goo blog サービス終了のお知らせ 

たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎立正大淞南ベスト8

2011-01-04 08:37:10 | 日記
☆■富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝8:27

☆富士山ライブカメラ(河口湖逆さ富士カメラ) 今朝8:29

★今朝の天気は曇り空で風も無く、気温は1℃だがそんなに寒くは感じない。富士山ライブカメラからは、今日も綺麗に見え4日連続である。
お正月3が日も終わり、官公庁を始め多くの職場では仕事始めである。テレビやラジオなどもお正月の特別番組が終わり、テレビでは朝ドラ「てっぱん」ラジオでは「ライオビタミン」が始まっている。我が家でもお買い物には、年末以来行って無い。そろそろおせち料理等も少なくなったし、大型店の年賀状セールもお目当てである。その年賀状セールは、下2桁が11・23・50・77・89が当選番号で、はがき1枚でクーポンスクラッチ1枚がもらえ半額・3割引き・2割引等が当たる仕組み。
この当選年賀はがきが5枚有るのでとっても楽しみである。
昨日は、第89回全国高校サッカー選手権大会で、島根代表の立正大淞南は新潟西(新潟)を5-1で下し、島根県勢初の8強入りを果たした。
午後4時から録画放送を観たが、前半戦は押しながら得点出来なかった。そこで、お風呂に入ったのだが、その間に1点が入り試合は立正大淞南ペースで進み5-1で快勝。新年早々、当県にとっても幸先の良いニュース。次は、準々決勝は5日午後2時10分、千葉市のフクダ電子アリーナ。相手は沖縄インターハイ3位の西武台(埼玉)。是非次も勝ち進んで、立正大淞南旋風を起こして欲しいものである。では、地元紙からその記事を!
第89回全国高校サッカー選手権大会第4日は3日、東京都北区の西が丘サッカー場などで3回戦8試合があった。島根代表の立正大淞南は新潟西(新潟)を5-1で下し、島根県勢初の8強入りを果たした。
後半に入って、立正大淞南の攻撃サッカーが爆発した。7分にFW新里大地が先制ゴール。12分にMF小田悠太が追加点。14分にFW池田拓生がシュートを決め、わずか8分間で3点を奪った。さらに26分、MF加藤大樹がCKを頭で合わせ、今大会6点目を挙げ、得点王争いで単独トップを走っている。
32分に1点を失ったが、ロスタイムにキャプテンのDF中村謙吾もCKを頭で合わせて5点目。怒濤(どとう)のゴールラッシュを見せた。立正大淞南は5年前の選手権でベスト16に進んだのが最高成績。2010年夏の沖縄インターハイはベスト8に入った。(山陰中央新報)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・困難は、やりたいことがあれば「楽しみ」、

 やりたいことがなければ「苦しみ」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
過去の出来事・トピックス
・名古屋城の金鯱のうろこ58枚が盗まれる(1937)
・NHKがラジオで初のマラソン実況中継(1953)
・青酸コーラ事件(1977)

・近代科学の祖・ニュートン誕生
 万有引力や微積分法、光の分散等を発見し、近代科学の基礎を築いたニュートンが1643年のこの日、イギリスに生まれた。「今日なし得るだけのことに全力をそそげ。そうすれば、明日は一段の進歩をみるだろう」という彼の言葉は、科学のみならずビジネスにも通じる。

☆記念日・年中行事・お祭り
・ご用始め・大発会
 官庁で年末・年始の休みが明けて、その年最初の事務を執るのがご用始め。また、大発会とは証券取引所で新年初めての立ち会いをいう。

☆本日の誕生日
・ ヤーコプ・グリム(作家『グリム童話』・1785)

☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・オトメコザクラ(サクラソウ科)
・「少年時代の希望・初恋」

☆「きょうの一句」

・撥(は)ね飛ばす一枚恋の歌がるた  加古宗也(そうや)

~心に響く366の寸言~
 
   【機前 2】

 一年では「神代のことも思はるる」という元旦。
 人間で言うなら幼児。
 地球でいえば混沌(こんとん)、太初(たいしょ)である。

 夜明けは実に静寂で、光明で、清浄である。
 明るく、静けく、清い。

 伊勢神道はこれを本領とするもので、
 機前を以て心と為し、諸々の汚れや俗気を斥(しりぞ)けて、
 神氣を嘗(な)め、正直清浄を行ずるのである。

 『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)

☆1月4日 松下幸之助[一日一話]
<はじめに言葉あり>
 「はじめに言葉あり」という言葉がある。聖書の中にあるそうで、私はその深い意味はよく知らないが、これは経営にもあてはまることではないかと思う。
つまり、経営者、指導者の人はまずはじめに言葉を持たなくてはならない。言いかえれば、一つの発想をし、目標をみなに示すということである。あとの具体的なことは、それぞれ担当の部署なり社員なりに考えてもらえばいい。しかし、最初に発想し、それを言葉にすることは、経営者がみずからやらなくてはいけないと思う。
そしてそれは、企業経営だけでなく、日本の国全体としても望まれることであろう。

☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 528日
・昨日、1月3日のアクセス数 閲覧数:497,訪問者数:149,トータル閲覧数(PV):115014,トータル訪問者数(IP):50596,
アクセスランキング:151663ブログ中・順位 9752(ランキング順位は上位10000件まで)

タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947

☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