goo blog サービス終了のお知らせ 

育児日記

過去の育児記録

自由登園

2008-08-21 20:51:08 | 幼稚園
今日から二日間、自由登園で幼稚園に行くことになりました。
「紙コップと割りばしがいる!」と言っていたので
プールの準備と割りばしなどを入れて、れっつご~
あれ?夏期保育のときに号泣していたHARUちゃんの
姿はどこに??

水泳教室でプールの楽しさに目覚めたのかな?
ロケットパンチも大丈夫になったのかな?

意気揚揚と幼稚園に到着すると、バスのおじちゃんが
大きな竹を担いでやってきました。

あ!そういえば、「そうめん流し」をするっていってたっけ。

HARUちゃん待望の「竹のそうめん流し」です。

成果はどうだったのかな?

「2回ツルツルした」って・・多いほうなのか、少ないのか
よくわかりませんが、うれしそうに帰ってきたので
よし!としましょ(笑)

そして、バタバタとお昼を食べて、今日もプール教室!
私はビデオ片手に見学です。
通い始めて気づいたのですが、小さな子も大きな子も
ゴーグルをつけている子が多いんですよね。
小学校のプールでもゴーグル可なんだとか。

自分の小学校時代ではあり得ない~ですが
目に水が入るという第一関門をゴーグルでクリアできる
今のチビッ子世代がチョッピリうらやましかったりして。

私も泳いでみたいな・・・
いや、水着から買いなおさないといけないなぁ・・・
今、バーゲンだし・・・
どんなのがいいかな・・・

ハッと気づくとかなり横道にそれてる私。

でも、泳ぐって健康にいいから機会があったら
始めてみたいなぁ。

HARUは9月から週一回通うことになりました

涙・・・涙

2008-08-05 21:30:38 | 幼稚園

夏期保育2日目・・・。
朝からハンストをして「幼稚園にいきたくない!」を連発したHARU

「おか~さん大好きだから一緒にいたいのぉぉぉぉ
「kouちゃんと一緒に遊びたいのぉぉぉぉ
「幼稚園、いかん

と、号泣するHARU・・・・・

ああ・・・・これが4月だったら私も泣いていたでしょう。
そして、「行かなくていいよ」って言ってしまっていたかもしれません。

でも!これは試練です。

「お友達や先生がまってるよ~」
「行ったら楽しいんだから」
「お母さん、ちゃんとお迎えいってあげるからね」

と、もだえて号泣するHARUを抱っこして幼稚園まで
連れて行きました

朝から重労働だ・・・・と思いつつも、半分不憫に思いながら
歩きさんの待ち合わせ場所まで行くと、ますます離れません。

ついに、先生から連れ去られるように抱っこされて
行ってしまいました。手を差し伸べて
「おか~~~さ~ん」と叫ぶ声が遠くなって・・・・・
ああ・・・いってらっしゃい・・・・

お迎えにいくと、別人のようなにこやかな顔で
かえって来るから面白いです。

そして、プールも満喫した様子。

明日はすんなり登園してくれるかなぁ・・・・


いかない!!!

2008-08-04 21:38:12 | 幼稚園
昨夜、お風呂場で「明日から幼稚園だね~」と
楽しく会話していた私とHARU。
でも、「プールがあるよ」の一言にharuの表情が一変しました

「Haruちゃん、幼稚園いかん

な、なんで??

「プールで怖いことするけん、いかん!」
(先生が支えてくれてドボンと飛び込むのがあるらしい)

でも、それは嫌だからしばらくやりませんと
先生にお願いしていたし、実際やってないはず・・・・。

でも、いかないの一点張り。

朝になっても涙声で「幼稚園いかない」と抵抗するけれど
風邪をひいているわけでも、けがをしているわけでもないので
登園させることに。

いかん!と半ば引きずられるように行ったHARUさん。
このくらいの子は、ひとつ心に引っ掛かることがあったら
こだわっていかなくなるものなのか・・・・
それとも、夏休みを満喫していたので、また入園当初のような
心境にもどってしまったのか・・・
どちらなのか、とりあえずわからないけれど
幼稚園に行かないと分からないなぁ…と思って
心を鬼にして連れて行ったしだいでして

帰ってきたharuは笑顔じゃ~ありませんか!

