☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝6:34

★連休2日目の祝日も晴れて良い天気となっている。少し雲は有るものの陽が射している。
早朝の気温は、10℃でそんなに冷たくは無かった。5時過ぎから、近くを30分ばかり歩く。途中に、野球部の中学生とすれ違い気持ち良い挨拶を交わす。この姿を見て、孫息子も連休中は部活だろうと勝手に想像する。朝が早かったせいも有ろうが、まだ国道の車もいつもよりは少なく感じた。連休初日の昨日は、県内でも雲南市掛合と津和野町で30℃まで上がったそうである。当地でも、25℃前後まで気温が上がり暑い程の天気。車に乗ったり、畑仕事などをすると暑い程だった。4月下旬だが、もう初夏の陽気で有る。我が家でも、次第に冬ものを片付けて、薄手の服装に替わっている。朝晩はまだまだ冷たいが、日中は半袖で十分となった。ついこの前まで寒かったのだが、急に春が短く夏になった様である。ここ数年、季節の春と秋が短くなった様に思うが?
今日は、長女一家が帰省予定で楽しみである。早めに畑仕事を切り上げ、帰ろうと思っている。では、NHKニュスから!
・県内でことし初の真夏日に(島根県のニュス)
大型連休初日の28日、島根県は高気圧に覆われて広い範囲で青空が広がり、津和野町などで日中の最高気温が30度まで上がって、ことし初めての真夏日になりました。
28日の島根県は、高気圧に覆われて広い範囲で青空が広がり、午前中から気温が上がりました。
日中の最高気温は、雲南市掛合と津和野町で30度と、県内ではことし初めての真夏日になったほか、川本町で29度9分、松江市で27度8分など、広い範囲で25度以上の夏日になりました。
真夏日になった津和野町には大型連休の初日とあって大勢の観光客が訪れ、城下町の面影が残る通りで脱いだ上着を手に持ったり日傘を差したりして暑さをしのいでいました。
また、休憩しながらかき氷を食べて涼む親子連れの姿も見られました。
松江地方気象台によりますと、県内は29日も高気圧に覆われてよく晴れ、気温も上がる見込みだということです。(NHK 04月28日 19時22分)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・忘れない努力を忘れない
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
~今日は何の日~
☆歴史上の出来事
▼ワシントンとボルティモア間を世界初の電車が結ぶ(1851),▼北海道夕張炭鉱で爆発、死者276人(1912),▼山下泰裕、史上最年少(19歳)で全日本柔道選手権初優勝(1977)
☆記念日・行事・お祭り
●昭和の日(国民の祝日),●畳の日(全国畳産業振興会・9月24日と年2回)
☆今日の誕生日
▼昭和天皇(1901),▼中原中也(詩人・1907),▼田中裕子(俳優・1955)
クローズアップ!
・スリラー映画の創始者・ヒッチコック昇天
「たかが映画じゃないか」が、撮影現場での口ぐせだったヒッチコック。『サイコ』の出演者ジャネット・リーにいわせると「そう、たかが映画ね。サイコのわずか45秒のシーンに7日間かけ、70回もカメラアングルを変えただけですもの」。イギリスに生まれたヒッチコックは、20歳の時渡米。脚本家、美術監督を経た後、26歳で映画監督としてデビュー。独特の表現技術で、『裏窓』『鳥』などの心理サスペンス傑作を生み出す。1980年のこの日、80歳で人生の幕を閉じた。
..
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・コデマリ(バラ科)
・努力する

「きょうの一句」
・片みちは歩いて春を惜みけり 安住敦(あずみあつし)
☆~心に響く366の寸言~
【遍参道楽】
自然の到るところに名山大川があるように、古今東西、いろいろ英雄哲人碩学賢師がある。そういう尊い人、その教学を、生きている間にできるだけ遍参し、これを楽しもうという道楽趣味が私には非常にあるのであります。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆4月29日(日): 松下幸之助[一日一話]
【心を遊ばせない】
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 1009日
※プロフィールの画像は、2007年6月下旬に続き2回目の日本最北端の地「宗谷岬」にて(H23.06,20)

★連休2日目の祝日も晴れて良い天気となっている。少し雲は有るものの陽が射している。
早朝の気温は、10℃でそんなに冷たくは無かった。5時過ぎから、近くを30分ばかり歩く。途中に、野球部の中学生とすれ違い気持ち良い挨拶を交わす。この姿を見て、孫息子も連休中は部活だろうと勝手に想像する。朝が早かったせいも有ろうが、まだ国道の車もいつもよりは少なく感じた。連休初日の昨日は、県内でも雲南市掛合と津和野町で30℃まで上がったそうである。当地でも、25℃前後まで気温が上がり暑い程の天気。車に乗ったり、畑仕事などをすると暑い程だった。4月下旬だが、もう初夏の陽気で有る。我が家でも、次第に冬ものを片付けて、薄手の服装に替わっている。朝晩はまだまだ冷たいが、日中は半袖で十分となった。ついこの前まで寒かったのだが、急に春が短く夏になった様である。ここ数年、季節の春と秋が短くなった様に思うが?
今日は、長女一家が帰省予定で楽しみである。早めに畑仕事を切り上げ、帰ろうと思っている。では、NHKニュスから!
・県内でことし初の真夏日に(島根県のニュス)
大型連休初日の28日、島根県は高気圧に覆われて広い範囲で青空が広がり、津和野町などで日中の最高気温が30度まで上がって、ことし初めての真夏日になりました。
28日の島根県は、高気圧に覆われて広い範囲で青空が広がり、午前中から気温が上がりました。
日中の最高気温は、雲南市掛合と津和野町で30度と、県内ではことし初めての真夏日になったほか、川本町で29度9分、松江市で27度8分など、広い範囲で25度以上の夏日になりました。
真夏日になった津和野町には大型連休の初日とあって大勢の観光客が訪れ、城下町の面影が残る通りで脱いだ上着を手に持ったり日傘を差したりして暑さをしのいでいました。
また、休憩しながらかき氷を食べて涼む親子連れの姿も見られました。
松江地方気象台によりますと、県内は29日も高気圧に覆われてよく晴れ、気温も上がる見込みだということです。(NHK 04月28日 19時22分)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・忘れない努力を忘れない
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
~今日は何の日~
☆歴史上の出来事
▼ワシントンとボルティモア間を世界初の電車が結ぶ(1851),▼北海道夕張炭鉱で爆発、死者276人(1912),▼山下泰裕、史上最年少(19歳)で全日本柔道選手権初優勝(1977)
☆記念日・行事・お祭り
●昭和の日(国民の祝日),●畳の日(全国畳産業振興会・9月24日と年2回)
☆今日の誕生日
▼昭和天皇(1901),▼中原中也(詩人・1907),▼田中裕子(俳優・1955)
クローズアップ!
・スリラー映画の創始者・ヒッチコック昇天
「たかが映画じゃないか」が、撮影現場での口ぐせだったヒッチコック。『サイコ』の出演者ジャネット・リーにいわせると「そう、たかが映画ね。サイコのわずか45秒のシーンに7日間かけ、70回もカメラアングルを変えただけですもの」。イギリスに生まれたヒッチコックは、20歳の時渡米。脚本家、美術監督を経た後、26歳で映画監督としてデビュー。独特の表現技術で、『裏窓』『鳥』などの心理サスペンス傑作を生み出す。1980年のこの日、80歳で人生の幕を閉じた。
..
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・コデマリ(バラ科)
・努力する

「きょうの一句」
・片みちは歩いて春を惜みけり 安住敦(あずみあつし)
☆~心に響く366の寸言~
【遍参道楽】
自然の到るところに名山大川があるように、古今東西、いろいろ英雄哲人碩学賢師がある。そういう尊い人、その教学を、生きている間にできるだけ遍参し、これを楽しもうという道楽趣味が私には非常にあるのであります。
今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆4月29日(日): 松下幸之助[一日一話]
【心を遊ばせない】
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 1009日
※プロフィールの画像は、2007年6月下旬に続き2回目の日本最北端の地「宗谷岬」にて(H23.06,20)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます