goo blog サービス終了のお知らせ 

マッシュで温泉めぐり

マッシュで日本全国温泉めぐり

シルバーウイーク 九州 ( 大分県 ) 温泉巡り-2

2016年10月08日 | 温泉
9月17日( 土 )久住高原コテージ(大分県竹田市久住町)での朝


部屋の外です
良い天気だ~!
昨夜の大雨が嘘のようです

まずは露天風呂へ
 
誰もいません
貸切状態です
晴天です
最高~です!!

 
満天望の露天風呂からは阿蘇連山も見えます!
涅槃像も見えます!

  >
露天には屋根(?)も付いてます

   
誰もいないので孫も自由に泳いでます

温泉の帰りです
 
昨日の雨の影響でしょうか
芝生の緑がとっても鮮やかです!!

温泉の後は,さあ~朝飯だ!!
  
屋根の向こうに阿蘇の涅槃像らしきシルエットが


レストラン棟です

朝食はバイキング
  
夕食を食べ過ぎたので( 飲みすぎた? )
みんな控え目?
私は卵かけご飯で

 
出発前に看板の前で記念写真!!
今回の宿泊は「九州ふっこう割」大分宿泊券を利用して
とってもお安くお泊りができました


九重連山をバックに

  
久住高原コテージの前はオートキャンプ場です
昨夜の大雨の中 何組かキャンプをされてました
 








 

シルバーウイーク 九州 ( 大分県 ) 温泉巡り-1

2016年10月07日 | 温泉
9月16日( 金 )~19日( 月・敬老の日 )にかけて大分県に温泉巡りに行ってきました。
今回は,「 九州ふっこう割 」大分宿泊券が当たったので,娘家族を連れて

9月16日午前7時頃,広島市中区にある娘宅を出発し,山陽道を暫く走っていると
山口県の熊毛IC付近で事故のため 「 通行止め 」 との表示があり,
急遽岩国ICで国道2号線に降りました。

ところがです!!
暫くは順調に流れていたのですが,玖珂付近から渋滞に巻き込まれ・・・
徳山東IC付近までノロノロ
再び徳山ICで山陽道に乗ったのが午前11時50分頃
岩国ICから徳山東IC間,高速で通常20分程度のところ,
3時間40分も掛かってしまいました。


もやってますが眼下に由布院の風景が

 
道路もしっかり霧がかかってもやってます


ようやく大雨の中を到着
今日の宿泊先,大分県竹田市久住町にある久住高原コテージ 午後5時45分
予定では途中2ヶ所ぐらい温泉を巡ってから4時頃には宿に入る予定だったのですが・・・

腹が減っては戦がなんとか・・・ と言うことで
さっそく夕食を

まずは全員で記念撮影

  
爺としては,みんなの楽しそうなこの顔が一番です

 
夕食を先に済ませて絵本を
楽しそうですね~

食後は温泉に
 
露天風呂です
周りには韓国からのお客さんが10人ぐらい
隅っこで写真を

 
内湯です
ここには誰もおらずのんびりと
風呂の管理に来られた方に尋ねると
露天風呂は温泉の循環と塩素消毒をしているが,内湯は源泉かけ流しとのこと

   
温泉分析表には
 源泉名:満天望
 泉 質:ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
 泉 温:47.2℃

 
風呂上りに ちょっと一休み
ん~ 何故か手元に缶ビールが

 
到着時は凄い雨だったのですが
雨雲の隙間から中秋の名月が
ん~ 今一雲がジャマ!

参考までに部屋の一部を
    
トイレの便座に洗浄機は付いていません
浴槽は有りません,シャワーのみです











5月の連休 九州 ( 大分・熊本 ) 温泉巡り ( 7 )

2016年05月14日 | 温泉
5月1日( 土 ) 九州旅行の最終日

大分県玖珠郡玖珠町にある七福温泉「宇土の庄」の温泉に

ここから急な細い坂道を下っていくと

 
開けています
すごい岩山です

 
向こうに見えるのが温泉棟
温泉棟の前にはバス停が
もちろんバスは通りません 飾りです!

  
入浴料金:400円
源泉掛け流し( ただし気温が低い時には「 加温 」とあります )

   
泉質:単純温泉
泉温:38.1℃
モール(泥炭)泉とのこと
説明書きによると,腐植質(フミン)を多く含み,茶色で,
HCO2やHCO3多く,良い香りがするとのこと

   
確かに湯は濃い茶色です

    
露天風呂です
湯の色が濃い茶(焦げ茶)色なのがよく分かります

 
「体に小さい気泡がほどよく付きます」と書いてあります
ん~~ 確かに!!

  
息子とマッタリと
私の後にある岩をアップで
以前来た時に聞いた話なのですが大昔阿蘇山の噴火で飛んできたものだそうです

 
岩山もアップで
先日の熊本地震でよく崩れなかったものです

  
玖珠インターの側にある道の駅「 童話の里くす 」で昼食を

昼食後は,ナッツ太宰府店に立ち寄り,
修理に出していたマッシュを回収して
一路自宅に向かいました















5月の連休 九州 ( 大分・熊本 ) 温泉巡り ( 6 )

2016年05月13日 | 温泉
4月30日( 土 )
今日は,朝から何となくのんびりと・・・
昨日の湯疲れかな??

  
虎の湯の受付棟
敷地内の展望台からの眺め
今日も良い天気です!!
駐車場奥の木々に囲まれているのが宿泊棟

 
やまなみハイウエーからの久住連山
天気が良いととても気持ちがいい眺めです
ついついシャッターを押してしまいます

  
まずは,大分県竹田市にある長湯温泉「 万象の湯 」のコインランドリー
洗濯機に洗濯物を突っ込んで
その間にいつもの「 おがた食堂 」で昼食を


洗濯の準備を待っている間,隣の待合所に入ってみると
こんな写真が掛けてありました
昭和10年前後( 今から80年前 )の「 ガニ湯 」です
へ~~ って感じです 今とは全然違う雰囲気です
川の中に浴槽だけが
この頃の方がいい雰囲気です!!


今回もいつもの「 おがた食堂 」へ
ここは客室に4人がけテーブルが3台しかなく
すぐ満席になるため何時も早めに行きます
既に2テーブルは詰まっており
危うく食いっぱぐれるところでした
何組も覘いては帰っていかれました

 
私は何時も刺身定食,奥さんは煮魚( 鯛の )定食
満足! 満足!!

昼食後,コインランドリの洗濯物を回収し
今日の温泉 長湯温泉の外れにある「 水神の森 」に
今回2度目の温泉です

 
ここの宿も木立に囲まれています
入浴料金:500円

 
泉質:含鉄(Ⅱ)-ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
泉温:48.4℃
源泉掛け流し( ただし,「 夏季のみ加水 」とありました )

  
炭酸泉の効能書が

  
男性用の浴室です
断熱ボードで保温してあります
こちらには露天風呂はありませんが,女性用には露天風呂があります
( 以前来た時は,男女が逆でした )

   
パイプから出てくる温泉の炭酸でむせてしまいました
浴槽には湯の花の薄い膜が浮かんでおり,
縁には温泉物質の結晶が

  
ぬる目の温泉なのでマッタリと過ごせました
もちろん貸しきり状態で

今日は少しお疲れ気味なので,
早めに宿 長者原温泉の「 虎の湯 」に帰り

奥さんと二人で宿の周りで
せっせとワラビ採り
今日の成果です







 


 




5月の連休 九州 ( 大分・熊本 ) 温泉巡り ( 5 )

2016年05月12日 | 温泉
4月29日( 金 )祝日
満願寺温泉の後は・・・

もちろん昼食です
 
ここも毎回行く「 八菜家 」

  
いつものだご汁定食を注文
ここの自家製漬物はお替り自由!!

  
だご汁だけで腹一杯に
薪ストーブも活躍していました

昼食の後は
やっぱり温泉へ
黒川温泉の外れにある「 耕吉の湯 」へ
  
道路からの入口
息子の奥に見えるのが受付
温泉棟の入口で

 
男湯です ここも貸切状態
女湯も我が家の奥さんだけだったので覘いてみたかったのですが・・・

   
いろんな角度から

   
湯の花がこんなに溜まってました
硫黄の匂いが体中に染み込みました

  
浴槽の底にも湯の花がタップリ

これを掻き混ぜると

こんな風に白濁の湯に

   
貸切状態
のんびりと! ゆったりと! 
心ゆくまで温泉を楽しみました!!
( 長湯でのぼせてしまいました!! )


ついでにトイレも
温水洗浄式でとても清潔でした!!


 
宿への帰り道( 瀬の本高原から牧ノ戸峠の間 )で
向こうに見えるのが「 阿蘇山の涅槃像 」
阿蘇の中岳からの噴煙も見えてます