やっぱり大丈夫なんだ!と確信した私。

明日はどうなることかわかりませんが、幼稚園が嫌いという
わけではないので、よかったぁ。


児童館へ集合!

2008-07-25 09:48:45 | 幼稚園

幼稚園のお友達で夏休み遊びましょう!と
児童館へ集合しました。初めていくちょっと遠くの児童館・・・。
でも、去年お世話になった先生が春の異動でそこにいると
聞いていたので、とっても楽しみに行きました。

午前中は女の子3人・・・。
遊具で遊んだり、オセロをしたり、パズルをしたり
お庭で砂場遊びもしました。
そこで事件勃発!
KOUクン、乗用玩具で楽しくブーブ進んでいたのですが
前のめりになり、そのまま顔面からこけてしまいました。
顎からおでこにわたって帯のように砂まみれのKOU
幸い少しすりむいただけで、真黒な顔が笑えたんですが・・。
男の子って激しいなぁ。

お昼近くになると続々とお友達がやってきました。
お弁当を持ってきていなかったので急遽パンを買いにいき
みんなと一緒に食べることに

午後からもしばらく遊んで帰りました。

お弁当を持って行って、ここで一日過ごす夏休みの過ごし方も
悪くないなぁ。
今度また来よう!


一学期、終了

2008-07-17 20:01:54 | 幼稚園
早いものでもう終業式・・・。
はじめての幼稚園で私も送迎だけで妙に空腹になるくらい
疲れたし、朝も早起きになって大変だった。

けど・・・

HARUは見違えるように活発になったし
私も含めてお友達もたくさんできたし
お弁当もたくさん食べれるようになりました

そして・・・

見事、皆勤

よく風邪をひいて休んでいた私から見ると
憧れの皆勤

頑張ったね、haruちゃん
そして支えてくれた皆さん、ありがとう。

いよいよ夏休み。

ということは!

KOUの断乳開始です。
それはまた別に書こうと思います。

こんどは発熱!!

2008-07-09 22:43:17 | 幼稚園
今日からはプールに入れるぞ!と意気揚々と
でかけていったHARUさんですが、
迎えにいくとプールバックを持っていないじゃありませんか。

あれ?っと思ったら、「お熱があったから入らなかった」

へ?熱ですの??

家に帰ってからも37.4℃くらいの熱が続いていて・・・・
何の熱だろう?
夏ばてかなぁ??

今日は早帰りだったので、お昼にピザを焼きました。
手を抜いて、一度に焼こうとしたもんだから
ムチムチになっちゃいました

初、プール

2008-06-23 22:17:21 | 幼稚園
今日は、久しぶりのお天気。
先週始めにプールの用意をしていたのですが
天候に恵まれず、今日、プール開始だったようです。

幼稚園に登場している巨大ビニールプール?!
HARUは、水いぼの治り具合を詳細に説明していなかったので
小さいビニールプールでのデビューとなりました。

ここの幼稚園は、プール時はパンツ一丁!
昨年バーゲンで水着をGETした私にはショックでしたが、
ビニールバックとビーチサンダルは役立ちそうで、
よかったぁ・・・。

絶対プールに入った日は、昼寝をするだろうと思っていたけれど
意外に元気いっぱいなHARU。

寝らんで、いいんかい??

バザー製作

2008-06-17 21:52:06 | 幼稚園
HARUを送り出して、一旦準備を整えてから
幼稚園のバザー製作にでかけました。
バザーの品をママたちが手作りするのです
今回は、年中さんのママさんで、ぬいぐるみと
写真たてとトールペイントをするというので
参加しに行ったのですが・・・・。

ああ・・・私の無力さをヒシヒシと感じると同時に
なんて、みんな器用なの!!!と感動
ぬいぐるみ班に紛れ込んだものの、気の利いた作業もできず
KOUは、勝手に逃亡したり、わめいたり・・・
他のママさんたちに抱っこまでしていただいて・・・。

はぁ・・。

申し訳ない・・・・。

家だったらできるかも・・と、やりのこしたものを
持ち帰り宿題とすることにしました。

KOUがいるから、なかなか思うように集中できなかったけど
ま、この状況を嘆いていても変わるものでもないので
KOUがいることを前提に、できる範囲のことをお手伝い
しよう・・とあらためて思いました。

それにしても、バザーって確か11月ごろだったはず・・・
スタートダッシュ!
って、感じ。

個人でも2点以上出さないといけないと聞いたので
早めにとりかからないとな・・・。
何かいいものありますか?

親子の日

2008-06-14 21:32:16 | 幼稚園
今日は、幼稚園で「親子の日」のイベントがありました。
リズムあそびを一緒に体験しましょう~というものだったので
お父さんと一緒に送り出すことに。
今回は兄弟コンビでMAOちゃんもパパが参加。

朝、MAOちゃんとHARU、お父さんとMAOちゃんパパと一緒に
仲良く4人ででかけました。
今までHARUとお父さんだけで、幼稚園関連の行事に参加したことが
なかったので、どんな感じで過ごしているのか
気になって気になって・・・・。
覗きに行こうかと思いましたが、貴重な一時間。
家のことをやっている間にあっという間に過ぎていってしまいました。

そして帰ってきたご一行さま。
汗だくになってお疲れの様子。
どうやらかなり力技?!があったようで、めいいっぱい
触れ合ってきたようです。

家に帰ってからも何度も何度も今日の遊びをお父さんと
一緒にやっているHARUさん。
こうやってお父さんと主体で遊ぶのってなかなかないので
やっぱり一緒に行ってもらって良かった~。

写真は、父の日に・・と幼稚園でHARUが描いた
お父さんの絵です。
目が大きくて、テンパー具合がとってもよく似ている
家には、私とお父さんの似顔絵が飾られています。
初めての似顔絵・・・これは保存ものです。

合同リズム参観

2008-06-09 22:23:28 | 幼稚園
HARUの幼稚園で、盛んに行われているリズム運動。
その参観がありました。

予定時間は50分。

3学年が一緒にやるのは知っているけれど、そんなに
時間がかかるのか?

どんなことをするんだろう~。

そして始まりました。

音楽にのって皆で踊るものだけが合同リズムだと
思っていたけれど、例えば、音楽にのって鳥をイメージしながら
走ったり、池をイメージして足を動かして床を進んだり。
運動の部分と、表現の部分が見事に調和して
驚きの連続!

同じ表現でも年長さんはダイナミックだし、
年少さんは、年長さんに手伝ってもらって可愛いし
HARUの年中サンは、一生懸命!

なにより、先生が体当たりで真剣に(マジです)
取り組んでいる姿をみて、また驚き。
私だったら足がからまっちゃいそう・・・ってくらい
全力疾走してるんだもの・・・。

合同リズムの日は、「汗びっちょりなんよ」なんて
言っていた訳がよ~~く分かりました。

そして、私にも一つ収穫が。
「HARUを他の誰と比較することなくみてあげてる自分」に
気付きました。
早生まれな上に、年中から入園させているので
気分的には二年遅れな感じだったから、みんなにちゃんと
ついていっているか、心配だったんです。
でも、活き活きとしているHARUの姿をみて安心しました。

安心できたら、ただ単純に「一生懸命やってるHARUの姿」を
みてあげれたんです

なんだか私も少し前進できたかな?と嬉しくなりました。