goo blog サービス終了のお知らせ 

マッシュで温泉めぐり

マッシュで日本全国温泉めぐり

九州 ( 大分・熊本 ) 温泉巡り ( 1 )

2016年11月27日 | 温泉
平成28年11月23日(水)~26日(土)にかけて
次男を連れて3泊4日で大分県・熊本県に温泉巡りに行ってきました。

東九州自動車道(福岡県)の上毛PAスマートインターチェンジで下りて
  
「 道の駅なかつ 」で食料の買出し

   
果物,野菜,米,弁当,惣菜・・・
夕食用の弁当と果物を仕入れました

最初の温泉 大分県宇佐市院内町にある「 上恵良温泉 」を目指して
  
国道387号線から脇道に逸れて
少し行くと建物が見えてきました

  
玄関に天然岩風呂とあります
番台には誰もおらず,その辺をウロウロしていたら
前の家からお婆さんが出てこられました
入浴料金 大人300円


泉質:単純温泉
泉温等は表示はありませんが,源泉掛け流しとのこと

   
脱衣場です

   
浴室です

  
このノズルから温泉が出ていました
もう一方のノズルは水が出ます
泉質は,単純泉とありますが
温泉は少し黒っぽく,モール泉の様な色でした

    
手作り感いっぱいの温泉でした


隣に休憩所が
温泉上がりの地元の人がくつろいでおられました
ちなみに手前のマスクのおばさんが上恵良温泉の方です

温泉を楽しんだ後は
宿泊先に向かってGO~!






温井ダムで温泉と紅葉狩 ( 広島県安芸太田町 )( 1 )

2016年11月18日 | 温泉
平成28年11月2日(水)~3日(金)の1泊2日で
広島県安芸太田町にある温井ダムに両親を連れて
キャンピングカー(マッシュ)で紅葉を見に行ってきました。

まずは,湯来温泉
広島市佐伯区湯来町にある湯来ロッジで一っ風呂
 

といきたいところだったのですが
  
女性群は敷地内にある「 湯来特産品市場館 」でお買い物
地元の野菜,果物や、こんにゃくなどの湯来名産品が並んでいました

 
買い物の後,湯来ロッジの日帰り温泉で入浴
入浴料金:大人570円
泉質:単純弱放射能泉
泉温:28.3℃( 加温,掛け流し )
写真は,入浴客がいっぱいで写せませんでした

 
風呂上りは外で涼んで,キャンカーでマッタリと

今日のお宿は

広島県山縣郡安芸太田町にある
温井スプリングス
( 写真は宿のHPから借用しました )

 
部屋からの眺め
夕方着いたので既に日は蔭っていました

 
夕食の前に温泉に

 
温井温泉
泉質:単純弱放射能温泉( 低張性弱アルカリ性冷鉱泉 )
泉温:14.5℃( 冷た~~! )
日帰り入浴料金:700円
  
内湯,洗い場です

  
露天です

 
ついでに親子で記念写真を


こんな感じの脱衣場でした

レストランからの紅葉
  
所どころ紅く染まっていました

  
夕食にドリンクが一杯付いていました
私はビール,嫁さんと両親はワインを



 

 

別府 温泉 ( 3 )

2016年10月26日 | 温泉
平成28年10月18日(火)
別府出張2日目
予定より早く会議が終了したので

再度,グローバルタワーの展望デッキに上がってきました

案内看板です
気を付けてみないと通り過ぎてしまいそうです

   
タワーの柱の中をこんなエレベーターで上がります
窓はありません
12人乗りとありますが4~5人程度で一杯になる感じで
結構狭いです


こんなデッキが突き出ています


隣接する会議場

    
展望デッキからの眺めです


別府公園も見えます

 
別府公園をとおって

  
別府駅裏徒歩約4分の位置にある
別府市営田の湯温泉へ

  
泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉)
泉温:50.1℃
源泉温度が高いので加水しているとのこと

  
脱衣場です

 
適温は42℃とあります
先客の地元の人が「 熱ければ水入れてもいいよ!! 」
ってことで
加水して入浴しました

 
でも~ まだ熱~!!

    
浴室です


浴室にこんな掲示が
「浴室のふちにこしかけないで下さい。」
帰りに番台のお姉さんに(お婆さん?)に理由を聞いてみると
「 だってお尻は汚いでしょ!! 」って
んん~ よく分からん???

汗をかきかき 別府駅へ
今回の別府温泉巡りは2ヶ所のみでした



別府 温泉 ( 1 )

2016年10月24日 | 温泉
平成28年10月17日(月)~18日(火)の2日間、出張で別府市に
行ってきました。
17日(月)は午後から会議
せっかくなので別府市内にある「 地も泉 」に入ってきました

 
別府駅前です



別府駅から徒歩約1分のところにある
「 駅前高等温泉 」
趣のある建物です

   
入浴料200円
宿泊も出来ます(個室2,600円)

 
玄関前に「 手湯 」が
ちょっとぬるめでした

入浴は会議が終了してからと言うことで
 
ここが会場です
別府国際コンベンションセンター(通称「ビーコンプラザ」)
会場の向こうに見えるのが「 グローバルタワー 」


高さ約125m
地上100mに展望デッキがあります

   
会議が終わってから登ってきました
( 当然エレベーターで )
料金 大人300円
毎分150mの速さで筒の中を
展望デッキです
夕方なので灯りが奇麗です

  
展望台からの別府湾と国東半島

 
夜景です
山の各所から温泉の湯煙が・・・
別府らしい景色です


んん!
展望デッキにいるのに雨を感じました
上を見ると
何と~~ 天井がない!!
ワイヤー( 鉄の棒?? )らしきものが・・・










シルバーウイーク 九州 ( 大分県・熊本県 ) 温泉巡り-8

2016年10月16日 | 温泉
9月19日( 月 )山鳥の森オートキャンプ場( 熊本県阿蘇郡南小国町 )の朝


みんなで朝ごはんを食べて


集合写真を撮って解散
今年は4家族13名の参加でした
みなさんお疲れさまでした
また来年も楽しみにしています

と言うことで我々も呉への帰路につきました
途中,大分県玖珠郡玖珠町にある「 北乃園湯泉 」に立ち寄り
この温泉は,ジモ泉でアパートの駐車場の一角にあります
 
新たに「 北乃園温泉 」と看板が掛かっていました
( 昨年の5月にはなかったのですが )

 
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
泉温:53℃( 伝言板には38℃とありました )
入浴料:200円

  
貸切状態でのんびりと浸かることができました

今回の3泊4日の旅行は
走行距離:896km
娘夫婦宅へ寄り,自宅に着いたのは19時45分
疲れた~~!!