goo blog サービス終了のお知らせ 

To Taste ~ I Love Nikkor with Friends

Takany's Landscape Photo Gallery

秋山郷・錦繍の鳥甲山

2009-11-17 | 70-200mm F2.8G VRⅡ/AF-S 80-200mm F2.8D

苗場山の北側に位置し、長野県と新潟県の県境にまたがる秘境秋山郷

雑魚川の流れる谷を囲む山々は全山色付き
しっとりとした空気の中で錦衣を纏った鳥甲山はとても美しかった


NIKON D3 + AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)

長野県・栄村・秋山郷
2009年11月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の北八ヶ岳・白駒池

2009-11-07 | 70-200mm F2.8G VRⅡ/AF-S 80-200mm F2.8D

北八ヶ岳連峰・八千穂高原の標高2115mにある白駒池は秋の訪れがとても早い

9月中旬、ロケハンのつもりで立ち寄ってみると既に紅葉が始まっていた


NIKON D3 + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)

長野県・佐久穂町・八千穂高原
2009年9月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇岩とコスモス街道

2009-10-01 | 70-200mm F2.8G VRⅡ/AF-S 80-200mm F2.8D

R254の内山トンネルを抜けると荒船山から連なる山々の独特の奇岩が目に入る



道の脇にはコスモスが咲き乱れていた



NIKON D3 + AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)

長野県・佐久市・内山
2009年9月


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛天神の紅梅

2009-04-21 | 70-200mm F2.8G VRⅡ/AF-S 80-200mm F2.8D
今週になって東京の八重桜もとうとう散り始めて今夜のこの強い雨
きっと全て散ってしまいそうですね。
今週末は天気が悪そうなのが気になる所ですが、桜の季節もいよいよ終盤になりました。

桜の季節のうちに、今シーズンの桜を載せたいところですが…
その前に梅です。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm


と言うことで、後楽園の近くにある牛天神の紅梅です。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
80mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
80mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
80mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm

東京都・文京区・春日
2009年2月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプスと昇月

2009-04-20 | 70-200mm F2.8G VRⅡ/AF-S 80-200mm F2.8D
元善光寺からの帰り道、R153で駒ヶ根を通っていると夕日に照らされた南アルプスが目に入って来ました。
そこで、車を止めて道草。

昇ってきた月が明るく輝き始め、赤く染まった南アルプスと同じフレームに収まってくれました。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
80mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm


満月までもう少し

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm


伊那谷はアルプスに囲まれているので、反対の西側に目をやれば中央アルプスが見えます。
昨年登った千畳敷カールが見えました。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm

長野県・駒ヶ根市・経塚
2009年2月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ

2009-04-15 | 70-200mm F2.8G VRⅡ/AF-S 80-200mm F2.8D
桜追いで忙しいこの季節なんですが、遠征の合間に風邪をひいてしまったおかげですっかり更新が空いてしまいました。

東京では先週末に桜の見ごろが終わり、すっかり暑くなった今週は既に葉が青々していますね。
今、近所の小学校などでは八重桜が見頃です。
春は刻々と変わる季節の速さにいつも驚きます。

そんな移りゆく季節の中で、まだ桜の掲載どころか梅すら辿り着けてませんねぇ。^^;

NIKON D300 + MB-D10
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
200mm


善光寺参りの翌日、再び安曇野へ白鳥たちに逢いに行きました。
今回は水面を駆ける白鳥です。
1枚目の一斉に走り出す様子は圧巻ですね。

NIKON D300 + MB-D10
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
200mm


今年は暖冬だったせいか、既に北帰行が始まっていて
シベリアを目指して帰って行くものたちもいたようです。

NIKON D300 + MB-D10
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
200mm


集団で力強く疾走する姿と、飛び立った後の優雅な姿勢の対比が面白いですね。

NIKON D300 + MB-D10
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
200mm


鳶は下の餌を鋭い眼光で狙っています。

NIKON D300 + MB-D10
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
200mm


正面の精悍な顔つきは猛禽ならではですね。

NIKON D300 + MB-D10
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
200mm


長野県・安曇野市・明科・2009年2月

Nikon D300

このアイテムの詳細を見る
Nikon multi-power battery pack MB-D10

このアイテムの詳細を見る
Nikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF) LIGHTGRAY

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪木崎灯台

2009-03-04 | 70-200mm F2.8G VRⅡ/AF-S 80-200mm F2.8D
爪木崎は、伊豆半島の先にある下田の東側に突き出た須崎半島の東南端にあります。
そしてその先端に爪木崎灯台があります。

灯台の高さは17m、崖の上にあるので灯火の標高は約38m
昭和12年から、この白亜の灯台が伊豆沖の船舶航行の安全のため光を灯し続けています。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
105mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
80mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm


新島とその奥に見える三宅島
ここからは八丈島は見えませんが、それ以外の伊豆七島は全て見えるそうです。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
135mm


安山岩の柱状節理を背に鳶が滑空しています。
流し撮りしてしまったので、あんまり柱状節理の形状ははっきり分からないですね。^^;

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm


海鵜たちが遠くに何羽も止まっていました。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
135mm

静岡県・下田市・爪木崎
2009年1月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセンの群生地

2009-03-03 | 70-200mm F2.8G VRⅡ/AF-S 80-200mm F2.8D
スイセンの花は寒い冬の真っ只中に咲き始める花で、都内でも早い時期から見ることができますよね。
ここ爪木崎では12月から咲き始め、長ければ2月上旬まで見ることができます。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm


伊豆の美しい海と一緒に花を見られるのは気持ちがいいですね。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
80mm


このレンズはニコンの大口径F2.8望遠80-200mmズームとしては5代目、AF化されてから4代目、そしてAF-S化された初代のレンズです。
1998年に発売され2003年に後継となるVR 70-200mmが発売されるまでの5年間生産されました。
あっという間に代替わりして幻のレンズ的に語られることも多いこのレンズですが、
実際は5年間も発売されたので、実は探せばそれ程レアなものでは無いんですよ。
とは言え、ライトグレイの数はなかなか少ないので付属品全て揃った、状態の良いものをオークション以外で見つけるのには骨が折れました。
300/4から始まった僕のライトグレイ道も、28-70/2.8、VR70-200/2.8と新品で買えるものは良かったんですが、
いい出逢いがあって、なんとかここでようやくゴールと言ったところです。^^

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm


実はこのレンズ、リリースされたときの説明文を見るとちゃんと防滴防塵を謳っています。
そして、AF速度はVR 70-200mmと全く差が無く快速ですね。
鏡筒は比べるとちょっと太めですが、本体全長は少し短く、重量もそれほどの差は感じないので
まぁサイズ的には大差ない範囲と言えるんじゃないでしょうか。
そして描写自体は、描き出す色彩や繊細な線など非常に満足しています。
AF-S 28-70mmとはスタイリングや描写の統一感も良い感じです。

また、絞りリング機構付きでFM3AやF-801S、F3、F4など幅広く使える所や
TC-14BSなどの性能の良いMFテレコンと、TC-17EⅡなどのAF-Sテレコンを併用できる所も便利な所です。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm


良く取り沙汰されるVR 70-200mmとの比較ですが
周辺光量の豊富さと、四隅の最周辺部の解像ではAF-S 80-200mmの方が上ですが
僕のVR 70-200mmが個体差でアタリなのか、劇的な違いは感じられませんでした。

そして実は歪曲はVR 70-200mmの方が少なくかなり優秀です。
この焦点域は85mm、105mm、135mm、180mm、micro 200mmと単焦点を良く使うことから目が肥えてしまったのか
中間域は問題無いですが、両端、特にワイド側では樽型の歪曲が少し目立ちます。
まぁ、ネイチャーなどでは問題になる程ではありませんでしたがちょっと意外でした。
それと夕陽などの撮影で太陽を構図の中心付近に入れると目立つゴーストが発生してしまうのが困る所です。
が、深いフードと共にそれ以外の逆光条件ではほぼ同等の性能だと言えるでしょう。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm


ということで、どちらがお勧めかと問われれば
半ば伝説的にAF-S 80-200mmが良いんじゃないかと悩まれてしまっている方もいると思いますが
間違いなくVR 70-200mmをお勧めします。
以前からフィルム機を使い続けていて、デジタルとも共用している人など特別なこだわりを持った方で無ければ、
VRの威力は凄いですし、あらゆる状況で使いやすいのは新型の方ですよ、やっぱり。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
135mm

静岡県・下田市・爪木崎
2009年1月
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

swan

2009-02-27 | 70-200mm F2.8G VRⅡ/AF-S 80-200mm F2.8D

安曇野で越冬する白鳥たち。
ここ何年かずっと逢いに行っています。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
135mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm

長野県・安曇野市・明科・2009年1月

Nikon D3

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日に染まる北アルプス

2009-02-26 | 70-200mm F2.8G VRⅡ/AF-S 80-200mm F2.8D
安曇野の冬。
やっと昇ってきた朝日が冠雪した北アルプスの峰々を優しく染め始めました。

北国の冬の朝は厳しいけど美しいですね。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
80mm


年始に長野・栂池群馬・片品の雪景色を掲載して以来、やっと今年撮影したシリーズに入れます。
とは言っても今年は暖冬だったので、1月が最も冬らしい感じでしたね。

NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
105mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
200mm



NIKON D3
AiAF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (IF)
80mm

長野県・安曇野市・明科・2009年1月

Nikon D3

このアイテムの詳細を見る

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする