たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎お正月過ぎる

2013-01-04 08:09:54 | 日記
☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝8:09

☆今朝自宅から見る雪景色(8時過ぎ頃)我が家の2階より、南西方向を臨む。

☆昨日大型店では、石見神楽が上演されていた。梅月神遊座:演目は鐘馗(10時半過ぎ)





☆元旦には、三ヶ所目となる自宅近くの「辻の宮八幡宮」へ徒歩にて参拝する。(1/1のお昼頃)

・境内より益田市街を臨む。中央部付近がJR益田駅で、乙子町の比礼振山(ひれふりやま)・権現山(ごんげんやま) は左方向です。

★お正月も終わり、4日になった。今朝起きて見ると、又雪で白くなっていた。相変わらず寒く、早朝の気温は1℃だった。その後も雪が降ったり、止んだりの天気となっている。
昨日は義母宅を訪問し、お昼を一緒に食べて午後3時頃まで過ごした。義母宅では、第89回箱根駅伝をテレビで観戦した。結果の方は、昨年優勝の東洋大は2位で、前年は史上最悪の19位に沈んだ名門の日体大が30年ぶり総合Vに終わった。其れにしても、この一年間の日体大の努力と躍進ぶりには驚かされた。それにゴール近くの4位争いも、凄く僅かの差で帝京大が制した。
確かに、早稲田と帝京のゴール前100m位からのゴール前のデットヒートは、すごかったですね!又、中央大学と城西大の途中棄権も気の毒だった。
その後帰宅後は、4時から高校サッカーをテレビ観戦(録画放送)。3回戦は、立正大淞南(島根)×旭川実(北海道)。前半は0-0で終わり、後半19分に立正大淞南が先制点を挙げる。しかしその後30分に旭川実が得点し1-1のままPK戦へ。息が詰まる様な中で立正大淞南は3本とも決め、旭川実は1本も決まらず結局PK戦は3-0で立正大淞南となった。明日5日行われる準々決勝は、宮崎代表の鵬翔高校との対戦が決まっている。是非次も勝って、準決勝に勝ち進んで貰いたいものである。一方の全国高校ラグビー大会では、勝ち残っていた石見智翠館高校が準々決勝で東京第1代表の国学院久我山と対戦し、29対12で惜しくも敗れた。今年は、高校ラグビーとサッカーの県勢の活躍が目立っている。新年早々島根には明るいニュースが届いている様である。
お正月休みも終わる、今日ごろから仕事の職場も多いだろう。こちらの方は、当分の間は、寒いし雪なので何も出来ないので自宅で過ごそう。中でも、高校ラグビーとサッカーは楽しみなので、テレビ観戦しょうと思っている。
ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り
●ご用始め・大発会
☆歴史上の出来事
▼名古屋城の金鯱のうろこ58枚が盗まれる(1937),▼GHQ(連合国軍総司令部)が軍国主義者の公職追放を指令(1946),▼NHKがラジオで初のマラソン実況中継(1953),▼青酸入りコーラ事件(1977)
☆今日の誕生日
▼ヤーコプ・グリム(作家・1785),▼山田風太郎(作家・1922),▼宮本亜門(演出家・1958)
☆クローズアップ!
・近代科学の祖・ニュートン誕生
 万有引力や微積分法、光の分散等を発見し、近代科学の基礎を築いたニュートンが1643年のこの日、イギリスに生まれた。「今日なし得るだけのことに全力をそそげ。そうすれば、明日は一段の進歩をみるだろう」という彼の言葉は、科学のみならずビジネスにも通じる。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台放)
・オトメコザクラ・プリムラマラコイデス(サクラソウ科)
・少年時代の希望・初恋

「きょうの一句」

・鏘然(しょうぜん)と 四日のピアノ 目覚めたり  林 翔(しょう)

☆~心に響く366の寸言~
年の始めの歌語り ①】

 この正月も賀客相手に一夜さは、
 物騒な話はやめにして、
 せめて酔談に世を忘れたいと、
 年の暮から忘年の歌書など座辺に集めて置いた。

佐久良 東雄
「これをして かれをしをへて かくしてと
 歳の首(はじめ)は たのしかりけり」
 幕末の有名な歌人で、愛国の歌が多いが、
 この歌はまことによく人情の正を表現し得て共鳴する。

貝原 益軒
「来しかたは 一夜ばかりの ここちして
 八十ぢあまりの 夢を見しかな」
 
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆2013年 1月 4日(金): 松下幸之助[一日一話]
 【はじめに言葉あり】
 「はじめに言葉あり」という言葉がある。聖書の中にあるそうで、私はその深い意味はよく知らないが、これは経営にもあてはまることではないかと思う。
 つまり、経営者、指導者の人はまずはじめに言葉を持たなくてはならない。言いかえれば、一つの発想をし、目標をみなに示すということである。あとの具体的なことは、それぞれ担当の部署なり社員なりに考えてもらえばいい。しかし、最初に発想し、それを言葉にすることは、経営者がみずからやらなくてはいけないと思う。

 そしてそれは、企業経営だけでなく、日本の国全体としても望まれることであろう。

タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1259日
       URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・1月3日のアクセス数 閲覧数:270PV 訪問者数:141IP
順位: 7,575位 / 1,807,542ブログ中(前日比) ※ランキングは上位20000件まで表示。
・先週(12月23日~12月29日)のページビュー数 1806 PV(先週比 22%減➘) 訪問者数763 人
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
☆北海道は富良野にて(2012/10/09-13:57)お花畑には鶏頭(ケイトウ)の花、後方は十勝岳連峰(十勝岳・標高2,077mの活火山)を臨む。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