甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2016 秋季高校野球兵庫県大会3回戦 三田学園vs村野工業~8強をかけて~

2016-09-23 | 2016 秋季高校野球


今日のトップは、夏を終えた高校球児 村野工業3年生選手たち♪

左から~林選手、林田投手、市村選手、澤邊投手です。

澤邊投手(右端)から載せて下さい♪って依頼があったので~?久々に登場してもらいました

昨日は神戸サブで行われた3回戦 三田学園と村野工業の8強進出を懸けた対戦を応援に行きました。

村野工業の秋県大会2回戦はドシャ降りの中の試合になりました。

両チームの選手たちよく頑張りました。

昨日はまたもやお天気が良くなく、自宅を出た瞬間パラパラ雨が降り始め、え~また雨の中の試合

とりあえず向かおうと、私が最も苦手とする神戸サブ球場へ。

神戸サブは長~い高校野球観戦歴の中で実は今日が2回目。(実はいつも神戸サブでの観戦避けています)

試合中、スタンド内をウロウロするのは嫌いで、座らせて戴いた席で可能な限り選手たちの頑張る姿を残す・・・

それが私の応援スタイル。

いつも網のない場所からの観戦で、いつかファウルボールが当たるんじゃないか~とドキドキしながらの観戦なので

(自分に当たらず、駐車場の自分の車にファウルボールが飛んでフロントガラスが粉々になったって経験はあります。笑)

この球場はスタンド全部に高い網が張ってあって安全なんですが・・・

神戸サブはチームスタンドには入れない、バックネットから私の天敵、網と戦いながらの観戦でとても疲れるのです・・・。

今日も残したい!と思う場面、網に何度も負けて悲しい写真がたくさん撮れましたm-ーm

いつもに増してイマイチな写真なので今日は少なめです

今日は時間があまりなくて、選手たちの頑張った様子、写真はいつもながら後ほどアップ更新していくので

良かったら皆さん、ぜひ見てあげて下さい。

さぁ~どこから今日は観ようかなと、3塁側村野工業ベンチスタンドがよく見える1塁側よりバックネットを選択、座らせてもらいました。

県大会に入り、村野工業ベンチはずっと1塁側だったので、

3塁側村野工業ベンチスタンドがよく見える1塁側で観戦するのを楽しみにしていました。

スタンド応援プレイヤーたちの応援を撮影していると・・・見たことのある顔が

1番最初に見つけたのは林田投手。

すぐ分かりました。笑

おっ!澤邊投手も発見!

その横は~イッチー市村選手と林選手じゃぁ~ありませんか♪

後輩たちの応援に来たのね~と、その姿を見つけて嬉しくてテンション上がりました。

試合後、顔を合わせることができ、夏以来の嬉しい再会となりました。

みんな髪が伸びて、すっかり普通の高校生・・・って、高校球児も高校生なんですけどね~

坊主頭を見慣れているせいか、夏が終わりまだ2ヶ月ほどですが

何だか長~い時間が流れたような気持ちになりました。

みんな、夏休みは高校生らしく楽しく充実した時間を過ごしたのでしょう。

穏やかな笑顔を向けてくれ嬉しかったです。

林田選手は本当明るい好少年です。

澤邊投手、イッチー選手にファンタおごってあげるの忘れてた

林選手、男前になりすぎて街で出会っても分からないなっ。

会えて本当嬉しかったです。

いっぱい聞きたいこともあったんだけど、みんなの元気そうな顔を見れたことだけでも良かった。

彼らの夏は忘れてないし忘れない。

想い入れのある選手たちです。

この秋が終わったらゆっくり振返り残そうと思っています。

林田投手(左から2番目)のこの明かるさが最高ね!

またどこかの球場で会えることを楽しみにしています。

三田学園と村野工業との対戦。

三田学園は今まで初めて観るチームです。

この秋は、2回戦 相生産業に4-2で勝利し今日の3回戦。

村野工業は、1回戦 神戸第一に10-4と圧勝、

2回戦 加古川北に3-1と接戦を勝ち上がり8強進出をかけて試合開始です。










2016年 秋季高校野球兵庫県大会3回戦 三田学園vs村野工業~8強をかけて~

先攻は三田学園 先発川上投手が4回3/2、清水投手へと継投し4回3/1

川上投手

清水投手

後攻 村野工業 先発は道才投手

三田学園は3回に集めた2安打、後半は8回に1安打で攻撃の山場を作りましたが、

村野工業は無失策の堅守、今日もピンチを守り切り投打にリードした展開となった対戦でした。

今日の道才投手は、前回の接戦を勝ち取った自信が表情から伝わるピッチングを魅せてくれました。

三田学園の攻撃です。

1回表 2死から四球でランナーを出しますが、後続をショートゴロフォースアウト。

1番高田選手 レフトフライ

2番中村(孔)選手 セカンドゴロ

3番合田選手 四球

4番中村(晴)選手 ショートゴロフォースアウト

2回表は三者全て内野ゴロ

試合の山場は大小どこかでやってくるものですね。

三田学園の攻撃、1回目の山場は3回表

先頭8番川上投手のレフトヒットをきっかけに2死満塁のチャンスを作ります。

編みに負けるとは・・・こんな感じ**;

