マッシュで温泉めぐり

マッシュで日本全国温泉めぐり

2017シルバーW 九州(大分・熊本県)温泉巡り( 長湯温泉 )

2017年09月27日 | 温泉
平成29年9月15日(金)
白川温泉 華匠庵(熊本県南小国町)を出発
「 さ~!! 温泉巡りだ~!! 」といきたいところでしたが
実は、昨夜から嫁さんの咽が腫れ、熱も出ていたので
まずは、近くにある(車で約15分)小国公立病院へ

診察後は、
台風18号が日曜日には九州を直撃との予報なので
今の内に
  
九重連山黒岳の裾野にある「よいやな」(大分県由布市)へ
炭酸水を2ℓペットボトルへ20本汲んで

 
計40ℓで400円
温泉分析表には
泉質:単純二酸化炭素冷鉱泉
遊離炭酸( CO2 )1,490mg/Kgと

水汲みの後は
長湯温泉(大分県竹田市直入町)の「 かじか庵 」へ
  
ここで昼食と入浴を

  
私は、「 長湯名物とり合わせ御膳 」¥1,500円を
メインは、地元名物のとり天、だんご汁、エノハ(ヤマメ)の塩焼き
嫁さんは、「 うな丼御膳 」¥1,300円
2人とも大満足!!

   
昼食の後は温泉に
かじか庵とは宿の名称で
温泉は「 湯処ゆの花 」とありました
入浴料:300円( 食事をすると500円 → 300円)
泉質:マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉
泉温:46.6℃
加水・循環・ろ過・消毒等なしとありました


  
内湯です
湯は、長湯温泉特有の濁った草色、味は鉄錆味でした

   
湯の花が咲く温泉だそうです

   
露天風呂です
浴槽が3つ
湯が順番に流れていくため
右側の浴槽は私にはぬるすぎで、
この日はちょっとパスって感じでした


2017シルバーW 九州(大分・熊本県)温泉巡り( 白川温泉 )

2017年09月25日 | 温泉
平成29年9月14日(木)
宿泊宿のある熊本県南小国町の白川温泉に

   
旧道の細い道沿いの川向こうに

  
玄関を入ると
古民家風のロビーが
ウエルカムドリンクでコーヒーとチーズケーキが
夕食に差し支えない程度のケーキでした

   
華匠庵の配置図
こんな感じの建物です

 
我々が泊った部屋は「 つばき 」

 
まずは、宿の温泉を探検に
家族湯の温泉棟
手前が石風呂、奥が檜風呂

  
石の浴槽が

 
温泉成分表には
泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩温泉(硫化水素型)(低張性中性高温泉)
泉温:74.8℃
無色澄明・硫化水素臭・無味 と

     
檜風呂
浴槽が檜かな

  
こちらにも温泉分析表が
湯が熱いときは各自水を入れて温度調整するようです

  
こちらがメインの温泉棟
脱衣場には温泉分析表も

  
メインの浴室です

    
イオウの臭いが漂って
いい温泉です
分かり難いかも知れませんが、浴室の床はタタミ敷きです


  
本日の夕食
前菜のみ撮影
食べるのに忙しくて・・・

 
露天風呂
朝一で入浴

    
湯口には湯の花がこびり付いて真っ白に
浴槽の中にも
ゴミのように湯の花が

 
風呂上りにテレビを見ていると
突如こんな画面が
物騒な世の中ですね~!

 
朝飯を頂いて


記念写真を写して
出発!!


  

2017シルバーW 九州(大分・熊本県)温泉巡り( 天ヶ瀬温泉2 )

2017年09月22日 | 温泉
平成29年9月14日(木)

天ヶ瀬温泉(大分県日田市)第2湯目は、
有名な旅館「 山荘 天水 」


車がすれ違いができないような狭い山道を登っていくと
案内板が

  
天水の「 天 」をイメージしたのか?
こんな石組みの門が


門を下っていくと足湯が

 
さらに下ると売店が

  
もっと下るとようやく旅館の玄関が


フロント横に
温泉分析表が
ピンボケで良く見えません・・・
仕方なくネットで調べると
泉質:単純泉
泉温:90℃
源泉掛け流し(高温のため加水あり)
透明、臭いなし とありました

  
露天風呂の案内板に従って
屋外階段を上っていくと

 
屋外階段はここで終わり
ここから下っていくと

   
浴室棟が見えてきました

   
暖簾の奥は脱衣場
奥の扉を出て少し歩くと

   
雰囲気のある露天風呂が 

   
露天風呂の向こうに立看が
「 桜滝 」落差20m、幅10mと
水量も多く結構迫力があります

 
単純温泉とあります
湯の色も透明、特にニオイもなし

 
貸切状態の露天風呂を満喫!


帰りはこの長~い階段を下って・・・
アップダウンが激しく
年寄り(気持だけは若いけど)にはちょっと厳し~い!!


天水の見取り図がHPにあったので

2017シルバーW 九州(大分・熊本県)温泉巡り( 天ヶ瀬温泉 )

2017年09月21日 | 温泉
平成29年9月14日(木)~18日(月)にかけて
大分県、熊本県に温泉巡りに行って来ました

第1湯目は、大分県日田市にある天ヶ瀬温泉「 駅前温泉 」
 
JR天ヶ瀬駅の斜め向かいにある看板を目印に

  
下っていくと

   
有りました川沿いに
入浴料金100円

  
混浴露天風呂
更衣スペースが・・・
つい立はあるものの横からは丸見え
嫁さんは入浴パス!!
私だけが楽しみました

  
表示はありませんがネットで見ると
泉質:単純硫黄泉
草色がかった濁り湯で
良い感じの温泉です

   
湯加減は私には適温
マッタリと入浴
源泉掛け流しのようです

  
「季節、天候によっては朝のうちは、熱いと思われます」と
丁度良い時間に訪れたようです

 
露天風呂前の玖珠川

  
無料駐車場です
駅前温泉から徒歩2~3分の距離
天ヶ瀬駅駐車場は350円と表示あり、
駅員さんがこの無料駐車場を教えてくれました(JRは親切ですね~!)
この駐車場から眺めた駅前温泉  

女鹿平温泉( 広島県廿日市市 )

2017年09月13日 | 温泉
平成29年9月9日(土)~10日(日)にかけて
広島県廿日市市吉和にある女鹿平温泉「 クヴェール吉和 」に行ってきました
( 女鹿平 →「 めがひら 」と読みます )

障害を持つ親の会の交流会!!
西日本各地から参集
我が家も息子を連れて3人で参加

 
正面駐車場に大きな切り株が
説明書きには
ニュージーランド最北端で掘り出された
5万年前のアガチス(南洋スギ科)の埋没木と

   
玄関の階段を上がると
料金表が 温泉のみ大人700円(宿泊者は無料)
フロントでタオルと脱衣ロッカーの鍵を受け取って

   
日により男湯と女湯が入れ替わります
泉質:アルカリ性単純温泉
泉温:25.4℃
加温・循環ろ過・塩素消毒あり 
ん~ 私的にはちょっと残念・・・

 
内湯です

  
半露天の「4万5千年風呂 」
4万5千年前の「カウリの木」の埋没木を利用して作ったと
触って見ると樹脂でしっかりと固めてある感じが??

   
露天です
朝一の入浴なのでほぼ貸切状態

  
研修パックの夕食と朝食
両方ともフリードリンク( ソフトドリンクのみ )なので
子供たちは大喜び!!

  
すぐ裏はスキー場 リフト乗り場がありました
ロッジ観山荘を借り切っての交流会でした