goo blog サービス終了のお知らせ 

マッシュで温泉めぐり

マッシュで日本全国温泉めぐり

シルバーウイーク 九州 ( 大分県・熊本県 ) 温泉巡り-7

2016年10月14日 | 温泉
9月18日( 日 )山鳥の森オートキャンプ場( 熊本県阿蘇郡南小国町 )の朝
昨夜の大雨も小止みになっていたため

キャンプ場の温泉に


朝飯を食べて今日も温泉巡りに出発したとたん
豪雨が・・・
熊本県阿蘇地方には,未明から大雨警報( 土砂災害警戒情報 )が発令され
近くの町に( ??何処かは忘れてしまいましたが )避難指示が

今日は牧ノ戸峠を越えて筌の口温泉方面に行く予定でしたが
以前の九州豪雨でがけ崩れを起こし,現在片側通行・・・

んん~~
孫を乗せてるし・・・
君子危うきに近寄らず!!
急遽 予定変更 
近くにある黒川温泉の「 耕吉の湯 」に
 
付いた時 入浴客は他に2組でしたが
暫くすると芋の子を洗う位 客が増え 写真も控えめに
あまりのんびりとはいきませんでした

耕吉湯の後は,
これまた近くの「 瀬の本 」にある「 八菜家 」で昼食をとり
同じ瀬の本にあるレストハウスでお土産を探して時間をつぶしました
(私たち夫婦はキャンカーで昼寝してましたが)

夕食は

カレーライスとサラダ とお酒?
この頃になると雨も止み

   
孫は焚き火に熱中
一人で大張り切り 火遊びが楽しそうです

 
大人たちは専らお酒を・・・
娘夫婦に我々夫婦です

   
孫は焚き火に付ききりです

  
その内,みんなも焚き火のそばに
昼間は大雨に見舞われましたが
楽しい一日でした





シルバーウイーク 九州 ( 大分県・熊本県 ) 温泉巡り-6

2016年10月13日 | 温泉
9月17日( 土 )長湯温泉( 大分県竹田市直入町 )の「 万象の湯 」で
マッタリとした後は

今夜のキャンプの食材を

豊後街道沿いにあるAコープで買い物を

 
久しぶりに立ち寄ったら,隣にこんな食堂ができてました
定食屋さんのようでした

 
キャンプ場に向かう途中です
台風16号が近づいている影響でしょうか
九重連山にあやしげな雲が・・・

久住ワイナリーに立ち寄り
  
今夜の飲み用と土産用にワインを購入
九重連山にはあやしげな雲がかかっていますが
西の空には晴れ間が・・・

今夜から「 山鳥の森オートキャンプ場 」( 熊本県阿蘇郡南小国町 )に2連泊です
今回は,障害児(者)を親の会のメンバー4家族でのキャンプです
 
コテージを2棟借り,テント2張り,それに我が家のキャンカーで
夜に備えて焚き火の準備も抜かりなく

   
孫はパパと一緒に魚釣り
このキャンプ場の池ではニジマス釣が楽しめます
( もちろん有料ですが )

  
パパは坊主でしたが,孫は2匹ゲット!!
得意げなポーズでピース!

魚釣りの後は,キャンプ場にある温泉に
   
時間も早いせいか貸切状態でした

  
パパは釣ったニジマスの下処理を


バーベキューコンロで焼いて


皆で乾杯し

 
釣ったニジマスを頬張りました

   
おじさんたちは黙々と焼肉を・・・
楽しい夕食でした

ただ途中から雨が降り出し
孫が楽しみにしていた焚き火は出来ませんでした


今夜は,孫一家はコテージ泊

夜中は台風16号接近の影響か大雨でした
キャンピングカーでは雨音がひどく中々寝付けませんでした



シルバーウイーク 九州 ( 大分県 ) 温泉巡り-5

2016年10月12日 | 温泉
9月17日( 土 )長湯温泉( 大分県竹田市直入町 )の「ガニ湯」で
楽しんだ( ?? )後は

同じ長湯温泉にある「 万象の湯 」へ

まずは万象の湯にあるコインランドリーへ洗濯物を投入し
洗濯機:200円
乾燥機:100円/30分

  
入浴料:大人
泉質:マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉
泉温:49.3℃
源泉かけ流し

    
こんな感じの浴室
温泉は,ちょっと黄褐色がかってます


浴槽の縁や床には温泉成分の析出物がこびり付いています
こんな感じが良いですね~!

  
水風呂です
底から泡がブクブクと・・・
自然湧出,水温17~23℃と書いてあります


火照った身体に丁度良い加減でした

  
露天風呂です
川の向こうには田んぼや山が・・・
のんびりとした風景です
内湯の温泉が流れ込んでいる為,少しぬる目
長湯ができます


掛け流しの湯が川に流れ出るところです
パイプの先にある岩の出っ張りは,温泉成分の塊です
すご~~!!

  
コインランドリーで衣服の洗濯をしながら
命の洗濯もしてきました





シルバーウイーク 九州 ( 大分県 ) 温泉巡り-4

2016年10月10日 | 温泉
9月17日( 土 )め組茶屋 ソーダの湯( 大分県竹田市久住町 )で
温泉と水汲みを楽しんだ後は


いつもの長湯温泉の商店街にある「 おがた食堂 」でお昼です

  
刺身定食,煮付け定食等で大満足!!

お腹も一杯になったところで
長湯温泉の河川敷にある「 ガニ湯 」へ
 
近くの駐車場にキャンカーを止めて

  
この看板に従って,階段を下りて行くと
んん~ 通路が泥だらけ 更衣箱の下に敷いてあった素板もない・・・
ここの所の大雨で流されたようです・・・
服が泥で汚れないように気を付けて裸になって

 
成分表では
源泉名:ガニ湯
成分:マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉
泉温:37.8℃( 使用位置 )
保健所の温泉許可証は「カニ湯」となっていますが・・・

 
温泉は,道路に沿って施設されている塩ビのパイプからひかれています

 
湯口はカニの姿に似せてます
脱衣場付近が泥だらけだったので 孫は入らないというので
私独りでガニ湯に入浴
んん~ 何か変!
湯船の底は見えないのですが,何かヌルヌルしています
どうも大雨の時,泥が流れ込んだようです

すぐに上がって服を着て
橋の降り口まで戻ってみると

こんな貼紙が!!!
貼紙が階段の方に向けてあったので下りる時には気が付きませんでした
ちゃんと見える方向に直しておきました








シルバーウイーク 九州 ( 大分県 ) 温泉巡り-3

2016年10月09日 | 温泉
9月17日( 土 )久住高原コテージ(大分県竹田市久住町)を出発し
同じ久住町にある「 め組茶屋 ソーダの湯 」へ

 
この建物で入浴料金を払います
売店,食堂,兼受付けです


「 ソーダの湯 」の看板の向こうに見えるのが温泉棟です


ドキ!! まだ蛇の元気な季節じゃん!!


温泉棟の入口で

 
中はこんな感じ
今回も貸切状態です

  
源泉名:め組茶屋 ソーダの湯
泉質:マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
泉温:49.6℃
源泉かけ流しです!!

   
男湯です
内湯と露天
内湯は開放されており外の野山が楽しめます
( 何故か通路には引き戸が付いていますが・・・? )
湯の色は写真で見て判るように少し笹色ぽく
味は少し鉄錆っぽい感じでした

  
この日は天気がとても良く
私はもっぱら内湯でのんびりと
っていっても内湯の湯温も熱かった~

   
貸切状態なので孫は内,外かまわず楽しんでいました
シャワーは炭酸水 当然冷水です!!
( 炭酸水の成分がボイラーを維持管理を難しくするので止めたとの貼紙がしてありました )
この炭酸水を温泉に入れると丁度良い温度に出来そうなのですが・・・
我慢して熱い湯を楽しんで( ? )きました


女性群は早めに上がって木陰で休憩中


駐車場の一番向こうに見えるのが我が家のキャンカー
車が沢山あるのですが,皆さんここの炭酸水を汲みに来ておられるので
風呂はいつも貸切状態
左手前が水汲み場です

  
1リットル5円
今回,初めて我が家も水を汲むため
5リットルのポリタンクを持ってきたのです
孫が汲んでくれました
25円が高いか安いか分りませんが,当分ウイスキーの炭酸割が楽しめそうです