☆富士山ライブカメラ(忍野カメラ) 今朝6:51

☆富士山ライブカメラ(山中湖長池カメラ) 今朝6:55

☆昨年の今頃は北海道を旅していました。(2012/10/7~2012/10/10)
・山口宇部空港(2012/10/7ー8:40)。晴れて陽が射していた。

・羽田空港で乗り継ぎ。羽田では、雨が降っていました。(2012/10/7ー11:33)

・新千歳空港は抜ける様な秋空で、一気に疲れが取れて元気が出る。(2012/10/7ー13:40)

・日勝峠は、この時間少し日暮れしていました。(2012/10/7ー16:18)

・阿寒湖遊覧船と紅葉(2012/10/8ー7時頃)

・摩周湖は「神秘の湖」と言われるだけ有って、透明度が素晴らしかった。2012/10/8ー8:35

・・オシンコシンの滝は知床最大の滝(2012/10/8ー10:41)

・高架木道から知床五湖の一つの「一湖」を望む。(2012/10/8ー12:24~12:50)

★昨夜は雨が降った様だが、今は曇り空になっています。早朝の気温は、23℃でムシムシしています。昨夜も蒸し暑く、網戸にして半袖で休んだ。昨日の日中も蒸し暑く、とても秋とは思えない様な一日だった。気温も30℃近く有り、特に湿度計を見たら80%位を指し絵いました。ここ数日気温と湿度が高く、蒸し暑い日が続いている。
昨年のこの時期のブログを見ると、気温も10℃台前半で推移していた。台風24号の進路も気になるが、8日夜から9日の朝にかけて暴風域を伴って九州北部に近づく見込みと言う。一時期雨が少なく良い天気が続いていたが、ここ最近は雨が降る様になって来た。
昨年の今頃は北海道に行っていました。そこで、今日はブログから一部の画像を貼り付けてみました。報道等によれば、少雨の影響で知床の紅葉が例年と違うそうである。
昨日は暑い中、畑作りとクリ拾い等をする。連日のクリ拾いで、我が家には相当量のクリがあいます。週末には再度弟が帰省予定などで、クリをお土産にしょうと思っている。ご近所さんにも、随分とお裾分けしているのだが・・・大粒のクリは、そろそろ終わりそうである。
☆昨日は、やや小粒のクリ1.8kgを拾いました。(山栗かシバ栗でしょうか?)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・いろんなことがあるからこそ、幸せになれる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・足袋の日(日本足袋工業会1988)、木の日(日本木材青壮年団体連合会)、
骨と関節の日(日本整形外科会)、入れ歯デー、米の日(毎月)
●まりも祭(阿寒町)
◆寒露(二十四節気の一つ。露が冷気にあたって凍りそうになる)
▲岩倉具視を遣米使節に任命(1871)
▲1875年、正式に日本の領土となった小笠原諸島、東京府に編入(1880)
▲国立公園第1回選定。阿寒・十和田・日光・富士・中央アルプス・吉野・
熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島の12個所(1932)
▲文部省、教育勅語の朗読を廃止(1946)
▲電球を1世帯に1個配給(1947)
▲佐藤栄作首相の東南アジア歴訪に反対する全学連学生が羽田空港付近で
警官と衝突。学生1人死亡(羽田闘争)(1967)
▲佐藤栄作元首相にノーベル平和賞(1974)
▲最古の石器、発見(1981)
▲つくば科学万博、起工式(1982)
誕生:吉井勇(歌人1886) ディック・ミネ(歌手1908) 宮沢喜一(元首相1919)
武満徹(作曲家1930) 佐藤友美(女優1941) 三田佳子(女優1941)
寺泉憲(俳優1947) シガニー・ウィーパー(女優1948)
吉井和哉[THE YELLOW MONKEY](1966) 田口浩正(俳優1967)
中山エミリ(タレント1978)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・サラシナショウマ(キンポウゲ科)
・雰囲気のよい人

[きょうの短歌」
草陰に待ってたような趣の
サラシナショウマ咲きいたりけり
☆~心に響く366の寸言~
【【本当の自分を把握する】】
藤樹先生、蕃山先生を追想致しまして、
なによりも先ず気のつくことは、
先生達がいかに真剣に
学ばれたかということであります。
(中略)
先生方の性命を打込んで
された学問というものは、
決して外物を追う、
単に知識を得る、
或は資格を得る条件にする、
というような功利的目的のためではない。
その最も大切な意義は、
自分が自分に反【かえ】る、
本当の自分を把握するということであった。
自分というものをはっきりつかんで、
自分の本質を十分に発揮する
ということであったわけであります。
☆2013年 10月 8日(火):松下幸之助[一日一話]
【進歩への貢献者】
商品をつくる方は、もちろん今日現在はそれが最善だと思って出すのですが、日進月歩の世の中ですから、日とともに新しいアイデアが生まれてきます。ですから、お客さんの中には「あとから買った人は非常にいいものが手に入るから、先に買った人は損だ」と言われる方もあります。
しかし、商品というものは最初に買う人がいなければ進歩しません。先に買う人は「私が金を投じて買ったから、多くの人に行きわたることになった。私は貢献者なんだ。同時に自分は一番早くその便益を得たから、むしろ得をしたんだ」とこう考えることによって世の中は発展すると思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1536日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・10月 7日のアクセス数:閲覧数274.訪問者数122.順位:11,199位 / 1,937,466ブログ中(前日比➚)
・先週(9月 29日~10月 05日)のアクセス数:ページビュー数 1970PV(先週比16.2%減➘) 訪問者数857人(先週比4.7%減➘) 。ランキング:12390 位 / 1936820ブログ 中(先週 10792 位 / 1934398ブログ 中)➘
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。

