☆富士山ライブカメラは、三ツ峠山山頂から(今朝の6時42分)

☆富士山ライブカメラは河口湖湖畔より(今朝6:50)

★今朝の当地方は、昨日同様気温は1度Cと冷え込んだ。晴れていて早朝の空は星が沢山出て、お月さまも満月なのかとても明るく大きく見えた。
富士山ライブカメラからも、綺麗な富士山を見る事ができる。富士山の山肌の雪も少し少なくなった様に感じるが?
1月も明日で終わりだが、一年でこの時期最も寒いのだが、何だか今年に入っての天気は暖かい日が多い。むしろ年末ごろの方が、雪が降って寒かった様に思う。最近では、日中の気温は10度前後まで上がり3月ごろの気温と言う。又日差しもいくらかは、強くなったなったように感じる。それに冬至ごろに比較すれば、随分と日が長くなった。朝も夜明けが6時半ごろから始まり、夕方も6時前まで明るい。暦の上での立春も間近になり、各地から梅の開花も聞こえてくる。
きょうの一句: ・日脚(ひあし)伸びいのちものぶるごとくなり
上記の句もこの時期そんな気持ちを詠ったのだろう。日の出が早くなった分だけ、起床時間も早くしなければとと思ってはいるのだが・・・
今日は、天気が良い様なので、山口方面へ出かけて見ようと思う。何か小さな春でも感じることが出来ればと期待している。
◆過去の出来事・トピックス
・ ロンドンで日英同盟調印(1902)
・ドイツ首相にヒトラー就任(1933)
・ジラード事件(1957)
・テト攻勢(1968)
・北アイルランド「血の日曜日」(1972)
・第1回東京世界バレエ・コンクール開催(1976)
・“非暴力”のガンジー死す(1948)
1948年のこの日、イギリスによって統治され続けたインドを独立に導いたマハトマ・ガンジーが、ヒンズー教徒によって射殺され、悲劇的な最期を遂げた。「非暴力は人間にゆだねられた最大の力である」という言葉がある。享年78歳。
◆本日の誕生日
・ 石川さゆり(歌手・1958)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・カルセオラリア(ゴマノハグサ科科)
・「私の伴侶」「助け合い」「私の財産を捧げます」「援助」「幸福」「平和」
☆カルセオラリア

・ラテン語で「スリッパ」を意味する語からついた名前。
日本名は「キンチャクソウ(巾着草)」。
英名は「スリッパ・フラワー」や「ポケット・ブック・フラワー」。
本来は多年草だが、日本の夏を越せないため、一年草として扱われる。
園芸品種は2種類に大別される。鉢物として一般に出回るのは、花が大きめ(2~5センチくらい)のタイプ。花がやや小さめ(1センチほど)で、30センチ前後と背が高いものは「木立ちカルセオラリア」とも呼ばれる。
《この花の基本情報》
ゴマノハグサ科 一年草
原産地 南アメリカ
草丈 10~30センチ
花期 3~5月
花色 赤、黄、オレンジ、白、複色など
☆「きょうの一句」
・日脚(ひあし)伸びいのちものぶるごとくなり 日野草城(そうじょう)
~心に響く366の寸言~
【応対の妙】
人は応対によって、
まず決まってしまう。
武道などをやると、
なおさらよくわかるのでありますが、
構えた時に本当は勝負がついている。
やってみなければわからない、
などというのは未熟な証拠であります。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆1月30日 松下幸之助[一日一話]
<自分を飾らず>
私は、毎日の生活を営んでゆく上において、自分をよく見せようとお上手を言ってみたり、言動にいろいろと粉飾することは大いに慎みたいと思います。これは一見、簡単なことのようですが、口で言うほどたやすいことではありません。ことに出世欲にかられる人は、自分を他人以上に見せようとする傾向が強いようです。
しかし、人はおのおのその素質が違うのですから、いくら智恵をしぼって自分を粉飾してみたところで、自分の生地はごまかすことはできず、必ずはげてきます。そして、そうすれば、そのときには一ぺんに信用を落とすことになってしまうのです。私は、正直にすることが処世の一番安全な道だと思います。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 187日
・1月29日のアクセス数 閲覧数:117 訪問者数:75
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947

