
1週間に渡る「ラウドパーク2016初日」ライブレポを読んで下さり
有難う御座いましたm(__)m
そして、全く毛色が違う題材なんですが・・・
トレンディードラマの代名詞なドラマ「東京ラブストーリー」の主題歌
小田和正氏の「ラブストーリーは突然に」なんですが
私、このドラマが大元の漫画とあまりに違う内容、赤名リカに都合よく脚色された
展開で原作とまるで違うのが嫌でドラマ3回位で挫折しました。
再放送があっても殆ど観る事無いですね。
織田雄二が「カンチ」という配役も違うなぁ・・・と当時思っていました。
視聴率狙いを別としたら当時だと緒方直人あたりじゃない?と。
そして売れに売れまくったこの主題歌。
良い曲ですよね。
今まで全く気にかけなかった事なんですが
曲のイントロの一瞬のクリーントーンカッティング。
通常のカッティングの倍速のカッティングを2/4拍だけ組み込んで居る事
初めて気付きました。
いやぁ・・・気付かなかった・・・・。
カッティング名人が得意とする高級テクニック。
私、何度かトライしましたが、ジムロップ1.5mmピックも愛用しているし
薄いピックを使っても会得出来ず今に至ります。
歌は小田氏のモノではありません。
ラブ・ストーリーは突然に - 小田和正
私、このカッティングを見た事ある人って不思議と日本人しか居ないのです。
鳥山雄二、Char、芳野藤丸・・・等々。
何時か会得したい技ですが(もう無理?)
まさか。この大HIT曲の一瞬のイントロに組み込まれているなんて・・・
今まで気付かずにいました。
有難う御座いましたm(__)m
そして、全く毛色が違う題材なんですが・・・
トレンディードラマの代名詞なドラマ「東京ラブストーリー」の主題歌
小田和正氏の「ラブストーリーは突然に」なんですが
私、このドラマが大元の漫画とあまりに違う内容、赤名リカに都合よく脚色された
展開で原作とまるで違うのが嫌でドラマ3回位で挫折しました。
再放送があっても殆ど観る事無いですね。
織田雄二が「カンチ」という配役も違うなぁ・・・と当時思っていました。
視聴率狙いを別としたら当時だと緒方直人あたりじゃない?と。
そして売れに売れまくったこの主題歌。
良い曲ですよね。
今まで全く気にかけなかった事なんですが
曲のイントロの一瞬のクリーントーンカッティング。
通常のカッティングの倍速のカッティングを2/4拍だけ組み込んで居る事
初めて気付きました。
いやぁ・・・気付かなかった・・・・。
カッティング名人が得意とする高級テクニック。
私、何度かトライしましたが、ジムロップ1.5mmピックも愛用しているし
薄いピックを使っても会得出来ず今に至ります。
歌は小田氏のモノではありません。
ラブ・ストーリーは突然に - 小田和正
私、このカッティングを見た事ある人って不思議と日本人しか居ないのです。
鳥山雄二、Char、芳野藤丸・・・等々。
何時か会得したい技ですが(もう無理?)
まさか。この大HIT曲の一瞬のイントロに組み込まれているなんて・・・
今まで気付かずにいました。
こんばんは、335です。こういう記事も面白いですね (^^)。
このイントロは確か佐橋 佳幸さんではなかったでしたっけ? 小田さんの作品では結構クレジットを見かけます。仰る通り、絶品のカッティングですよね (和食に例えるなら、極上の出汁のような…)。
実は、ドラマと原作にそのような違いがあったとは知りませんでした。私は原作の方を読んだ事が無くて… (^o^;)。
そうなんですか?佐橋氏ですか。
あの人もスーパーギタリストですもんね。
赤いSSHのストラトで弾かれたとか?
いきなりあのカッティングはパンチインでもリズム取るの
大変そうですねぇ(少なくとも私では)
ドラマは・・・私は正直アカンです。
原作は自由奔放で強烈な赤名リカにカンチが
振り回されまくる・・という内容です。
自分が欲しい愛が手に入りそうになると神経症の発作が起きる程
10倍、男の愛が欲しい女なんです。
これは佐橋佳幸さんですね。
やはり佐橋氏ですか。あの人もギター職人ヒーローですよね。
昨年Charの武道館ライブで全曲サポートしていました。