goo blog サービス終了のお知らせ 

育児日記

過去の育児記録

バザー当日

2008-11-08 22:53:15 | 幼稚園

いよいよバザー当日です。

バザーのテーマ?は

「みんなの心に喜びの種をまき
 楽しみの芽を育て
 笑顔の花を咲かせましょう」

この言葉をお便りで目にするようになって
大好きになりました。

なかなかお手伝いもままならなかったのですが
参加することに意義あり!と
昨日の夜に「カントリークッキー」を
そして、朝、「白ゴマと甘納豆のドロップクッキー」を焼いて
お菓子コーナーに参加することにしました。

全部で10袋になりました。
無事お嫁にいけるでしょうか・・・・。

お菓子を提出するのと、氷を持っていくので
少々早めに到着すると、前半のお仕事のお母さんたちが
てきぱきと作業されていました。
団子汁のいい香りもしてきてる♪

少しでもお手伝いできないかと思ったけれど
自分が売り子をする場所での検品作業のみで
あとは、割り切ってお客様になることにしました。

HARUもお財布に200円を入れてスタンバイ。
年長さんのお店で、ネックレスを買うんだ!と
張り切っていました。

そしてバザースタート。
大盛況の制作品会場。ママ達の手作りの品物は
何度見ても素敵
何を買おうか悩んでいる間に、次々になくなっていくので
何を買うのも素早さが必要でした(笑)

お昼は団子汁もいただき、自分の売り子も終え、
片付けのお手伝いがひと段落したころ、
先生からお話、そして役員さん方の挨拶がありました。

ママの出ごとが多い幼稚園だけれど、それが
マイナスではなく、喜びとできる、ここのママさんたちは
とっても素敵だなぁと思いました。

楽しそうに帰った子供たち。
もちろんHARUもその中の一人ですが
「笑顔の花を咲かせること」ができたバザーに
ありがとう!とお疲れ様!でした♪


バザー前日の作業

2008-11-07 22:34:58 | 幼稚園
明日はバザー。
今日は、前日の準備ということで、お手伝いに行ってきました。
私は、当日「メイクアウィッシュ」の売り子さんなのですが
午前中は準備ができないということで
急きょ「野菜切り」のお手伝いをすることに。

ダンボールに山ほど入った野菜たち。
私の段ボールは「団子汁」の材料のようで
白菜1個、玉ねぎ一袋、里芋一袋、ごぼう一袋、人参一袋
がひと鍋分だとか。
ひたすら切ること1時間ちょっと・・・・
無事野菜は切り終えました。

そして場所をかえ、幼稚園の厨房へ・・・・
そこでのお手伝いは
「団子汁用のお椀を一度洗うこと」
おお・・・また団子汁ネタだわ!!
そしてひたすら洗うこと次から次へと出てくるお椀たち。

ああ・・・バザーの裏方ってすごいんだ・・・と
感じたヒトこまでした。

やっぱり衛生上、何もかも一度洗うか煮沸消毒。
念には念を・・・ということで、これは徹底されているようで
野菜を切るときのまな板から包丁、ボールに至るまで
すべて熱湯消毒するところから始まりました。

ふと、制作品の会場をのぞくと、
オッシャレ~~~~にディスプレイされたしなもの達。
はぁぁ~~、こういうのはセンスだよね。
みんなすごいんだな~~とため息がでました。

初めてのバザー。
なんだか皆さんのパワーに圧倒されて
(何をしたらよいのか分からないのでウロウロしてた私)
ほとんどお役に立ててないような気持で
いっぱいだったのですが、
明日、あまり雨がひどくなりませんように・・・と
願うばかりです。

