goo blog サービス終了のお知らせ 

糸(たえ)の悪あがき

すったもんだの日々を記録 📝 終の時までの悪あがき

大きな饅頭

2023-06-03 08:55:00 | 庭 エクステリア
雨の上がった今朝は・・・
朝玄関を開けるなり、河童さんが「大きな饅頭が二つもあるぞ」と騒いでる。
スマホを持って庭に出ると、池の周りにモリアオガエルの卵が二つ。
大きさは15センチほど
写真に収めていると、石の陰にも・・
紅葉の枝ばかりでなく,ドウダンツツジ、ヒラドツツジなど
全部で七つもあった。









そう言えば 雨の夜、カタカタ、コロコロ、と蛙の声が賑やかだった。
台風のニュースに気を取られていたので忘れていた。
ニュースでは蛙の声がうるさいと田んぼの持ち主に文句のビラを撒いた近所の住人』とあったとか
自然は間違い無く巡っている
卵を狙って河童さんの大嫌いな蛇も多くなるかも・・・

「真珠貝」と言う名のつるバラ


やっと冬越えしたけれど

2023-05-16 22:06:00 | 庭 エクステリア
去年買ったインドゴムノキの鉢替えしました。
 


思ったほど根が伸びていません。水分のやりすぎで根腐れになりかかっていたのか。

スパティフィラムは株が増えてるにも関わらず大きくならず花も咲かない、日光不足かも。



ギンヨウアカシアも春まで1メートル以上あった丈が枯れかかっていたので、地上10センチの所で切断して鉢替えすると芽が出てきた。



もう一年なんとかいきのびてぇ〜  🙏
生き返ればしめたものだが。






バラの消毒、養生

2023-05-10 09:37:00 | 庭 エクステリア

雨が上がったのでバラの消毒をしたいと思います。

バラの木も大きくなったし、ツツジにもミノムシや、もち病も多く見られ一緒にやってしまおうと、10リットルの薬剤を作りました。

10リットルの散布機は電動で外壁から電源を取らないといけないけどコードリールは旧家へ置いてきたので、長めのコードを探して持ち出してきた。やっとのことで電源に繋いだのに、薬剤が出てこない。

注射器の針のように、すこし飛び出したが、なにがいけなかったのか、それ以降はまるでダメ。

仕方がないので4リットルの圧縮機に移し、何とか終えた。




何をするにも一悶着があり、スムーズに事が捗らない。

つるバラの誘引に使う針金を以前に買ってあったはずなのにどこへ行ったか、見当たらない。また買ってこなくちゃ。






挿し木2年目の赤いバラが早くも多数🌹蕾をつけている。





持ち帰った花木の枝の再生

2023-05-06 22:34:00 | 庭 エクステリア
雨のそぼ降る中、河童さんが草刈りをし始ました。
私も頑張らねば。
雨がやめばバラ🌹を消毒しないと葉巻虫が蔓延る。

旧家から持ち帰った、花木の切り枝を挿し木で増やそうと企んでいます。
どれだけ再生できるか…やらねば。

去年ミニ盆栽に挑戦したけど小さいと枯らしてしまいそうで、地植えにしてしまった。
やっぱりマメでないと無理だな。

ブログの見出し画像

2023-03-06 08:25:00 | 庭 エクステリア
三月ブログの皆様の見出し画像が春一色になって来ましたね。
こちらのブログも模様替えしなくては。
差し当たって我が庭に春をみられるのは・・・
まだまだ寒い庭の梅の木はずーっと蕾のままです。
山茶花は花芽も付かない。
あせびの花は雪にやられて色褪せている。
足元に目をやれば・・・
クリスマスローズ、匂いすみれがちらほら咲き始めました♪  
       

あったあった、福寿草の花が満開です。
これって、1月ごろから咲く花じゃなかったっけ?
ともあれ満開の花は🌼気分を明るくさせてくれました。

そろそろ栗拾い

2022-09-17 02:14:00 | 庭 エクステリア
そろそろ栗の実が落ち始める前に下草を刈ってスッキリしとかないと後が大変。
刈るのも大変だけど、後の処理(燃やす)も大変で、半日かかっても半分しかできなかった。
そんな中河童さんが新しく落ちた実をいくつか拾っていたので、今シーズンはじめての栗ご飯を炊いて戴きました。
もう2週間もすると、栗拾いが出来そうです。
コロナでなかなか出て来れない親戚やお友達にお裾分けするのに忙しくなりそう。


昼過ぎ庭の蛙が騒がしくなったので何事かと思っていたら、
離れの河童さんからスマホがかかって来ました。
「庭の蛙が騒がしくなって、またヘビに襲われてるんじゃないか?」と、
カエルが襲われていても関係ないとほっとけばいいものを、
(ヘビ🐍が出て来ているのかも)が気になって
私に見てこいと言いたい様子。そうなると畑どころじゃなくなる、河童さん。
困った物です。


出だし快調

2022-08-20 20:12:00 | 庭 エクステリア
動き出すまでがなかなか。
外に出るとやることらいっぱい。
まずは、草刈機から、・・・
エンジアは快調スムーズに動く。
家の前の砂利道、石垣下、難なく終了。
次は庭の樹木の下、畑の後。
タンクの油がなくなって終了。
今日は吹く風が涼しく、きもちがいい、
出だしは遅くてもお昼前に終了できた、

最後の収穫

2022-08-17 20:00:00 | 庭 エクステリア
カボチャ🎃の葉が黄色く変色してきたので、全部取り入れることにしました。

少しでも長く置くと大きくなってくれるかと期待していたのですが…
可愛いのが15個
青唐辛子は3キロ
間違い300グラムでした
茄子🍆は大きすぎるので、今晩のおかずに麻婆ナスをしました。
結構美味しかった。


西瓜は🍉ふた株で小さいのが5玉なりましたが、最後まで大きくなあれと、おいていたのが割れて腐り始めていました。
それでも2玉は小さいながらも大変甘く美味しく頂きました。


やっぱり日の当たらない場所はダメだなぁ



草刈機の修理は?

2022-08-09 22:05:00 | 庭 エクステリア
農協の通帳の手続きついでに、
草刈機を診てもらえるかお聞きしました。
とても親切に受け答えしてくださったんだけど、機種が農協で扱ってない物だったから断られました。 残念。
気を取り直してホームセンターに持って行くと、
油を送るポンプのゴムが破れて油が漏れていたので、取り替えてもらいました。
以前から油が漏れていたのは知っていたけど、まあいいかと思いつつ使っていた。(随分いい加減な性格)
これが壊れると油を送っていかないからと指摘されると、ごもっともです。
難なくエンジアはかかりました。プラグは変えなくてよかった。
工賃500円とゴム700円で直りました、
新しいのを買わなくてよかったです。
ゴムの交換はちょっと大変そうでしたが、プラグの交換の仕方もじっくりと見ておきましたので、次回から自分出てきるかも。
何も知らないで使っていると、常に消化不良な状態。
不都合が出ると、新しいのを買わなきゃと言う脅迫感があり気が重かった。

かぼちゃの侵攻

2022-07-23 00:55:00 | 庭 エクステリア
申し込んでいた本が届いたので受け取りに図書館へ行った。
行って見ると図書館とは違って交流ラウンジでまだまだ冊数も少なく
少しがっかりした。
当分は「ほんサーチ」を利用して行くしかない。

今日は曇天で草引き日和。
1日でも休めば元の木阿弥。雨で蚊も増え蚊取り線香を焚いて頑張る。
頑張ると言えば、カラス、やヒヨドリも頑張っているらしく、鳥の声がけたたましい。
簡単に被せただけのネットの中のトマトやきゅうりが被害に遭って
河童さんの悪態が止まらない。
それなりに二つ三つ取れた野菜の他に今の有望株はスイカとカボチャ
まだまだソフトボールぐらいで小さいけれど、カラス対策に余念がない。
カボチャは植えた土がよかったのか、ゴミの山を、庭石を通り越して池まで侵攻してきた。















南瓜の葉ってこんなに大きい物なのかな?蓮の葉ほどになってきた。
見れば実もたくさん付いている。期待できそう。

蓮の花も小ぶりながら次々と咲き出しています。







生き返った!

2022-07-13 12:07:11 | 庭 エクステリア

今朝はハスの花が開きました。

紫陽花も新しい花をいっぱい咲かせてくれました。

切り戻したなでしこも2番目の花を徐々に開いています。


白い桔梗の蕾も撫子の下敷きになりながら枝を伸ばしています。

雨の後は植物が生き生きとして元気が出ます。

ヤギでもいれば喜びそうな柔らかい草が30センチほどに伸びています。

この間刈り込んだと思ったらもうそんなに?

雨後の筍ならぬ、雨後のヤブカラシ。

さっそく戦闘開始だ。と やり始めたら又、雨。☂️

次の日の朝