2022年12月10日(土)
慶応義塾大学ギタークラブ(KCGC)の第60回定期演奏会に行ってきました。会場は協生館・藤原洋記念ホールでしたが、銀杏並木を散策してから会場に向かいました。
建て替えられた日吉記念館
2022年12月10日(土)
慶応義塾大学ギタークラブ(KCGC)の第60回定期演奏会に行ってきました。会場は協生館・藤原洋記念ホールでしたが、銀杏並木を散策してから会場に向かいました。
建て替えられた日吉記念館
2022年8月27日(土)
こどもの国に行ってきました。家から車で10分のところですが、今まで行ったことがありませんでした。思っていた以上に楽しめる場所でした。
こどもの国|子どもが今やりたいことをして遊ぶ場所|神奈川県横浜市 (kodomonokuni.org)
9時半開演前 正面入り口
すくすくアイランド
せせらぎ 人口の小川と噴水のある池で水遊びが楽しめます。
ミニSL「たいよう号」 1人(3歳以上)300円
2022年7月24日(日)
相模湖でナックルフォア「さがみ6号」に乗艇してボート練習しました。厳しい暑さの中、いつも通りに2,000mコースを2往復しました。
漕艇場がある相模湖公園の芝は手入れがされていて、噴水も稼働していました。
2022年1月23日(日)
相模湖にて今年最初のボート練習の帰りに、JR相模湖駅に珍しい電車が停まっていました。
JR東日本グループのユニオン建設が所有している、線路のメンテナンス工事のための大型保線機械でした。
2021年11月21日(日)
6年前にこの宮ケ瀬湖紅葉レガッタを観戦したのがきっかけでボートを漕ぐことになった思い出の場所です。今回は知人がレースに参加したので応援に来ました。
乗艇場所 橋の左手にスタート地点があります。500mのレース
スタート地点 ダブルスカル2艇がスタートしました。
スタート地点からゴール その先に乗艇場
駐車場の銀杏
今まで246号線本厚木経由で来ていたので遠いところだと思っていました。
16号線で行くと1時間程で着きました。
2021年7月25日(日)
久しぶりにボート練習で相模湖漕艇場にきました。今日はダブルスカルに乗艇しました。
乗艇したやまゆり16号
ナックルフォアのメンバーが撮影してくれました
カナダナショナルチームが事前練習していたことからメンバーのサイン入りTシャツが飾ってありました。
珍しく相模湖公園の噴水が稼働していました。
2021年3月28日(日)
相模湖でナックフォアに乗艇してきました。桜はほぼ満開で天気は曇り空でしたが風もなく気持ちの良い練習ができました。
2021/3/30投稿
2020年12月12日(土)
慶應義塾大学日吉キャンパスの協生館内にある藤原洋記念ホールで行われた慶應クラシカルギタークラブの定期演奏会を聴きに行ってきました。
おまけ
日吉キャンパスの銀杏並木はまだ間に合いました。
2019年12月23日(月)
聖セシリア女子高等学校の創立90周年を記念したコンサートを見てきました。出演者は全員卒業生で音楽を仕事にしているメンバーです。娘も参加する為に一時帰国していました。このコンサートを企画し、プログラムの進行もしてくださった坪井先生には本当に感謝です。
2019.12.28投稿
2019年12月15日(日)
義姉と江ノ電極楽寺駅で待ち合わせして、久しぶりに家族で鎌倉散策してきました。極楽寺ではご朱印を書いてもらいました。
おまけ
坂ノ下の福日和カフェでランチ休憩
おむすびと地元野菜のサラダ
食後のウインナーコーヒー
(ランチセットで400円はお得感たっぷり)
2019年9月7日(土)
前から行ってみたいところでした。事前予約が必要なことから躊躇していましたが、朝取り扱っているローソンで予約状況を確認すると今日の14時が空いていたので申し込みました。登戸駅から直通の市バスがでていますが、当日予約できたので空いていると思っていたら満員で、ミュージアムに入るのも待つほどでした。開園してから8周年でも人気のスポットのようです。
館内のレストランでカフェオレを注文。絵柄は選べませんが8周年のコースターをもらいました。
2019/09/12 投稿
2019年8月17日(土)
宮ヶ瀬湖ボートクラブの協力のもと宮ヶ瀬湖でエイトを漕いできました。天気にも恵まれ風光明媚な宮ヶ瀬湖を堪能しました。
2019.08.22投稿
2019年4月27日(土)
大山登山に以前の同僚から誘われて行ってきました。天気予報では朝方に雨はあがり午後から回復の予報でした。集合場所の伊勢原駅では朝方の雨はあがりはしていましたが、肌寒く曇り空の天気でした。バスで阿夫利神社こま参道入り口の大山ケーブルバス停まで行き、大山ケーブル駅から阿夫利神社下社まではケーブルカーには乗らずに、女坂で登山が始まり最初に大山寺を目指しました。
江ノ島が見えました。
女坂途中にある山寺
下社に着くと雨が降り出し、大山山頂に着いても雨は止むことはありませんでした。眺望は望めず、見晴台経由で下山しました。
山頂途中に咲いていた山桜
雨の中見晴台から