☆富士山ライブカメラは河口湖湖畔より(今朝6:50)

★今朝の当地方は、昨日同様気温は1度Cと冷え込んだ。晴れていて早朝の空は星が沢山出て、お月さまも満月なのかとても明るく大きく見えた。
富士山ライブカメラからも、綺麗な富士山を見る事ができる。富士山の山肌の雪も少し少なくなった様に感じるが?
1月も明日で終わりだが、一年でこの時期最も寒いのだが、何だか今年に入っての天気は暖かい日が多い。むしろ年末ごろの方が、雪が降って寒かった様に思う。最近では、日中の気温は10度前後まで上がり3月ごろの気温と言う。又日差しもいくらかは、強くなったなったように感じる。それに冬至ごろに比較すれば、随分と日が長くなった。朝も夜明けが6時半ごろから始まり、夕方も6時前まで明るい。暦の上での立春も間近になり、各地から梅の開花も聞こえてくる。
きょうの一句: ・日脚(ひあし)伸びいのちものぶるごとくなり
上記の句もこの時期そんな気持ちを詠ったのだろう。日の出が早くなった分だけ、起床時間も早くしなければとと思ってはいるのだが・・・
今日は、天気が良い様なので、山口方面へ出かけて見ようと思う。何か小さな春でも感じることが出来ればと期待している。
◆過去の出来事・トピックス
・ ロンドンで日英同盟調印(1902)
・ドイツ首相にヒトラー就任(1933)
・ジラード事件(1957)
・テト攻勢(1968)
・北アイルランド「血の日曜日」(1972)
・第1回東京世界バレエ・コンクール開催(1976)
・“非暴力”のガンジー死す(1948)
1948年のこの日、イギリスによって統治され続けたインドを独立に導いたマハトマ・ガンジーが、ヒンズー教徒によって射殺され、悲劇的な最期を遂げた。「非暴力は人間にゆだねられた最大の力である」という言葉がある。享年78歳。
◆本日の誕生日
・ 石川さゆり(歌手・1958)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・カルセオラリア(ゴマノハグサ科科)
・「私の伴侶」「助け合い」「私の財産を捧げます」「援助」「幸福」「平和」
☆カルセオラリア

・ラテン語で「スリッパ」を意味する語からついた名前。
日本名は「キンチャクソウ(巾着草)」。
英名は「スリッパ・フラワー」や「ポケット・ブック・フラワー」。
本来は多年草だが、日本の夏を越せないため、一年草として扱われる。
園芸品種は2種類に大別される。鉢物として一般に出回るのは、花が大きめ(2~5センチくらい)のタイプ。花がやや小さめ(1センチほど)で、30センチ前後と背が高いものは「木立ちカルセオラリア」とも呼ばれる。
《この花の基本情報》
ゴマノハグサ科 一年草
原産地 南アメリカ
草丈 10~30センチ
花期 3~5月
花色 赤、黄、オレンジ、白、複色など
☆「きょうの一句」
・日脚(ひあし)伸びいのちものぶるごとくなり 日野草城(そうじょう)
~心に響く366の寸言~
【応対の妙】
人は応対によって、
まず決まってしまう。
武道などをやると、
なおさらよくわかるのでありますが、
構えた時に本当は勝負がついている。
やってみなければわからない、
などというのは未熟な証拠であります。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆1月30日 松下幸之助[一日一話]
<自分を飾らず>
私は、毎日の生活を営んでゆく上において、自分をよく見せようとお上手を言ってみたり、言動にいろいろと粉飾することは大いに慎みたいと思います。これは一見、簡単なことのようですが、口で言うほどたやすいことではありません。ことに出世欲にかられる人は、自分を他人以上に見せようとする傾向が強いようです。
しかし、人はおのおのその素質が違うのですから、いくら智恵をしぼって自分を粉飾してみたところで、自分の生地はごまかすことはできず、必ずはげてきます。そして、そうすれば、そのときには一ぺんに信用を落とすことになってしまうのです。私は、正直にすることが処世の一番安全な道だと思います。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 187日
・1月29日のアクセス数 閲覧数:117 訪問者数:75
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます