goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れの日は

広島を拠点としたルアー釣りブログ

高知遠征1日目-午後の部は岸から鰤伝!?-

2009年05月12日 22時30分15秒 | ショア青物
ブリ・イカに完敗した午前の部から休憩を取って夕方の磯へ!
潮は激流がおさまって、丁度良い感じに流れています♪
高い足場からでもキレイに泳ぎ切ってくれるサラナ125Fを信じてキャストします
すると達人のミノーにブリがヒット!!
青物はヒットしたルアーの周りに群がっていることが多いので
自分達に釣らせてくれようと達人が「ルアー投げて!」と言ってくれたのですが
ヒットには結び付かず、しかも粘ってもらった間に根に入られて達人もラインブレイク・・・・
ただ午前とは違い魚がヒットする状況にときめいて30分程投げ続けていると
突如自分も足元にグワァ~!と巨体が浮き上がりサラナを奪っていきます
『ヒットした!!』と言った瞬間に走られて何も出来ないままラインブレイクw
あまりのパワーに友人に向かって『このヒキだと何度やっても獲れないよ・・』とぼやくと
友人も「いまのはメーター越えてるしヤバイ!しかも色が違うからヒラマサじゃないか?
ヒラマサのメーターは岸からだとガチダックルでもやられる時あるからな」
ということで一発目からヤバイ魚がかかったようです

そして気を取り直して投げること30分・・・
反応が無いのでサラシにヒラを狙いに浮気をしてあっさり振られたので
元の場所に戻る途中に「群れが来てるから投げて!」と言われた瞬間に
既にキャストしていたタックルハウスのMにガツンとヒット!
今度はドラグは出るもののなんとか勝負になりそうです♪
ただ油断したせいか根の反対側に回られて岩でラインが擦れてまたもラインブレイク・・・

こんなに魚に負ける釣りはほとんど経験が無いので驚きながらもキャストを続けます!
すると投げていたミノーの後ろにまたも魚体が!!残念ながらヒットしなかったのですが
同時に横で投げていた友人にヒット♪慣れている&ガチタックルな友人は安定感のあるファイトで見事ブリ捕獲完了

↑ジャスト90センチのナイスブリでした!

友人のブリを落ち着かせる為に少し上がった安定した足場でルアーを外していると
達人から「ネット持ってきて~!」という声が響きます
無事に達人のブリをランディングするとジャスト80センチのこれまたナイスブリでした
チャンスは今しかない!これを逃したら漢(おとこ)じゃない!と空が一気に暗む中で必死にミノーを投げると
自分にもガツンとヒット♪今度は根と逆に走ってくれたので、ダッシュに耐えながら魚を浮かせます
5分程のファイトの後に達人が自分のブリも見事にネットインーーーー

↑ついにやりました!岸からミノーでブリ捕獲完了です(^_^)/

ネットに入った時は『ありがとうございました~!』と自然に声が出てしまいました
なんとか一匹釣ってもらいたいという達人の気配りをずっと感じていたので
魚が釣れた喜びはこの上ないものとなりました^^

↑せっかくなのでオーシャン持ちで撮影します(笑)
82センチ5.5キロと初挑戦の自分には完璧な魚でした♪

その後も粘れば釣れたかもしれないのですが、全員がブリをゲットして満足したので
荷物+1人1匹のブリを担いで磯を登ることに!
身体は限界でしたがアドレナリン?に助けられて無事車まで戻ることが出来ました

↑落ちついたので市場のように並べて写真撮影です(笑)

船のバーチカルや沖堤であれば珍しくないのかもしれませんが
地磯からでしかもジグでは無くミノーでブリが釣れるとはさすが高知ですね!
20m程キャストで釣れてしまうので迫力も満点です
急に足元5mとかでも巨体がルアーをひったくっていきますし
疲れも心地よくて晩飯のビールが旨く、尻上がりで最高な初日となりました^^
2日目も釣れるといいな♪

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

高知遠征1日目-寝不足な午前の部-

2009年05月11日 23時28分50秒 | ショア青物
仕事を終えて友人と合流し高速で高知に向かいます!
走り続けて夜中の2時ぐらいには友人の知り合いの高知の達人達と合流しました!
一休み!と思いきや「磯の場所取りにそのまま行こう!」ということになり
仕事終わりにオールで夜明けを待つことに・・・・
ただ前日の朝マズメにはブリフィーバーがあったらしく期待に胸を膨らませ磯を降ります
ちなみに今回の磯は素人は油断するな!と忠告を受けたので途中で
24時間営業の釣具店にて磯スパイクを購入しました!

