たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎朝一からガーデニングでスタートです。

2015-03-15 07:34:06 | ガーデニング
☆富士山ライブカメラ(河口湖逆さ富士カメラ) 今朝7時49分.

☆今朝は4時半頃に目が覚め、6時前に起きた。何故ならば、昨日義母宅からスイセンと戸ダリアを株分けして持ち帰ったのを植えようと思っていたからです。洗面を済ませ夜明けを待ち、6時過ぎから作業を始めて7時頃に終わる。上手く根付いてくれる様願っている。
昨日は終日義母宅で過ごし、日暮れの夕方6時過ぎまで畑仕事をした。春菊やベビーリーフ・大根・ラディシュの一部を上げ、畑を耕した。
嫁さんは終日草抜き作業で、畑周辺やタマネギ畑が見違える様に奇麗になった。夕方7時過ぎに買い物に行ったが、お目当ての駅弁は残念ながら売切れていた。
昨日はお客さんが多かったのか、パン・惣菜・お刺身売り場等は殆んど商品が無かった。仕方ないので、来月の南東北の旅までお預けしょう。1日目と4日目の昼食は駅弁となっているそうだ!
今朝の気温は昨日同様の6℃だったが、日中は10℃を越え温くなるであろう。一時期寒かったが、日向は大分楽になって来ました。今日は本拠地の畑に行き終日畑仕事の予定です。キォウも嫁さんが同行してくれるので、草抜きをお願いしょうと思っている。
では、昨日から今朝までの画像を!
☆昨日は最後の大根4本・ラディシュ・春菊・ベビーリーフを採る(16:53頃)今回の大根は障害物が有ったのか、形は悪いが味に変わりは無いです。



・左が持ち帰ったダリア(赤と白色)の球根で右がスイセンです。(今朝6:20頃)

・この場所に植える事にする。既にキクやスイセンが植わっています、

・球根の植え付けが終わる。(6:55)

・昨年植えたスイセンとチュウリップが発芽してきています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・夢への道は

 常に今の自分から

 始まっている
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・靴の日(日本靴連盟1932)、世界消費者の日、万国博デー、お菓子の日(毎月)

▲マゼランがフィリピンに到達(1521)
▲初の国産靴工場、できる(1870)
▲ロマノフ王朝が滅亡、ロシア2月革命成立(1917)
▲金融恐慌、はじまる(1920)
▲東京で銀行取り付け騒ぎ。昭和恐慌(1927)
▲横浜・山下公園、できる(1927)
▲共産党員1600余人を検挙。3・15事件(1928)
▲35区に分かれていた都を、整理・統合。芝、麻布、赤坂区などが港区に統合。
 牛込、淀橋、小石川、本郷、下谷、浅草、荏原、大森、蒲田、滝野川、王子
 の区名がこの日消滅(1947)
▲衆議院が原水爆禁止を決議(1957)
▲日光東照宮の薬師堂が焼失(1961)
▲新幹線新大阪~岡山開業(1972)

誕生:ハイゼ(作家1830) 五味川純平(作家1916) 平岩弓枝(作家1932) 
   井上尭之(1941) 朝比奈マリア(1962) 武豊(騎手1969) 純名里沙(1971)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