2015年1月3日(土)
天気が良かったので車で富士山を見ようと湘南平に行きました。
平塚周辺は箱根駅伝の為道路規制をしているタイミングでしたが、国道129号線を南下して行ったので、渋滞もなくたどり着けました。
雲一つない上天気大島もくっきり見えました
箱根駅伝の中継拠点となっていました
平塚を通過し終えるとすぐに撤収が始まりました。
2015/01/19 投稿
2015年1月3日(土)
天気が良かったので車で富士山を見ようと湘南平に行きました。
平塚周辺は箱根駅伝の為道路規制をしているタイミングでしたが、国道129号線を南下して行ったので、渋滞もなくたどり着けました。
雲一つない上天気大島もくっきり見えました
箱根駅伝の中継拠点となっていました
平塚を通過し終えるとすぐに撤収が始まりました。
2015/01/19 投稿
2014年12月13日(土)
職場の厚生行事で横浜ロイヤルパークホテルに宿泊してきました。
http://www.yrph.com/
宿泊した5823号室からの夜景
(残念ならが西側だったのでみなとみらいらしい眺望ではありませんでした)
横浜ランドマークタワーの49階には会員制のフィットネスクラブがあります。
宿泊者なら朝7時から10時まで2,160円で利用でき、プールでひと泳ぎしてきました。
利用者は私一人でした。
1時間ほど貸切で泳いでいました。
窓からは富士山が見えました。
横浜ランドマークタワー
52階から上がホテルの客室になっています。
2014年8月15日(金)
娘の友達のお薦めで座間のひまわりを見てきました。
想像以上にひまわりが咲いていたのでびっくりしました。
2014/12/7 投稿
2014年8月3日(日)
娘が夏休みで戻ってきたので、親族一同揃って食事会を行いました。
田園都市線鷺沼駅から徒歩5分もかからないところにある純日本風の佇まいに一歩踏み入れるとおもてなし感一杯の雰囲気に包まれます。
このお店は事あるごとに利用させてもらっていますが、料金もリーズナブルでお気に入りのお店です。
2014/12/7 投稿
2012年1月7日(土)
真鶴港の魚市場にある食事処(真鶴魚座)でアジフライを食べたくて、真鶴までドライブしてきました。三連休の初日とあって西湘バイパスに乗るまでと早川出口で渋滞しましたが、お昼には間に合いました。残念ながらアジフライ単品はなくて、ミックスフライ定食をとりましたが、美味しかったです。食後は潮騒遊歩道から三ツ石海岸にでて三ツ石を間近に見てから帰路につきました。小田原厚木道路経由で帰りましたが、渋滞もなく快適なドライブができました。
潮騒遊歩道を降ったところ(番場浦)
かながわ景勝50選
真鶴岬と三ツ石
三ツ石
2011年1月9日(日)
高層ビル日本一を誇っている横浜ランドマークタワーの69階にある展望フロア(スカイガーデン)に行ってきました。
1993年に開業したので今年で18年経つのに展望フロアに行ったのは初めてです。
JR桜木町駅前
最高分速750mの日本最高速のエレベータで地上2階から69階(273m)までをわずか40秒ほどで到着します。
http://www.yokohama-landmark.jp/skygarden/view/index.html ← 360°VIEW
スカイガーデンエレベータホールの正面(北東)
スカイガーデン北西
スカイガーデン南西
富士山がきれいに見えました
2010年8月16日(月)
夏季休暇中どこにも遠出をしなかったので、小田原にある神奈川県立生命の星・地球博物館までドライブがてら出かけてきました。
開催中の特別展「日本列島20億年 その生い立ちを探る」は着いてから知りました
が、ここの常設展ではおよそ40億年にわたる地球と生命の進化を質の高い実物標本を用いた興味深い展示物が、整然とそしてわかりやすく配置されていて、何度来ても楽しめる博物館です。
通常は月曜日が休館日ですが、夏休み中はオープンしていて、この日は小さい子供
たちが目立ちましたが、寂しくない程度の人出で、展示物もゆっくりと見て回れることができました。
2010年2月21日(日)
登戸駅は通勤時の乗換えで毎日利用している駅ですが、登戸駅で降りたことがありませんでした。午前中だけ出勤したので余裕があったのか帰りに、登戸駅の周辺地図の看板に気づきました。一番近くのポイントは多摩川口から徒歩10分のところの『二ヶ領せせらぎ館』だったので、ちょっと寄り道してみました。多摩川沿いのサイクリングロードに面してあるので、休憩がてら立寄っている方が大勢いました。
せせらぎ館の1階展示室
多摩川の航空写真が床にプリントされていました
二ヶ領用水へ安定的に多摩川の水を供給するための堰があるところに多摩川エコミュージアムプランの運営拠点・情報発信センターとして市民活動でせせらぎ館が管理・運営されているそうです。
2009年12月4日(金)
午後横浜に外出した際、夕方時間が空いたので国指定名勝である三溪園に行ってみました。行ってみて驚いたのは、園内の広さでした。約53,000坪もあり、園内には10棟の重要文化財を含む17棟の古建築物が配置されています。四季を通して楽しめようなので、またゆっくりと来たいところです。
正門から入ってすぐの大池
内苑にある聴秋閣
京都二条城にあった徳川家光・春日局ゆかりの楼閣建築
臨春閣
園内のもみじ
2009年10月11日(日)
日露戦争で活躍した、世界三大記念艦の一つである『三笠』を見てきました。
京浜急行線横須賀中央駅で降りて15分程で三笠公園に到着します。
連合艦隊指令長官の東郷平八郎と『三笠』
司令長官公室が艦尾にあります
艦内の煙突があった場所が展示場となっています
艦橋上部から前甲板の眺め
記念艦『三笠』の公式ホームページ
http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/
2009年8月7日(金)
振替休日を利用して、横浜開港150周年記念のテーマイベントの一つである『海のエジプト展』を見てきました。
入場料が大人2300円とちょっと高い展覧会でしたが、見応えは十分ありました。
人出は待つこともなく、がらがらではありませんでしたが、ほぼ展示物の前に人がいるといった感じで、日本初公開の古代エジプトの3都市(アレクサンドリア、カノープス、ヘラクレイオン)の遺物をじっくりと見ることができました。
5mの巨像が3体も並んでの展示は圧倒的でしたが、カノープスの絹をまとった王妃の像はとても石像とは思えないくらいなめらかで引きつけるものがありました。
帰りに王妃の像のポスターを見つけました
『海のエジプト展』公式サイト
http://www.asahi.com/egypt/