goo blog サービス終了のお知らせ 

簿記&英語 勉強しました これからは仕事に生かします

始めは英語の勉強をしていたのですが、その後簿記の魅力にはまり…そして就活にまつわるあれこれ。

英検1級試験終わりました!

2005年01月23日 | 英検1級合格(05年)
今日は前回より楽な気分で受けれました。前回は合格して就職活動に使おうと思っていたからすごく緊張してしまったけど、今回は全然試験勉強もしていないし、6月に向かって受かるためのステップだと思って受けたから楽でした。会場は30人。人を観察する余裕までありました。みんな緊張しまくってますよねー。最後まで問題集を離せない人とか、指をひっきりなしに動かしている人とか。私の結果はどうかな、やっぱりまだまだあやふやなところが多いから、自信はないな。でも、楽しい気持ちで受けれたからよかった!

一月の英検申し込みました

2004年12月20日 | 英検1級合格(05年)
うっかりしていましたが、締め切り間近でした。早速申し込み書を投函しました。でも、あまり合格する自信がありません。前回ぎりぎり不合格Aでしたし、10月の試験から三ヶ月しかなく、準備不足だからです。今回は辞めて6月に再挑戦しようかな、7500円の試験料はイタイし…と思いましたが、試験内容が改訂されてから、問題作成者も試行錯誤中の今だからこそ、チャンスがあるかも!(希望的観測)…そんなに甘くはないですよね。統計では、1級合格者のTOEIC平均スコアは905点らしいです。私には厳しい数字です。

英検1級(10月) 不合格Aでした。

2004年11月07日 | 英検1級合格(05年)
これで、英検を受けるのは2回目。前回は1月でそのときも不合格Aでした。私はボキャ貧がネックです。6月から1級の内容が変更して、6月実施の試験は、見たら易しめだったんだけど、その反動で10月は一気に難しくなりました。でも、その分合格ラインも前回の82点から75点に下がっているんだから、受かる人は受かるのよね。次回1月に再チャレンジするつもりだけど、あと2ヶ月しかないから自信ないなあ。しかしここで合格しないと「茅ヶ崎」の宣伝に貢献できない!
富山で英検1級を受ける人は大体30人です。先生の話では、富山では年に合格者は一人くらいだそうですよ。
ではボキャ貧を鍛えるための教材紹介はまた今度。