☆北海道の根室 ライブカメラ(6時半過ぎごろ)。このライブカメラは、根室の市街地とオホーツク海を見ることができます。

☆昨日も野ウサギが出没しました。(18時過ぎ頃)


☆昨日はキュウリ5本を収穫する。長い物は40cm位有った。

★6月最終日の今朝は晴れているが、少し雲が広がって来た。早朝の気温は、20℃で相変わらず涼しい。早い物で、今年も半分が過ぎようとしている。日中日向は暑いが、日陰は涼しく気持ち良い。
昨日は上さんも同行してくれ、終日畑仕事をした。上さんは主に草抜きをしてくれ、畑も見違える様に奇麗になった。
今日は、耕運機で混ぜて畑を作って置こうと思っている。夏野菜のキュウリも大分成長し、収穫量も増えて来た。昨日は今季最も多い、5本を採った。今年の品種は是までと違い、随分と長く30cm~40cm位もある。苗を購入する時に、品種までは確認せずに買ったからである。一般的には地這キュウリが主流だが、このキュウリは支那キュウリだろうか?
スーパーなどでは、この品種のキュウリは見掛けない様に思う。今後、注意いて見て見よう!
その他少しばかり、じゃが芋の試し堀を4本ばかりして見た。心配していた芋も先ず先ず付いていたので、ホットした。明日も天気が良ければ、明日は義母宅のじゃが芋を全て堀上げようと予定している。ジャガイモは、土が有る程度乾いた時に収穫しないと保存が効かない。中々この時期天気が続かないので、収穫に適した日が少ない。今朝は早速味噌汁に新ジャガが、具としては行っていた。ジャガ芋は肉じゃがの他、料理用途も多いので重宝する。
タマネギとジャガイモは、年間を通して自家栽培分で大半が賄える。
ここ最近、野ウサギが連日出没している。昨日は出て来ないかと思っていたら、帰り際の18時過ぎに草むらから出て来た。この野ウサギさん可愛いけど、夏野菜の枝豆の葉っぱを食べるのである、昨日その現場を見かけたのである。動物よけネットの下部分の隙間から、出入りしていたのである。昨日隙間をつぶし対策したのだが、どうだろうか?今日様子を観ようと思っている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・楽をするほど、つまらくなる
挑戦するほど、楽しくなる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・ハーフタイムデー、トランジスタの日、大はらい
アインシュタイン記念日,
みその日(毎月)、そばの日(毎月末日)
▲将軍家光、参勤交代制制定(1635)
▲ニュージーランド、自治を認められる(1852)
▲フランス人のブローディン、ナイアガラの滝の綱渡りに成功(1859)
▲ロンドンのタワーブリッジ完成(1894)
▲初の政党内閣隈板内閣成立(1898)
▲アインシュタイン、相対性理論発表(1905)
▲マーガレット・ミッチェルの「風と共に去りぬ」初出版(1936)
▲秋田の花岡鉱山にて強制労働者に対する虐殺事件(1945)
▲覚醒剤取締法公布(1951)
▲東京に夜間中学設置(1951)
▲ビートルズ、日本初公演(1966)
▲村山自民・社会・さきがけ連立内閣発足(1994)
誕生:弘田竜太郎(作曲家1892) 楢原健三(洋画家1907)
スーザン・ヘイワード(女優1919) 南伸坊(イラストライター1947)
スージー・クアトロ(1950) マイク・タイソン(プロボクサー1966)
小谷実可子(元シンクロ選手1966)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・カンナ(カンナ科)
・情熱、尊敬


「きょうの短歌」
たくましくカンナ咲く道続きおり
君のようだとあなたが言いき
☆~心に響く366の寸言~
【【女性へ】】
気が利いて、まめやかで、優しくて、
善言に耳を傾ける素直さがあり、その上に容貌敢て醜くからず。
これ女性に望むところ。
☆2013年 6月 30日(日):松下幸之助[一日一話]
【健康法はなくても……】
私は若い頃から病弱であったが、戦中戦後の無我夢中で働かざるを得ない時期を経て健康体になり、いまもまだ元気でいられる。健康法と言えるものは何もないといっていい私にとって、これは考えてみればまことにありがたいことだし、ほんとうに不思議なものだと思う。
しかし、これまでの歩みを振り返ってみると、私は、一つの仕事が成就すると、またすぐ次の仕事をと、たえず目標を持って努めてきた。いま静かに思うと、その繰り返しの中に張り合いがあり、そこにいわば死ぬに死ねないとでもいうか、一種の緊張感がみなぎっていた。そこに生きる張り合いを感じ、毎日を過ごしてきたように思うのである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1436日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・6月29日のアクセス数 閲覧数:288PV 訪問者数:107IP
順位: 13,366位 / 1,894,176ブログ中(前日比➚))
※ 尚、ランキングは上位20000件まで表示。
・先週(6月16日~6月22日))のページビュー数1515 PV(先週比 2%減➘) 訪問者数758 人
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。

