4月29日(土)、鹿児島県・熊本県・大分県に温泉巡り3日目
霧島新湯温泉を満喫した後
次の霧島湯谷温泉に向けて出発
県道1号線(霧島スカイライン?)を南下

ん~~!!
何だコリャ!!
道路脇に水蒸気が・・・
火山国なんですね~
またまた ん~~!!

林田温泉だ~!!
約40年前、新婚旅行で泊ったホテルでは??
懐かしさのあまり写真を

さらに少し南下すると
道路脇の谷間から白煙がモウモウと
傍の駐車場に 「 硫黄谷噴気地帯 」との看板が
噴気による被害防止のため
パイプで噴気を逃がしているとのこと

「立入禁止」の立看が
それにしてもすげ~~!!

ついでに「 丸尾の滝 」 も見物
柱状節理もしっかり見えました

こんな山道を進んでいくと
湯之谷山荘の看板が

こんな感じの温泉宿です
帰りに気が付いたのですが
「車高の高いキャンピングカーは不可」とありました
我が車は車高2.7m・・・
ぶつからなくて良かった~~

中で入浴料500円を払い

温泉棟の付近に
いろいろ効能書きが

奥に露天風呂の看板が・・
脱衣場の温泉成分表には
泉質:単純硫黄温泉(硫化水素型)(低張性、弱酸性、高温泉)
泉温:44.1℃

こんな感じの温泉
私的には趣のある秘湯の温泉って感じです
床も板張り
乳白色のお湯が溢れており
ん~~ これぞ源泉掛け流し!!
浴槽が3つ
奥は熱めの湯が
手前は小さな浴槽にはぬる目の炭酸泉が
熱めの温泉とぬる目の温泉が真ん中の浴槽で混ざり
丁度良い湯加減に
のんびりと長湯が出来ますよ~!!

奥の熱めの湯

手前のぬる目の炭酸泉

真ん中の丁度湯加減の良い浴槽
浴槽の縁の切り込みから、熱い湯とぬるい湯が流れ込んでいます

「 湯の花 」 満開!!
いいですね~~!!
霧島新湯温泉を満喫した後
次の霧島湯谷温泉に向けて出発
県道1号線(霧島スカイライン?)を南下


ん~~!!
何だコリャ!!
道路脇に水蒸気が・・・
火山国なんですね~
またまた ん~~!!



林田温泉だ~!!
約40年前、新婚旅行で泊ったホテルでは??
懐かしさのあまり写真を



さらに少し南下すると
道路脇の谷間から白煙がモウモウと
傍の駐車場に 「 硫黄谷噴気地帯 」との看板が
噴気による被害防止のため
パイプで噴気を逃がしているとのこと



「立入禁止」の立看が
それにしてもすげ~~!!



ついでに「 丸尾の滝 」 も見物
柱状節理もしっかり見えました


こんな山道を進んでいくと
湯之谷山荘の看板が



こんな感じの温泉宿です
帰りに気が付いたのですが
「車高の高いキャンピングカーは不可」とありました
我が車は車高2.7m・・・
ぶつからなくて良かった~~



中で入浴料500円を払い




温泉棟の付近に
いろいろ効能書きが




奥に露天風呂の看板が・・
脱衣場の温泉成分表には
泉質:単純硫黄温泉(硫化水素型)(低張性、弱酸性、高温泉)
泉温:44.1℃




こんな感じの温泉
私的には趣のある秘湯の温泉って感じです
床も板張り
乳白色のお湯が溢れており
ん~~ これぞ源泉掛け流し!!
浴槽が3つ
奥は熱めの湯が
手前は小さな浴槽にはぬる目の炭酸泉が
熱めの温泉とぬる目の温泉が真ん中の浴槽で混ざり
丁度良い湯加減に
のんびりと長湯が出来ますよ~!!


奥の熱めの湯


手前のぬる目の炭酸泉




真ん中の丁度湯加減の良い浴槽
浴槽の縁の切り込みから、熱い湯とぬるい湯が流れ込んでいます



「 湯の花 」 満開!!
いいですね~~!!