9番畑選手が岸本選手を送り1死2塁

網に負けすぎです><



打順は1番高田選手へ戻りショートライナー

2番中村(孔)選手 四球 2死1、2塁

3番合田選手のショートゴロ

強い打球だったので抜けてたら・・・の場面、一柳選手よく捕りました。
ショート一柳選手がすかさずサードへ送球をしますが岸本選手の足が勝ります。2死満塁

4番中村(晴)選手を迎え緊張の場面です。

初球S・・・ファウルS・・・ファウルを2球挟み粘りを魅せてくれ次球・・・B 

セカンドへ飛び三者残塁。

2回先頭5番前川選手の初球のセカンドゴロと言い、
セカンド小滝選手の守備とても軽快で良かったです。
大きなピンチを守り、ベンチ選手が笑顔で迎る姿が印象に残ります。











そして4、5、6、7回とランナーを一人も出さない道才投手の快投で、

もうひとつの山場は8回表

先頭8番 4回より継投をした清水投手のセーフティーバントが内野安打に。

9番には代打 祖父江選手(7)を三振

1番高田選手は四球を選び1死1塁

今日はマウンドへの出番はないかな・・・と思う道才投手の好投ぶりでしたが

今日もミラクルボーイ田中選手がここでマウンドへ。

奈良選手の笑顔が印象的。

ずっと村工の試合を観させて戴いているのですが、これが何故か楽しみみたいになってる♪

私が甲子園きっぷにそんなことばかり書くもんですから、田中選手がマウンドへ走ると

たぶん村工のみなさんの注目度は高くなっていますよ・・・田中選手ゴメンね~

マウンドに伝令が走るということはピンチの場面だったり、あまり喜ばしくないのだろうけど

選手の目に見えない力を見た時の嬉しさがあるので良し!としよう。笑

田中選手の表情が見えなかったので、ベンチへ戻った田中選手の表情を。

いい顔してます





本当に田中選手がマウンドに行くと、その後いいプレイ出るんです。

この後、Wスチールを決め1死2、3塁のチャンスを掴んだ三田学園でしたが、

私の中で今日の道才投手の「この一球」

次打者に見逃し三振!力のこもったナイスピッチング!





更に次打者はショート一柳選手へ、ショートゴロで1死2、3塁を守り切った8回でした。









一柳選手のカバーリングからの捕球、動きも良かったです。











中根選手(8)の笑顔は・・・観ていてなぜか和む。笑


一方、村野工業の攻撃

初回先頭奈良選手の四球出塁から先手必勝、初回の先制が村野工業へ流れを向けた対戦だったように感じます。

奈良選手は2番小滝選手の打席に盗塁を決め無死2塁



小滝選手はヒッティングに切り替えショートゴロ進塁打となり1死3塁

3番中根選手の登場です。

中根選手はいつも打席に入る時の礼儀が素晴らしい。
中根選手の打席に立つ姿に何か動く予感がしたのは私だけかしら・・・
1年生とは思えない貫禄ある立ち姿です。

期待に応え2Bからレフトへ先制タイムリー!1-0





またまた網負け><;

この試合に勢いをつけた一打!ナイス先制打!

更にこの後、相手ミスもあり2死2、3塁と追加点のチャンスが続きましたが二者残塁

2回は三人で攻撃を終え、3回裏


先頭に戻り1番奈良選手 死球で出塁

奈良選手の先頭出塁率高いなぁって思います。
県大会へ入り奈良選手が先頭で出塁したのは4度目、
そのうちヒット1、四死球が3、得点に結びついたイニングは2
死球は別にしても先頭の出塁大事ですよね。

この後この回は2死2塁まで進み攻撃を終えます。







そしてビックイニング4回裏

先頭の5番肥塚選手を三振に取り1死
肥塚選手フルスイングの大飛球はファウルとなり残念。



6番道才投手がフルカウントからセンターへヒット!

7番一柳選手が送り、6番余田選手が初球をレフトヒットで繋ぎます。





余田選手今日も走る!9番志水選手の打席で盗塁を決め、2死2、3塁

ここで志水選手の打席なんですが‥‥

お隣で観戦されておられた野球好きなおじいちゃんが

気さくに色々高校球児事情をお話し下さり楽しく応援できていたのですが・・・。

志水選手の打席の途中、新聞と秋季大会パンフレットを広げ出して‥‥ね。

私に色んなチーム選手の中学出身校を教えて下さったんですよ。

余田選手が盗塁を決めた後、確かWPがあったところまでは集中してたんですけど‥‥

写真で追うと、WPじゃなくファウルのようですね。

一所懸命教えて下さってたので無視するわけにもいかず。笑
目を離したら志水選手は打席には居なかった。
あれは四球で満塁?
ここはそんなことでモヤモヤ不明。
まだまだ続きそうな出身中学校講座は空返事に試合に集中して
全く初めてお会いするおじいちゃんでしたが気さくにお声かけて下さって、
それは嬉しかったんですけどね〜タイミングがとても悪い場面だったぁ~。笑
昨日は村工スタンドが良く見えるところだったので、村工応援メドレー集を作ろうと、
5回からみんなの打席の応援をビデオ撮影し・・・かけたんですが。
おじいちゃんの中学出身講座がね~入っちゃうんですよね~
残念ながら応援メドレー集は、準々決勝で作れたらなぁ~、
応援プレイヤーたちの一所懸命頑張る姿を残せたらと思っています。

試合は、志水選手の打席が不明なまま、ここから3連打!
1番奈良選手 センターへタイムリー!2-0



2番小滝選手 初球をレフトへタイムリー!3-0



3番中根選手はフルカウルからセンターへ2点タイムリー!5-0

中根選手は3打点目 素晴らしい

一挙に4得点5-0 大きくリードし、ここで三田学園は清水投手へと継投し後続を抑えます。


4番吉村捕手

3回の満塁のピンチを守りきり、この4回の攻撃。

時折雨も落ちていたのでインターバルは無く、そのまま後半戦へと入りましたが、

インターバルを終えた6回に流れが変わる・・・ということ不思議とありますよね。

インターバルでひと呼吸つくことなく、3回の好守備、4回の好攻と良い流れをもったまま

後半戦へと入れたことは、村野工業としては良かったのかもと感じました。

5回裏 村野工業の攻撃は先頭 肥塚選手から。

肥塚選手は1打席目、相手ミスで出塁しましたが、2打席目、先頭で三振の表情がとても悔しそうで

この打席ヒットが生まれないかなぁ~と、ショートへ強襲ヒットが生まれ嬉しかったです。







道才投手の打席、肥塚選手の盗塁を江下捕手が阻みます。

道才投手は四球を選び、7番一柳選手が送ります。

2死2塁となり8番余田選手をセカンドゴロに。

後半の攻撃面では、4回に継投した三田学園 清水投手に四死球での出塁はあったものの、

この肥塚選手のヒット1本、外野に飛んだのは8回奈良選手のレフトフライのみ、

あとは内野ゴロフライに捕る好投を魅せてくれた清水投手、

守備も堅く1安打に止め追加点を与えなかった三田学園の好守が見られました。

先に書いた8回表の攻撃、2死2、3塁を村野工業は無得点に守り、

三田学園は5得点を追う最終回へと入ります。

太~い網の横すぐそこで、三田学園スタンドでは先輩たちかな?

選手たちの先頭に立ち、選手たちと元気いっぱいな素晴らしい応援を魅せてくれました。

明るいチームなんでしょうね~♪ ベンチの様子が見られなかったのは残念です。









9回表 三田学園の攻撃の入り、マウンドでひとつポンっと飛ぶ道才投手の姿が印象に残ります。

いつもあまり見ない道才投手の姿、自分なりに気持ち整えていたんでしょう。

先頭は4番中村(晴)選手を初球センターフライに。

5番前川選手を2球続けてのファウルから三振。

6番江下選手も初球をセンター中根選手が好捕し僅か5球で試合を締め、

村野工業が8強進出を果たした対戦でした。

秋8強進出は21年ぶりだそうで、嬉しい勝利となりましたね。

三田学園の最終回となったイニングビデオです。



村野工業の勝利を讃えて

彼らの全力の校歌斉唱は年代関係なく本当素晴らしい伝統の全力。

いつも、これを観たくて応援したくなるチームです。

昨日は、スコアラーに入っていた1年生水田選手も、河野監督さん、平田先生と並び

全力で校歌斉唱をする姿、こういうところにこのチームの選手のチーム力を感じました。

水田選手素晴らしい立ち姿ですね。

対戦後、「チーム全員で掴んだ結果」 「守備は自分たちの強み」と、河野監督さんが言葉を残されておられましたが

守備からリズムを作り、繋げて繋げて・・・応援プレイヤーたちの力も合わさりみんなで掴んだ勝利だったなと思います。

村野工業の選手のみなさん 8強進出おめでとう!

明日は4強を懸けて育英との対戦です。

チームは違えど、育英には昨秋予選2回戦初戦、7-0(8回コールド)

1年生は入学前、2年生選手は覚えている対戦ですよね。

チームとしても男としても同じ相手に2度負けてはいけない。

この言葉も、2011年夏全国優勝を成し遂げた、私が応援する日大三高の選手たちの言葉。

対戦後、道才投手と少しだけ話しができました。

「ひとつづつ、気持ちやよ」って。

先輩たちが目指した選抜甲子園への夢も乗せて

「このまま一勝づつ積み上げていくだけ」と道才投手が残した言葉の通り

また一球を、ひとつづつのプレイを大事に。

グラウンドプレイヤーもスタンドの応援プレイヤーも心ひとつに目的目標に向かってがんばろう!

キミたちなら・・・できる!やれる!

がんばれ村工球児



最新の画像もっと見る

コメントを投稿