☆昨日も野ウサギが出没しました。(18時過ぎ頃)


☆昨日はキュウリ5本を収穫する。長い物は40cm位有った。

★6月最終日の今朝は晴れているが、少し雲が広がって来た。早朝の気温は、20℃で相変わらず涼しい。早い物で、今年も半分が過ぎようとしている。日中日向は暑いが、日陰は涼しく気持ち良い。
昨日は上さんも同行してくれ、終日畑仕事をした。上さんは主に草抜きをしてくれ、畑も見違える様に奇麗になった。
今日は、耕運機で混ぜて畑を作って置こうと思っている。夏野菜のキュウリも大分成長し、収穫量も増えて来た。昨日は今季最も多い、5本を採った。今年の品種は是までと違い、随分と長く30cm~40cm位もある。苗を購入する時に、品種までは確認せずに買ったからである。一般的には地這キュウリが主流だが、このキュウリは支那キュウリだろうか?
スーパーなどでは、この品種のキュウリは見掛けない様に思う。今後、注意いて見て見よう!
その他少しばかり、じゃが芋の試し堀を4本ばかりして見た。心配していた芋も先ず先ず付いていたので、ホットした。明日も天気が良ければ、明日は義母宅のじゃが芋を全て堀上げようと予定している。ジャガイモは、土が有る程度乾いた時に収穫しないと保存が効かない。中々この時期天気が続かないので、収穫に適した日が少ない。今朝は早速味噌汁に新ジャガが、具としては行っていた。ジャガ芋は肉じゃがの他、料理用途も多いので重宝する。
タマネギとジャガイモは、年間を通して自家栽培分で大半が賄える。
ここ最近、野ウサギが連日出没している。昨日は出て来ないかと思っていたら、帰り際の18時過ぎに草むらから出て来た。この野ウサギさん可愛いけど、夏野菜の枝豆の葉っぱを食べるのである、昨日その現場を見かけたのである。動物よけネットの下部分の隙間から、出入りしていたのである。昨日隙間をつぶし対策したのだが、どうだろうか?今日様子を観ようと思っている。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・楽をするほど、つまらくなる
挑戦するほど、楽しくなる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・ハーフタイムデー、トランジスタの日、大はらい
アインシュタイン記念日,
みその日(毎月)、そばの日(毎月末日)
▲将軍家光、参勤交代制制定(1635)
▲ニュージーランド、自治を認められる(1852)
▲フランス人のブローディン、ナイアガラの滝の綱渡りに成功(1859)
▲ロンドンのタワーブリッジ完成(1894)
▲初の政党内閣隈板内閣成立(1898)
▲アインシュタイン、相対性理論発表(1905)
▲マーガレット・ミッチェルの「風と共に去りぬ」初出版(1936)
▲秋田の花岡鉱山にて強制労働者に対する虐殺事件(1945)
▲覚醒剤取締法公布(1951)
▲東京に夜間中学設置(1951)
▲ビートルズ、日本初公演(1966)
▲村山自民・社会・さきがけ連立内閣発足(1994)
誕生:弘田竜太郎(作曲家1892) 楢原健三(洋画家1907)
スーザン・ヘイワード(女優1919) 南伸坊(イラストライター1947)
スージー・クアトロ(1950) マイク・タイソン(プロボクサー1966)
小谷実可子(元シンクロ選手1966)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・カンナ(カンナ科)
・情熱、尊敬


「きょうの短歌」
たくましくカンナ咲く道続きおり
君のようだとあなたが言いき
☆~心に響く366の寸言~
【【女性へ】】
気が利いて、まめやかで、優しくて、
善言に耳を傾ける素直さがあり、その上に容貌敢て醜くからず。
これ女性に望むところ。
☆2013年 6月 30日(日):松下幸之助[一日一話]
【健康法はなくても……】
私は若い頃から病弱であったが、戦中戦後の無我夢中で働かざるを得ない時期を経て健康体になり、いまもまだ元気でいられる。健康法と言えるものは何もないといっていい私にとって、これは考えてみればまことにありがたいことだし、ほんとうに不思議なものだと思う。
しかし、これまでの歩みを振り返ってみると、私は、一つの仕事が成就すると、またすぐ次の仕事をと、たえず目標を持って努めてきた。いま静かに思うと、その繰り返しの中に張り合いがあり、そこにいわば死ぬに死ねないとでもいうか、一種の緊張感がみなぎっていた。そこに生きる張り合いを感じ、毎日を過ごしてきたように思うのである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1436日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・6月29日のアクセス数 閲覧数:288PV 訪問者数:107IP
順位: 13,366位 / 1,894,176ブログ中(前日比➚))
※ 尚、ランキングは上位20000件まで表示。
・先週(6月16日~6月22日))のページビュー数1515 PV(先週比 2%減➘) 訪問者数758 人
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます