第2回目の結果が届きました。前回のC+からBへと上がりました!
ちなみに、「Disinflation」は「インフレ緩和」より「ディスインフレ」と訳すほうがいいようです。あと、私が悩んでいた動詞は、「ディスインフレが進行する」としていたのですが、それで合っていました。よかった。これを機に、もう少しディスインフレについて勉強しようと思います。
ところで、添削課題を見ていると、私は時々、能動態と受動態の間違いをすることに気づきます。例えば、「開催される会合」と、「開催する会合」。あと、課題に取り組んでいる時、「てにをは」の使い方に悩みます。最近、日本語がとても気になります。
日本語と言えば、TBSラジオで、朝8時からの森本毅郎氏の「日本全国8時です」という番組があるのですが、火曜日のゲストで詩人の荒川洋治氏の話がとても面白いです。毎回、日本語に関するいろいろな話をされるのですが、今の私にはとても興味深い内容ばかり。ウェブサイトを見つけましたので、ご紹介します。→日本全国8時です 通勤時に聴いています。
ちなみに、「Disinflation」は「インフレ緩和」より「ディスインフレ」と訳すほうがいいようです。あと、私が悩んでいた動詞は、「ディスインフレが進行する」としていたのですが、それで合っていました。よかった。これを機に、もう少しディスインフレについて勉強しようと思います。
ところで、添削課題を見ていると、私は時々、能動態と受動態の間違いをすることに気づきます。例えば、「開催される会合」と、「開催する会合」。あと、課題に取り組んでいる時、「てにをは」の使い方に悩みます。最近、日本語がとても気になります。
日本語と言えば、TBSラジオで、朝8時からの森本毅郎氏の「日本全国8時です」という番組があるのですが、火曜日のゲストで詩人の荒川洋治氏の話がとても面白いです。毎回、日本語に関するいろいろな話をされるのですが、今の私にはとても興味深い内容ばかり。ウェブサイトを見つけましたので、ご紹介します。→日本全国8時です 通勤時に聴いています。