↑ほとんど使わないので2980円の安物と迷ったのですが、命を預ける物なので
新製品のダイワのXVXにしました!これで大丈夫でしょう^^

断崖にビビリながらも荷物を抱えてなんとか釣り場まで無事降りることに成功!
やはり磯スパイクはガッシリと踏ん張れるので安心感が違います♪
そして夜明けと同時に黒潮に向かってミノーをキャストします
しかし達人から「潮が激しすぎる・・・」という嫌な一言が・・・
実は前日の朝は丁度良い潮加減でベイトだらけだったらしいのですが
今日は潮が利き過ぎてベイトが漂う気配も無く無反応が続きますw
4時過ぎから2時間程真剣にキャストしたのですが気配が全くないので
疲れたオッサンなので磯で昼まで就寝zzz
友人に一度チェイスがあったらしいのですが、地磯からブリを釣るなんて
ポっと行って出来るものではないなぁ~と思いながら一度磯から上がることにしました

↑ちなみにこんな感じの場所で釣りをしていました

また夕マズメに磯に戻ることにしてそれまでは近場で春イカを狙うことに
ただ風が強く目視出来ない状況&追ってくる気配もないのですぐに諦めましたw
ブリ、イカとさっそくWパンチを喰らって疲れた身体はK.Oしそうです・・・
そして夕方前にまた磯に戻るのですが、釣れればいいなぁ~

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

高知遠征 - 最終日-

2008年08月21日 21時17分27秒 | ショア青物
夢のような高知遠征もアッという間に最終日を迎えてしまいました
広島に帰るのに6時間ぐらいかかってしまい、長居出来ないので
朝一にニゴリを信じてヒラスズキ狙ってから帰ることに
と言っても昨日の雨は結局30分ぐらいで止んでしまったので期待薄ですが・・・

まだ暗い河川について水量を確認すると前回よりもさらに減水しており
水の色もよりクリアになり雨の影響はありません・・・(>_<)
とはいえ友人と最後の高知を楽しむ為にミノーを投げますが完全に沈黙でした!
最後は気持ち良い程の完敗でしたが充実した4日間でした^^

↑おまけ:高知の達人は餌で夜釣りに出掛けていたらしく、朝起きたらコロダイが
ドカンと置いてあったので記念撮影だけさせてもらいました(笑)

なかなか高知で釣りをすることは出来ないとは思いますが
死ぬ前にもう一回ぐらいは高知でドップリ釣りがしたいですね♪
またいつか行けることを楽しみにがんばって働きます(笑)

ありがとう高知県!

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

高知遠征 -3日目-

2008年08月20日 22時38分53秒 | ショア青物
高知の日差しにも慣れた3日目は前日より早起きをして1級磯へ!

のつもりが寝坊してしまい磯に着いたのが朝の7時・・・
1級磯に一応行ってみるとやはり車がw しかし昨日と同じ車だったので
泊まり組相手では何時に来ても駄目だったね!と言い訳をして2級磯へ
昨日と違って2級磯は誰もいませんでした(^_^)/

シイラが回るまでは昨日と同じくメジカ狙いでジグを投げます!
すると自分では気が付かなかったのですが腕が痛い・・・
昨日真面目にしゃくっていたので腕が筋肉痛でした(爆)
それでも友人はひたすら投げ続けるのでどんどんメジカを釣り上げます
そこで自分も気合を入れてジグを投げると気持ち良くメジカがヒット♪

↑コツを掴んだので2日目はジグは無くしませんでした^^

とりあえずメジカが釣れたのでシイラが来るまで
体力温存のために自分は磯の上で就寝しました(笑)
友人はキープキャスティングで釣り続けるとスマ(ヒラソウダ)も釣っていました!
メジカとは一味違う引きをうらやましいと思いながらまたも夢の中にzzz
その後、地元の達人も合流してジグをしゃくります!
ただメジカばかりでシイラの気配が無いので、一度磯から上がって
休憩をして、夕方から戻ることにして退散です

ベースキャンプに戻って寝ていると、あとから帰って来た達人が
「あの後でシイラが回って来てメーターオーバーが掛かったよ!(バレたけど)」とのこと
もう少し粘れば良かったかな!?と思いましたが
こればかりはいつになるか分からないので仕方が無いですね

そして休憩の後で夕方から磯に出撃することにしたのですが
途中に海を見ると荒れ模様でした・・・
それでも一応1級磯に行ってみると車もありません!
ラッキー!と思いながらも、荒れて釣りにならないから帰ったのかも!?
という気もしたので道具を持たないで磯まで降りてみました
すると足場どころか、それより後ろまでガンガン波が被っていますw
事故が起きては意味が無いので磯は諦めて帰りました(>_<)

磯は諦めましたが雨が降ればヒラスズキが期待出来るので、曇り空に向かって
雨を期待しながらベースキャンプ付近でエギングをすることにしました
釣れる気はしなかったのですが、激しくしゃくってポーズを長めに取ると
初日よりさらに小さいイカが抱いてきました・・・

↑今回もヒットエギは墨族3号でした♪

その後もイカを釣っていると急に雨が降り始めましたのです(^_^)/
恵みの雨が長く続いてニゴリが入ればヒラの期待大です!
高知遠征も明日には帰宅しないと行けないので、最終日はニゴリを信じて
朝一番にヒラを狙ってから広島に帰るプランにしました
弱まる雨を恨みながらも翌朝に期待を込めて就寝ですzzz

最終日には有終の美を飾ることが出来るのか!?

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

高知遠征 -2日目-

2008年08月19日 23時15分21秒 | ショア青物
高知遠征2日目は早起きして地磯を目指します!
1級磯に朝の5時には到着したのですが既に先行者が・・・
県外ナンバーなのでお盆の遠征組かもしれませんが、
1級磯を諦めて2級磯に入ることにしました!
ここは広い磯なので先行者のルアーマンに声を掛けて、
隣での釣りのOKをもらってからジギングをスタートしました!

↑黒潮に向かって気持ち良く(ひたすら!?)キャストします!

特に魚の気配が無いまま時間が経過したのですが、地元の鉄人が釣りをすると
何処からともなく!?メジカ(マルソウダカツオ)が現れて釣られていきます(笑)
タナかアクションの違いか分かりませんが自分にはさっぱり反応がありません・・・
そんな中、友人にもヒットしてメジカを釣り上げました!

そこでプライドを捨てて、タナとアクションの付け方を聞いてチャレンジすると
「ゴン!」というアタリの後で、プツリと切れるライン・・・
どうやら自分にはダツが来たようです(>_<)/
それでも久々のアタリにやる気を刺激されて、さらにがんばってキャストすると
『グン!』としゃくった直後に「ゴゴン!」という気持ち良い引きでメジカがヒット^^
メジカは小さい体なのに気持ち良く引いてくれるので楽しいですね♪

↑ブランジーノ109MLの初の獲物はカツオでした(笑)
(後ろの達人にも同時ヒットしています♪)

コツを掴むと鉄人の1/10ぐらいのペースでは魚が掛かります
(一見、何が違うのか分かりませんが釣果は雲泥の差です・・・)
その後は、足元3m付近までメジカの群れがやって来て、
みんなのジグに同時ヒットしたりと興奮する釣りを堪能しました!
結局シイラは回遊して来なかったので姿を見ることは出来ませんでしたが
昼前までひたすらしゃくって疲れたので一度ベースキャンプに戻って休みましたzzz

夕マズメは場所を変えてヒラスズキを狙うことにしました!
実は午前のライトジギングの際に鉄人から「昨日70センチのヒラが2本出た!」
という話を聞いていたので、頭の中は既にヒラだらけでポイントへ(笑)
ただ、「ニゴリがあれば良いけどニゴリが取れかけていたのでその場合は難しい」
と言われており実際にポイントに着くと既にド・クリアでした・・・

それでも諦めれないので、暗くなるまではライトタックルに持ち替えてエバゲームを!
小さなトップを引くとバンバン出ます^^

↑一応GTが釣れました(爆)
その後もエバに癒されながら、日が落ちるといよいよヒラ狙いへ!

しかし鉄人の予言通り完全に沈黙しました・・・
翌日はさらに早起きして1級磯でシイラ回遊を狙うことにしたので
早めにベースキャンプへ戻り、カツオ尽くしな食事をして早めの就寝としました!
相変わらず諦め(良く言えば切り替え)は早いですね(笑)


【メジカタックル】
竿:ダイワ モアザンブランジーノ109MLサーフカスタム
リール:モアザンブランジーノ3000(RCS3008スプールに交換)
道糸:バリバス アバニシーバスマックスパワー1.2号
ハリス:ダイワ モアザンセンサーフロロ5号
ジグ:アイマ GUN吉20g(マコイワシ)
   ティムコ アビス28g(ピンクバック)
   スカジットデザインズ キールジグ24g(キビナゴ)
※反応が一番良かった280円激安ジグは全て殉職してしまいました(>_<)


【エバタックル】
竿:パームス サーフスターアロウズ60SL
リール:セルテート2000(RCSスプール2004に交換)
道糸:バリバス ライトゲームメバルPE0.3号
ハリス:ダイワ タフロンZ-R1号
ルアー:マリア ポップ・クイーン50mm(OPY)
ダイワ 夜叉5S(銀河イワシ)
WILD WATER Baby Cima Joint(ヤマメ/ピンクパール)
スミス シラスミノーリップレス48(イカナゴ)
タックルハウス ナブラ刑事3g(イワシHG)
JAZZ 爆釣ジグ(オールピンク)

果たして3日目はどんな魚が待っているのでしょうか!?

良かったらポチっとお願いします↓
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