注文してみよう。

まあホントは入ってなくとも
「旨い」逸品もあるのだろうけど。。

誰か美味しい所、紹介して下さい


ジャッキー・チェンの「新宿インシデント」を中国のYOUKUで観る?

2009-04-18 20:13:07 | 映画

とかく、中国国内で「暴力的すぎる」とか
描かれている在日中国人の描写が問題」とかで
上映中止とか騒動になっていた
ジャッキー・チェン主演最新作がYOUKUにUPされていました。
(当然 TS版)

 

YOUKUでは中国らしく「何でもアリ」の世界なのですが
アダルト関係や思想関係は厳しくチェックされています。
 今回は内容はともかく「娯楽作である」って事で
チェックには掛からなかったのかも、、
だけどすぐ削除されちゃうかな。

YOUKU TS版


数年ぶりにPTAにふれてみたりしました

2009-04-17 23:15:47 | 雑多

PTAという組織ににとってば一番相応しくないような自分が
今更ノコノコと顔を出す事自体僭越だったのでありますが、、

私の後釜が五年の長きに渡る会長をやっとこさ退き、
次年度は女性会長が就任すると云うことで
多少の興味も湧き、
久しぶりに懇親会に出席してきました。
(実は最初教員の歓送迎会と勘違いしていたのですが)

やはり会長が女性と云うこともあり、大変ソフトな会でした。

転任なさった職員の方々への気配りや会の設営やら
やはり女性ならでは。。と感じることができました。

総会には参加しませんでしたが、盛大に行われたようです。

前任者が5年掛けて女性でも会長が出来るように下準備をしてくれたのでしょう。

今年度から単年で会長が各地区合議によって選任されるとの事。
私の前任者の提案から約10年経過しやっと土台が完成した訳ですね。

あまりにもかけ離れた生活を送っていたので、
まるで「浦島太郎」状態でした。


長男坊主がベースかい?

2009-04-17 00:36:15 | 音楽

今年から高校生になった長男坊主から会社に突然の電話。

お父さん、ベース貸して。
はぁベースってベースギター?いいよ

私としては気を回して余計な事は聞きませんでした。
受話器を持ちながら色々考えましたけどね。

特に中学生の時は楽器の事など全く興味が無かったのに、
高校入った途端にギター貸してくれって(それもベース)事は、、
高校入って今までの部活の呪縛から解放され、
仲の良い同級生辺りから一緒になりバンドやらないかい?と誘われる。
父親も姉もバンド経験があるから多少は自分も興味だけはあった。
かしかし父親がBass弾いてる事を云うとB担当にされてしまった
ってトコかな。

ちょっとは嬉しい気持ちでした。

がしかしいちいち喜んでウンチク話を持ちかけても、
長男は煙たく感じるだけだろうから
(自分もその経験者)
大事に使えよ」だけ伝え、貸す事に。

ホントは渡す時に色々聞きたかったデスが。
重いケースを抱えながら家に帰る彼の後ろ姿を見ると
30ン年前の私自身を思い出し、涙が出ちゃいそうでした

頼むから、「女、タバコ、酒、バンド」(順不同)に明け暮れる高校生活は送るなよ
親子だからって似てるのは顔だけにしてくんないね。

後から聞くところによると
高校にフォーク部らしきものがあり
入部を希望したけれど
希望者が多数になっていて
ベース担当の希望者が少なかったので
やむなく私に相談したようです。

てめー、BASSだってカッコいいんだぞ


今年は監事?幹事?

2009-04-16 23:34:30 | 雑多

今日は私の所属する「商工会議所青年部
の新年度の総会、及び懇親会がありました。

今年度は会長の指名で監事と云う職を務めます。
この手の団体で理事以上の役職は48になって初めての経験です。

何事においても「断るのが下手くそな」
自分が断り切れなかったと云うか
断る理由が見つからなかったと云うか
「たまにはこんな一年もいいかな」ということで

役員紹介で壇上に立ち、よーく見回したら
来賓、役員以外、私より年上のメンバーがほとんど居ません。

JCの時にも味わった経験がありますが、
「また10年経ってしまったんだ」
と改めて、ジジイになった事を再確認してしまいました。


カルデロン夫婦は機上で何を想うのだろうか?

2009-04-13 23:55:09 | 比国

ニュースで報っていました

今日、かの夫婦は帰国したようです。

のり子さんを日本の親戚宅に預け、二人は今何を考えているのでしょうか
結局家族はバラバラになってしまいましたね
本当にこれで良かったのですね
何が何でも三人で暮らしたい」というのは結局裁判対策でしか無かった訳ですか?

だけど申し訳無いけどすべての責任はあなたがた両親にあるのですよ。

殆どの比人不法滞在者(どの国も同じでしょうが)は日本人配偶者を探して
「日本人の妻、夫」としての在留許可を得たりしています。

それをしなかったあなた達は敢えて「イバラの道」を選びました。
それについてはとやかく言うつもりはありません。

しかし、あなた達は子供を作りました

そりゃ、あなた達も日本でこのまま働き続けなければ、
安定した生活も、比国への送金もする事が出来ません。
しかし、子供が出来た時点で入管に出頭しませんでしたね
何故ですか

子供まで作っておきながら、まだ検挙されなきゃ大丈夫とタカをくくっていた?
まさか「子供が中学生になるまで逃げ通せればバラ色の在留許可だ!って考えてた?
本気で子供の将来を考えてた?
自分達の生活と送金の事しか考えてなかったでしょ。

子供を巻き込んでまで「危険な賭けをしていたのだったら、
いまになって「人権」やら「家庭」を持ち出していた自分達が恥ずかしくなかったかい?
何より自分の娘に対して「申し訳ない」と。。

そうだ。擁護していた人達が好む「子供の人権」を持ち出すとしたら、
国籍が違うのに日本語しか教えられなかった不法滞在滞在の親を持つ少女
作り上げたあんたがた両親こそ
「子供の人権」を軽んじた極悪人だと思う。

一時的だったけど自分でも経験あるから書くけど
もし彼女が大病でも患ったらどうするつもりだった?
ほとんど社会的保証は期待出来ないぞ

三人で休みの日に外出して楽しもうとしても
常に「検挙の恐怖」が付きまとい、
まともに楽しむ事なんか出来なかっただろ!

そんな毎日を 「つつましく送っていた」とでも言うのかい?


あと数年もすれば、のり子さんも働けるようになるよね。
良かったね。日本からの送金のアテが残せて。。

これで一安心。って機内で考えてる
あなた方の顔を想像しちゃいます。


Eric Clapton の Let It Grow

2009-04-13 03:32:44 | 音楽

月に約一度集まって演奏を楽しんいる仲間達から
次回はクラプトンの「461オーシャンブルーバード」
の中の一曲目を演ってみようとのリクエストがありました。

 このアルバムは何故か私にとっては忘れられない名版の一つであります。
クラプトンのドラッグからの完全復帰の
記念すべき一枚なんて(確か)クレジットはありましたが、、

私にとっては
バカで中途半端で何をするわけでもなく家に引きこもり
「樹氷」のロックを毎晩飲むだけの毎日。
の時にずっと聴いていアルバムでした。

要するにクラプトンの再起とは「真逆」だった訳ですかねぇ
特にLet It Grow は大好きで
40才で青年会議室を卒業する時、
私のスピーチの時のBGMに頼んで流してもらった程の思い入れのある曲です。

Eric Clapton Let It Grow (Live 1974)
私がアルバムを購入したのは
リリースから五年程してからですが、
自身にとっては始めて自分で気に入って
購入したクラプトンの一枚でした。

一曲目というと「Motherless children」だったかな。


本日は熊谷荒川沿で花見

2009-04-12 23:01:41 | お出かけ

子供がある程度成長するとイベントに誘われる回数も増えます。

今日は嫁さんの友達や店の仲間からのお誘いで
熊谷の桜祭り?(たしかそんな名称)に行ってきました。

天気も良く最高の花見日和だったのですが、
肝心の桜が半分葉桜状態の為、人手は今ひとつです。
しかしまだまだ楽しむ事が出来ました 。

考えれば今年は桜が咲き始めてから今日まで、
悪天候の日も特になく、強風の日もなくて
長く自然な桜見シーズンの終了」が迎えられたかも。
まだまだ山間部は楽しめるはずです。。

今日はメンツが日本人男3人、フィリピン人女8人、子供3人という大所帯です。
タガログ語のオンパレードで
こりゃ目立つかなぁ
と思っていたのですがさにあらず、

外国人カップルや家族が結構居て
熊谷も結構インターナショナルになったかも~

近くで一番目立っていたのは、
どこぞの店の同伴であろう
会社員と店のドレスを上着で隠している
日本人タレントさん達の団体さんでした。


内規違反でワッペン一つ1700円! 1人に6着! 都のアホクラシアン水道屋

2009-04-11 04:46:17 | 雑多

とても興味深いですね。

アホもここまで来ると単なるバカです。
いやぁ、組織って怖いですね。
石原都知事も怒ってるようで
ゴメンナサイって言えば良いからね。」で済ませちゃうし。
(最初のデザインを決めた幹部2人が訓告処分だって)
くんこく!

まあみんな知事含め、金に困らないボンボン(凡凡か)だから仕方ないけど。
自分のカネじゃないしねぇ。
あっ第一ウチの県じゃなくて潤沢な都だから問題ないかぁ

だけどウチの市で生活保護の不正受給あったとき
役場のみんなで不正分を補填したらしいぞ!
よ~く参考にして都の水道局のみんなの自己責任でカンパでもすればぁ?

だいたい内規って自分達で勝手に決めた規則だよねぇ?
誰が決めたの?都議会?国会?
ナイキ?NIKE?

普通なら担当者はクビだよ!クビ!
良かったねえ呑気な公務員で。

あっ、あんた開き直ってるでしょ。
他県の住民がくどくどいうでない?

あれっ?だけどどこの新聞も問題にしてないけど、
3400万円で2万枚でしょ

ワッペン一枚1700円?って高くねぇ?
ナイキだから?NIKE?

たかだか都のクラシアンが付けるワッペンだべ?
NIKEブランドだから高い? NIKE?

版下代入れても一枚辺りの単価としちゃ、超豪華なワッペンだぞ!

普通二万もの大量受注なら業者もめっちゃ安く単価設定するはず。

マスコミもここを叩かないのは可笑しいハナシ。

だいたい「所属する計約3000人の職員用に、予備を含めて計約2万着の制服」??
どうして?一人当たり6枚だよ?
ナイキで?

まぁ小国一つの国家予算以上あるんだし黒字だからいっか?
オリンピック誘致と比べれば
はした金」てすよねぇ?石原ちゃん

て事で上隣りの武蔵国の住人の酔っ払いの戯れ言終わり!


フットサルで中学生が八百長?

2009-04-11 03:17:06 | 雑多

とても興味深いですね。

○チャンでも賛否両論、天秤座で優柔不断な私は書き込みを見る度に考えがあちこち
(賛否までにはいかない)に動くので逆に楽しい話題としてネットで読んでいます。

内容は 
決勝トーナメントに進む事が決まった中学フットサルチームが
一位通過すると準決勝で対戦するチームとの相性が悪い為、
わざと二位通過を狙い、副顧問の教頭がオウンゴールを指示し、
生徒達は忠実に実行し、0-7で負ける八百長を行い見事二位通過。
しかし決勝トーナメントでは初戦敗退してしまった。
それが判明し、指示した教頭は一年間の出場停止、
本人は「配慮に欠けた」と反省しちゃってる

てな感じか

WBCの予選時の韓国誌もそんな言い訳記事書いてたけどねぇ。

私はWBCの決勝トーナメントの対戦は
再度くじ引き制」をどうして採らなかったのか不思議でならなかったです。
予選一位と別組二位が当たる形を採ると同日同時刻に予選の試合を行わない限り、
決勝トーナメントでの対戦相手が事前に判明してしまい。
消化試合化か八百長気味の対戦になってしまう可能性大。

そりゃもう一度くじ引きし直すとしたら
運営が大変になってしまうのは明らかですが、
「気持ちの入らない試合」を見るのもやるのも「おもしろくない」でしょう。

全世界的にメジャーな試合運営方式みたいですが
問題ありありです

先の教頭も
だって方式がこんなんじゃなけりゃ俺だってこんなバカげた指示しね~よ!
って言っちゃえばねぇ。

ワールドカップやWBCみたいな大規模な試合だったら解るけど、
一地方のちっちゃな運営なら
決勝トーナメントに残ったチームさん。集まって!これからくじ引きするよ~
で済むじゃんね~。
格好付けて真似るからこういう指導者も出るんでしょう。

目立たないように負けを指示してる指導者も他に絶対いるはず!

当の試合だって、
もし相手チームも一位通過が嫌だったら
オウンゴールの応酬!
ってもっと笑える記事になったかも知れない

今回は派手な八百長だったからニュースソースになっただけでしょう。


姪の子供は「又姪」って呼ぶのか

2009-04-09 23:14:21 | 雑多

本日、姪(姉の子)が子供を産んだというので
見舞いに母親と行きました。

朝10時に深谷を出て、産婦人科のある越谷市までは
高速を使わず、
花見がてら、ちんたらのんびり行きました。

到着するやいなや、病院の綺麗さにビックリ!
こりゃまるで高級ホテルじゃん。
すべて部屋は個室だし、とっも広くて
「ウチが住みたい」気持ち。。

場所を調べるために病院のHPを見ておいて
きれいだなぁと感じてはいたのですが
2007年に改築したそうです。
私の奥さんが生んだ所が
汚かった訳ではありませんが
規模の違いをつくづくと感じてしまいました。

んでもって、何しろ赤ちゃんとご対面。

おじちゃんだよー。」と声を掛けると
姪が
おじちゃんは私のおじちゃんでしょ
と。

あっそうか、確かに私にとってこの赤子は「姪」ではないのです。
「まあ、どうでも良いか」とその場では済んだのですが

帰って気になってウィキ検索。。。

姪の子は「又姪」まためい、「姪孫」てっそん
と呼ばれるのだそうです。

うーん。初めて知ったのですが、
ウチの子と二歳と離れていない「又姪」が
仲良くしてくれることを願いたいものです。


タイガーロケッティーを使用したオートジャイロ

2009-04-09 01:27:51 | 雑多

Uコン」の話をここに書いたのと
北朝鮮のロケット実のニュースを聞きながら、
フッと思い出しました。

小学生の頃、(確か5,6年だったか)
校庭で先生から大目玉を食らった
模型用固形燃料ロケットを使ったヘリコプター飛行大失敗事件です。
確か二枚の両翼先端に小型固形ロケットを装備した
模型ヘリコプターのキットを何がしかの雑誌で知り、
小遣いを貯めて購入し、
校庭でテスト飛行を試みたのですが見事失敗
今から思えば多分ローターを逆さまに付けてたんだと推理します。
エヴァで言えば「暴走」かぁ?(それ以前の問題か)
推力が反対では飛ぶ訳がありません。

そのあまりにも異様な光景に校庭で遊んでいた子供達の人だかりが出来てしまい。
それを見た先生達が首謀者の私を模型ごと職員室へ連れ込み、
親を呼び大目玉
家に帰ってからもえらく叱られた忘れられない記憶です。
確か燃えカスを翌日掃除させられた気もします。

どんな模型だったのか記憶も薄れていたのですが、
そこのトコは現在のネット界、
検索すると結構楽にヒットしました。
品名は「タイガーロケッティー」と云うらしい。
ウィキ検索によると
「このロケットを二個使ったジャイロのキットを発売していた」とある。
やはりこれに間違いない

 もっと詳細に検索するとなんと実物の箱があるじゃないか!
なつかしい!まさにこの箱だ!

説明書もあった

 

 どうせ、マセガキがこんな雑誌に影響されたのでしょう。

確か「子供の科学」とか「模型とラジオ」とかいう名前だったかなぁ

問題の「ダイガーロケッティ」については

です。
18秒間噴出ガスの出る固形ロケット燃料の値段が10個一組で300円
との事で、当時のガキにはとてつもなく高価な代物。

再起動テストを行いたくとも、親にヘリは没収されてしまい
この以降何も出来ずに飛行テストは失敗に終わったのでした。

すでに販売も終えているようですが
オリジナルのJETEXというものは
輸入している所があるらしいです。

もし、出来ることならば
もう一度だけ
再チャレンジしたいです。。。。


写真については彩テック様のHPから無断借用しています。
問題等ありましたらコメ頂ければ削除致します。