「紙コップと割りばしがいる!」と言っていたので
プールの準備と割りばしなどを入れて、れっつご~
あれ?夏期保育のときに号泣していたHARUちゃんの
姿はどこに??
水泳教室でプールの楽しさに目覚めたのかな?
ロケットパンチも大丈夫になったのかな?
意気揚揚と幼稚園に到着すると、バスのおじちゃんが
大きな竹を担いでやってきました。
あ!そういえば、「そうめん流し」をするっていってたっけ。
HARUちゃん待望の「竹のそうめん流し」です。
成果はどうだったのかな?
「2回ツルツルした」って・・多いほうなのか、少ないのか
よくわかりませんが、うれしそうに帰ってきたので
よし!としましょ(笑)
そして、バタバタとお昼を食べて、今日もプール教室!
私はビデオ片手に見学です。
通い始めて気づいたのですが、小さな子も大きな子も
ゴーグルをつけている子が多いんですよね。
小学校のプールでもゴーグル可なんだとか。
自分の小学校時代ではあり得ない~ですが
目に水が入るという第一関門をゴーグルでクリアできる
今のチビッ子世代がチョッピリうらやましかったりして。
私も泳いでみたいな・・・
いや、水着から買いなおさないといけないなぁ・・・
今、バーゲンだし・・・
どんなのがいいかな・・・
ハッと気づくとかなり横道にそれてる私。
でも、泳ぐって健康にいいから機会があったら
始めてみたいなぁ。
HARUは9月から週一回通うことになりました