ワイワイ、ランチ

2008-10-15 10:58:52 | 幼稚園

今日は、早帰りの幼稚園。
ご飯を家で一緒にどう?とお友達のママに誘われ
お邪魔することにしました

バザーで出すお菓子の試作もしたかったので
味見してもらうことに。
以前あいははさんに教えてもらったTAKAKOさんの
本シリーズに載っていた
「白ゴマと甘納豆のドロップクッキー」
和風味なクッキーってどんな味?って
ずっと気になっていたんです。

KAIクン、Honoちゃんも加わり、ワイワイお昼を食べて
しばらく遊ばせてもらいました。

KOUもお兄ちゃん、お姉ちゃん達に混ざって
楽しそう~。
でも、今日は同じ同級生の男の子もいて
救急車をめぐるバトル発生!
早生まれの性で、取り合いにはめっぽう弱いKOU。
戦いに敗れ、名誉の負傷
男の戦いは厳しいんだ!頑張れKOU!

やっぱり家でのおしゃべりはサイコ~
な、私でした。


お庭でバーベキュー

2008-10-11 10:45:46 | 幼稚園
KAEママのお宅の中庭でバーベキューをしました。
SAYAママ家と3家族でも十分な広さ。

HARUもKOUも大喜び!チーズやサーモンの燻製までお手製で、
いつもながら「ここに来れば何かが起こる(笑)」KAEママ邸。
お肉はパパたちが焼いてくれるので、
ひたすら食べ続け
これまたお手製の、ゴマアイスとかぼちゃプリンで
ホッと一息。

久しぶりにゆっくりとみんなで話もできて
楽しい時間を過ごすことができました。

今度は実家に泊まって、が飲めるといいなぁ

企画してくれて、ありがとうございました

バス遠足

2008-10-10 10:36:20 | 幼稚園
HARUの幼稚園でバス遠足がありました
行先は「アフリカンサファリ」
いいなぁ~。私も行ったことがないので、一緒に連れてって欲しかった。

お弁当におやつ、水筒に、しっかり酔い止めも飲んで
出発していきました。

天候が心配だったけれど、なんとかもったみたいで
帰ってきたHARUは、疲れて放心状態
バスで一時間も揺られるだけで疲れたんでしょう。
何か小動物を抱っこした、キリンがいた。という短い感想の後、
先にお風呂に入れると、夕方5時に就寝

詳しい話は後日聞かせてもらいましょ(笑)

お弁当は
*炊き込みごはん
*枝豆
*ミートボール
*キウイ

遠足なので、一段弁当なうえ、少なめに入れたつもりだったのに
「多かった」と言われがっかり・・・・。
想像以上に少なくていいんですね。

初の運動会(HARU編)

2008-10-04 21:47:50 | 幼稚園

入園して初めての運動会
プログラム1番がHARUたちのかけっこだったので、
緊張しているんだろうな~と思っていたら、なんのなんの!

満面の笑顔で入場してきました。
そして勇ましくよ~い!の格好でスタンバイ!

ドン!

テテテテテテテテ・・・・・・と走っていく姿は決して速くはないんですが
一生懸命頑張ってました(笑)
ゴールは先生に飛び込んで抱っこ

うんうん、コケなくてよかった、よかった。

その後のリズムや体操も実にのびのびと楽しそう~に
しているHARUを見て、なんだか私までにっこり。
晴れの舞台だとか、運動会本番だとかいう感じは
ないんでしょうね。
いつもやってるリズムを、今日はみんなが見に来てくれて
嬉しいな~って感じだったのが印象的でした。


そして、最後は「虹のはし」のてっぺんで
「やっほ~~~」

入園当初は3段しか上れず、5月の参観のときには
てっぺんで反転できず、それtきり見る機会がなかったのですが
なんと一番上に立ち上がり、「やっほ~~~」と声をかけたんです♪

ハラハラしながらみていたんですが、HARUも大きな声で
「やっほ~」が言えました。

この運動会でまた一つ成長を見せてくれたHARUさん。
お土産でもらった縄跳びを練習するんだ!と
次なる目標を定め、また頑張るようです。

ちなみに、KOUも「ちいさなお客様」という競技で
おみやげをもらいに走りました。
が!座った椅子の足元にある砂で遊びたいもんだから
「よ~いどん!」と言われても、走る気まったくなし
しぶしぶ歩きはじめ、お土産をもらい、
「なんかもらった・・・・」といった顔で戻ってきました
走ると思ったのにぃ~~

なにはともあれ無事終わって、ほっとした私でした。


初の運動会(親編)

2008-10-04 21:34:23 | 幼稚園

今日は、待ちに待った運動会。
HARUにとっても、もちろんですが、私たち家族にとっても
初めての運動会です。

お父さんは朝6時前から場所取りに行きました。
私も5時半前からお弁当づくり開始!

お姉さんと分担することになっていたので
苦手なパン系&寿司系がなかったにも関わらず
米って何合炊けばいいの?状態で
いざ詰めようと思うと四苦八苦

悪戦苦闘してなんとか7時には完成!
*炊き込みご飯のおにぎり
*ゆかりと白いおにぎり
*筑前煮
*エビフライと鶏のからあげ
*卵焼きにウインナー
*ミートボールとブロッコリーをカップへ
*トウモロコシ
*りんご

本を見たり生協のカタログをみたりしながら
色々イメージしてみていたけれど、体調もやっと回復した
ところだったし、やっぱりオーソドックスなメニューに
なっちゃいました

なんとなく雰囲気はわかったので、来年がんばります


近くの金融機関で

2008-09-22 00:20:28 | 幼稚園
午前中、少し社宅のお友達と遊んだあと、用事があったので
近くの信金さんや郵便局を回ることにしました。

最初の信金さんの前にいくと・・・人だかりが・・・。

同時に出発していたTAI君もいました。
何?と思ったら、なんと餅つきの真っ最中

私もKOU君もお餅をつかせてもらうことになりました。

KOUは何をしてるかいまいち分かっていないようでしたが
私はペッタンするのは初めて!!
しかもたくさん紅白のお餅をいただいた挙句、
アンコ餅やお茶までいただいて、その場で食べることに
つきたてのお餅は美味しい~~~♪

プチイベントに遭遇して、とっても楽しかったです。
HARUにも餅つきさせてあげたかったぁ~~~

ノルマひとつ達成

2008-09-02 21:20:08 | 幼稚園
幼稚園のバザーで保護者が一人最低2作品作らないと
いけないのですが、夏休みのはじめ、順調に作っていたはず
だったのに、気づけはもう2学期

ああ!これじゃいけない!!と、仕上げることを決意し
昨夜、ようやく一作品できました。
以前、HARUとお友達の赤ちゃんに作ったことがあった
フエルトのハンバーガーセット。
作ったことがあったはずだったのに、もう数年前の
話で、出来上がったら、わたを入れすぎたのか
えらいボリューム

こんなので買ってくれる人がいるんだろうか・・・・。

もう一つはお手玉を作っているんですが、
お手玉はできたものの、それを入れる袋ができていない!!
ミシンと相性が悪くて、あんまりやりかたが分からないから
これは、実家に帰って教えてもらおうかな・・・ハハハ

でもようやく目処がたって安心しました。
デジカメの調子が悪く、筋が入ってしまいます
修理かなぁ・・・・

新学期が始まりました

2008-09-01 11:33:03 | 幼稚園
長いな~と思っていた夏休みもあっという間に終わり
月曜日始まりの新学期
早起きはずっと続けていたので、朝起きるのは
大丈夫だったけど、間に合わないのが私の化粧(笑)

日焼け止めスプレーもしないまま飛び出しました(><)

夏期保育のときに、登園拒否になったHARUですが
どこをどう克服したのか、意気揚揚と登園していきました。
プールも初日からあった様子。
今週は給食もお弁当も始まるし、プール参観もあるので
一気に幼稚園モードになりそうです。