☆富士山ライブカメラ(山中湖長池カメラ) 今朝6:55

☆昨年の今頃は北海道を旅していました。(2012/10/7~2012/10/10)
・山口宇部空港(2012/10/7ー8:40)。晴れて陽が射していた。

・羽田空港で乗り継ぎ。羽田では、雨が降っていました。(2012/10/7ー11:33)

・新千歳空港は抜ける様な秋空で、一気に疲れが取れて元気が出る。(2012/10/7ー13:40)

・日勝峠は、この時間少し日暮れしていました。(2012/10/7ー16:18)

・阿寒湖遊覧船と紅葉(2012/10/8ー7時頃)

・摩周湖は「神秘の湖」と言われるだけ有って、透明度が素晴らしかった。2012/10/8ー8:35

・・オシンコシンの滝は知床最大の滝(2012/10/8ー10:41)

・高架木道から知床五湖の一つの「一湖」を望む。(2012/10/8ー12:24~12:50)

★昨夜は雨が降った様だが、今は曇り空になっています。早朝の気温は、23℃でムシムシしています。昨夜も蒸し暑く、網戸にして半袖で休んだ。昨日の日中も蒸し暑く、とても秋とは思えない様な一日だった。気温も30℃近く有り、特に湿度計を見たら80%位を指し絵いました。ここ数日気温と湿度が高く、蒸し暑い日が続いている。
昨年のこの時期のブログを見ると、気温も10℃台前半で推移していた。台風24号の進路も気になるが、8日夜から9日の朝にかけて暴風域を伴って九州北部に近づく見込みと言う。一時期雨が少なく良い天気が続いていたが、ここ最近は雨が降る様になって来た。
昨年の今頃は北海道に行っていました。そこで、今日はブログから一部の画像を貼り付けてみました。報道等によれば、少雨の影響で知床の紅葉が例年と違うそうである。
昨日は暑い中、畑作りとクリ拾い等をする。連日のクリ拾いで、我が家には相当量のクリがあいます。週末には再度弟が帰省予定などで、クリをお土産にしょうと思っている。ご近所さんにも、随分とお裾分けしているのだが・・・大粒のクリは、そろそろ終わりそうである。
☆昨日は、やや小粒のクリ1.8kgを拾いました。(山栗かシバ栗でしょうか?)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・いろんなことがあるからこそ、幸せになれる
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・足袋の日(日本足袋工業会1988)、木の日(日本木材青壮年団体連合会)、
骨と関節の日(日本整形外科会)、入れ歯デー、米の日(毎月)
●まりも祭(阿寒町)
◆寒露(二十四節気の一つ。露が冷気にあたって凍りそうになる)
▲岩倉具視を遣米使節に任命(1871)
▲1875年、正式に日本の領土となった小笠原諸島、東京府に編入(1880)
▲国立公園第1回選定。阿寒・十和田・日光・富士・中央アルプス・吉野・
熊野・瀬戸内海・伯耆大山・阿蘇・雲仙・霧島の12個所(1932)
▲文部省、教育勅語の朗読を廃止(1946)
▲電球を1世帯に1個配給(1947)
▲佐藤栄作首相の東南アジア歴訪に反対する全学連学生が羽田空港付近で
警官と衝突。学生1人死亡(羽田闘争)(1967)
▲佐藤栄作元首相にノーベル平和賞(1974)
▲最古の石器、発見(1981)
▲つくば科学万博、起工式(1982)
誕生:吉井勇(歌人1886) ディック・ミネ(歌手1908) 宮沢喜一(元首相1919)
武満徹(作曲家1930) 佐藤友美(女優1941) 三田佳子(女優1941)
寺泉憲(俳優1947) シガニー・ウィーパー(女優1948)
吉井和哉[THE YELLOW MONKEY](1966) 田口浩正(俳優1967)
中山エミリ(タレント1978)
今日の「誕生日の花と花ことば」 (NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・サラシナショウマ(キンポウゲ科)
・雰囲気のよい人

[きょうの短歌」
草陰に待ってたような趣の
サラシナショウマ咲きいたりけり
☆~心に響く366の寸言~
【【本当の自分を把握する】】
藤樹先生、蕃山先生を追想致しまして、
なによりも先ず気のつくことは、
先生達がいかに真剣に
学ばれたかということであります。
(中略)
先生方の性命を打込んで
された学問というものは、
決して外物を追う、
単に知識を得る、
或は資格を得る条件にする、
というような功利的目的のためではない。
その最も大切な意義は、
自分が自分に反【かえ】る、
本当の自分を把握するということであった。
自分というものをはっきりつかんで、
自分の本質を十分に発揮する
ということであったわけであります。
☆2013年 10月 8日(火):松下幸之助[一日一話]
【進歩への貢献者】
商品をつくる方は、もちろん今日現在はそれが最善だと思って出すのですが、日進月歩の世の中ですから、日とともに新しいアイデアが生まれてきます。ですから、お客さんの中には「あとから買った人は非常にいいものが手に入るから、先に買った人は損だ」と言われる方もあります。
しかし、商品というものは最初に買う人がいなければ進歩しません。先に買う人は「私が金を投じて買ったから、多くの人に行きわたることになった。私は貢献者なんだ。同時に自分は一番早くその便益を得たから、むしろ得をしたんだ」とこう考えることによって世の中は発展すると思うのです。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1536日
・http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・10月 7日のアクセス数:閲覧数274.訪問者数122.順位:11,199位 / 1,937,466ブログ中(前日比➚)
・先週(9月 29日~10月 05日)のアクセス数:ページビュー数 1970PV(先週比16.2%減➘) 訪問者数857人(先週比4.7%減➘) 。ランキング:12390 位 / 1936820ブログ 中(先週 10792 位 / 1934398ブログ 中)➘
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます