下手したら『シムケンのバカ殿』系に見られちゃう、レディガガ姐の震災支援メイク。
凄かったですよね。
『徹子の部屋』にも呼ばれたらしいですが、やっぱその時は『徹子ヘアー』で決めてほしなぁ。
しかし、日本がガガブームに沸いている中、、
このAmy Winehouse姐さんは酒だかドラッグだかが効き過ぎて、ツアーコンサートで『ヘロヘロ』醜態。。
以降のツアーも開催不能かと。。
Amy Winehouse - "Rehab" Live on David Letterman
ガガ姐は実はセレブで才女って云うけど、Amy姐さんは全く真逆、
だけど運と才能はガガ姐相当かもって思ってるんだけど。。
声質はAmy姐の方が好きなんだよなぁ。
ティナ・ターナーやジャニス・ジョプリンを思い出しちゃうってか。。
日本では『人気の出難いアーティスト』の代表かな。
まぁ、AKB48にこんな酒まみれでヤク中毒の
『アクの強い』娘の一人も居てもいいんぢゃないかとは思うけど、、
そりゃ無いか。
ガガ様は有名になりすぎて、チョイとJhonLenon化してきてますね。そうなっちゃうと私は音楽家としては??になってしまうので、あまりJhon化しないでほしいな。
しかしこのLIVE、白人の普段着ギターの1人が全体の雰囲気を壊してるな~。非日常の演出は徹底してほしいな。 …でも意外に、そこまで計算されてるのかもしれないね。
六本木Billboard辺りに来ないかな~?
ダルなモータウンみたいでカッチョイ~よ。
今、レディガガに夢中です
歌はもちろん
ガガ リスペクトなんです
まぶたに目のメイクして
しっかり前を向いて、震災復興に立ち向かって行こう
次回、Queのイベント衣装は、ガガ ですかね
な~んてね〓
ちなみにウチの娘はPOKER FACEが大好きです。
しっかし、ガガ姐のような強烈な個性と才能もったアーティストは日本では見当たりませんよね。
男も女も『グループ団体戦』で、ちょっと食傷気味です。
責任者はだれなの??ってね。
そうそう。まゆりんのGAGA姐様、いーよ絶対
次回Que,コスプレにしちゃえばいいんだよな
彼女の今回の緑のかつらと皮(?)コート、カッコ良かったな~。品があるよね何だか。 あと、彼女全身NY的だよね。 …って、話飛ぶけどNY行きたいっスね。音楽が最高なんだよね。マンハッタンの下半分とか特に、街中あふれててネ。
シモンズとも60歳過ぎたら仕事休んでNY行ってライブハウスのハシゴしようよ…と言ってた事があったなぁ。
実は、19歳の頃、社会人吹奏楽団に入ってたのね
アメリカに姉妹都市があって、カナダの上辺り、バトルクリークと言う街に、遠征演奏会へ行って来ました
小さな街で、施設やショッピングモールで、ビッグバンドしたり
メインは、会館で、コンサートしてね
新聞の一面にもなっちゃったりして
演奏会が終わり、カナダとNYを観光したのですが
NY
楽器屋めぐりをいたしました
めちゃくちゃカッコ良かったなぁ
路上で、Sax吹きしてる人、ギター奏でている人、普通に上手くて
刺激的な街だった印象です
ただ、19歳だった私の感じ方と
今の私では、感じ方は違うと思うので
また、行ってみたいと言うのが正直なところです
でも、分かった事は
音楽は、世界共通って事
音楽って 素晴らしいですよね
ミラボさんは、沢山の人に感動やHAPPYを与えている
自分も、いつも誰かのライブから感動や元気をもらっているので、そんなこと言われると、ミラボはとっても嬉しいです! ほんとにそんな感じなのでしょうか? これからも皆さんに楽しんでもらえる様、いろいろ考えながら、精いっぱい演奏したいです!
ところで まゆりん、凄すぎる
でも、気が向いたら復活してくださいネ。
うちのバンドは、完コピなんて出来ないし、そういうのを目指してる訳でもないし、好きな曲をなんとか演奏して、皆が喜んでくれるといいな~くらいな感じですよ。 音を楽しんで→発散してるみたいな。 一番の目標は「グルーブ感」一発かな?
そうそう。「黒バンドおやぢ」さんは、もうベテランのベーシストで、うちらにいつも貴重なアドバイスをしてくれてたんですが、それがある時から、想定外のギターとコーラスでメンバーになってしまったんです。 まゆりんも気が向いて、もし良かったら、そのうちに…。
NY,2回、1986年と89年に行っただけですが。
両方ともNYのみ1週間。他の米国どこも行かず…です。 ぶっ通しで、毎晩LIVEに通いました。船上でのマンハッタンズのLIVE見たり、サルサの大御所のLIVEを目の前で見たり…と最高でした!! アポロシアターに行ったら休みだったなぁ。地下鉄の街頭プレイヤー、レベル凄く高いよね。 やっぱNYは音楽の都ですね
羨ましいな。。
だけど、まゆりんさん。私はNY未経験者ですが、アーティスト系の人が一度NYにハマっちゃっうとなかなか抜け出せないって云いますよね。婆ちゃんになったらなかなか行けませんよ!! も一回行くなら今だぁ!!