ちびもかの縁側

ちびモカ2猫との日々
2011年秋、むぎが加わり3にゃんとなる
2015年1月モカ、虹の橋へ
4月コタ仲間入り

ちびとじゃらし棒

2021-03-31 16:24:58 | 日記
ちびに、新しいじゃらしを見せたら、ツボったらしく


「これ・・いい感じかもよー」


「どれどれ、試してみるわぁ」

と、寝転がりながら、じゃらしを抱えて、独り占めするのだけど

ずっと思ってた。ちびって、じゃらしで遊ぶっつーよりも・・・

ほっとくと舐め過ぎて、べしょべしょになるんです。

じゃらしの毛も飲み込むと、吐く原因になるので、行き過ぎないように

途中で取り上げるけど、じゃらしガビガビになる事、多し。

じゃらしの正しい遊び方って、追いかけてゲットする。なんだろうに

ちびの目的は、獲って心行くまで舐め尽くす。にある気がする。


そんなちびを見てて、思い出したのは、私が子供の頃、実家にいた猫。

名は「権兵衛」という、茶トラの男子だった。

当時は、家⇔外は自由に行き来してて、しょっちゅう庭で遊んでたっけ。

権兵衛、狩りの腕はなかなかの物だったらしく、しょっちゅう庭でトカゲを見つけては


母を困らせていたっけなぁ。

権兵衛の遊びのゴールは、トカゲ獲って→母に見せ→プレゼントする

だったんじゃないかな?

だけど、母は当然嫌がり「家に入れないで~」ってなる。

すると

「なんでママさんいらないのか、不思議だにゃー」

え?と思った瞬間に、死んだふりしてたトカゲ、決死の逃走。

・・・したのはいいけど、逃げた先は家の中。

みたいな事、よくあった(;´∀`)

猫のこと知らない、子供の頃は

「食べたくて獲ってる」と思ってたんだけど、それは腹ペコの野良さんならあるだろうけど

昨今の家猫さんは「独自のルールの遊び」なんでしょうね~。

令和の時代の家猫さんは、トカゲやネズミを食べるどころか

怖がって逃げる子もいそうだなぁ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器用だねぇ

2021-03-30 16:18:27 | 日記
コタは推定3歳で、うちの子になったのだけど

月日は流れ、はや6年になろうしている。もうじき9歳くらい。



うちに来る前、元々コタは、親兄弟たくさんの中で生き延びてきた

今でいう「多頭飼い崩壊」出身。

保護主さんの手厚いケアと、愛情のおかげで健康になり、性格も◎。

御縁あって、うちの子に。

うちに来て間もない頃、しばらくは、多頭飼い大所帯の癖が抜けないのか

けっこう食べ物にがっつく所があった。(若さっつーのもあるかな)

元々の飼い主さんから、十分にゴハンを貰ってなかったのでしょう。

親兄弟とはいえ、食べるのに熾烈な競争もあったのかなと推測。


そんなコタに、ちょっとお刺身のおすそ分けをすると


指もろとも、ガブッッ!

そりゃ、美味しい食べ物、目の前にしたら、誰より先にいかないとっっ

他の子に取られる前に・・と、当然こうなりますわな~。

あげ方の工夫しなかった私が、明らかに悪い。

じっと固まる私の様子に、異変を感じたのか

コタに、ちょっと「あれ?? 僕ちん、なんか悪い事しちゃったのかな?💦」

と、思わせてしまったみたい。


それが、今

慎重に距離と大きさを見極めて・・・



いつの間にか、こうなってた。

コタにこんなに気使わせるなら、お皿であげればいいじゃん。

とも思うんだけど

この様子が可愛くて、ついつい・・ね( *´艸`)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓際族

2021-03-29 17:23:42 | 日記
桜が満開と思ったら、今日の関東は夏日のような気温。

このくらいの陽気だと

猫達、窓際族となる確率、高し。

ちびもリビングの窓辺で、外を眺めたり、うとうとしたり。

ご近所の貴公子白猫さんも、可愛い後頭部が、道路沿いの窓から見えたり。



これくらいの季節、お買い物や散歩に出て、キョロキョロしがちな私。

・・・ちょっと挙動不審かもしれない。

でも、他所のお庭の植木や花を、眺めたりするのも好きだし

案外、他所のお家の窓辺で、猫を見つけたりできるのです。

先日のよく晴れた日も

買い物帰り、いつもとちょっと道に変えて歩いてたら


猫探しの散歩と化す(笑)

小さい換気窓のサイズみっちりの、茶トラさんや

ふと見上げたお宅の2階の窓には、ぎゅうぎゅうで日向ぼっこする数匹
(*´艸`*)

多分、猫飼いさんって、他所の猫さんレーダー、けっこう敏感なのでは?と思う。

ご近所猫さんMAP、作れちゃったりして。


「僕は厚着だから、ちょっと暑かったにゃー」

そろそろ、むぎの毛も、ちょっとずつカットしていかないとね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫的クレーンゲーム

2021-03-28 16:54:18 | 日記
暇を持て余していた、むぎが

軽やかとは言えないジャンプ。

ジャンプする前に、いちおうアピールするのが、おかしい。

で、高さの異なるゴミ箱を踏み台にして、どかっ!どこっ!と上がって行き

冷蔵庫の上に到達。

むぎって、ハイタイプのキャットタワーには、まず上らないんだけど

書斎の本棚とか冷蔵庫は上るんです。

足場が大きくて、しっかり両脚置ける広さがあるのが、いいみたい。

猫が皆、ジャンプや高所が、得意って訳でもないんですなぁ。


冷蔵庫の上に着いたむぎを、ほったらかしにしとくと


ゴミ箱の上に置いてある、レジ袋入れ

円柱型の小物入れに、みっちりレジ袋が入ってる。

店で貰えなくなってから、家庭内在庫がだいぶ減った。

そのレジ袋に釘付け。


「ロックオンだにゃっ🎯」

なんつーか・・猫UFOキャッチャーのよう。

むぎ、クレーンのように、そっと身を乗り出し

両手をめいいっぱい下へ伸ばす。

いっぱいあるレジ袋の中から、取りやすい物? はたまた気に入ったやつ?

一個だけをそーっと、両手で挟んで手元へ引き寄せる。

なかなか器用に掴むのね~(・。・)

小さく畳んであるレジ袋、お気に入りゲットでご機嫌で

気づくと、隙間に何個も落っこちてるのよね~💧

これがあるので、最近はむぎがゲットしたら、さっさと返して貰う事多し。

むぎ本にゃんは、もっと遊びたいだろうけどね(;´∀`)

猫がいると、家具や家電の隙間に、猫おもちゃや、丸めた紙ボールなどなど

やたら落ちてる。そんなお家、うちだけじゃないハズ(ΦωΦ)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス漏れ音似

2021-03-27 16:19:31 | 日記
リビングにいたら、気づいたんだけど

耳を澄ますと聞こえる

空気が抜けるような音。

風船から空気抜けるみたいな

はたまた、ガス漏れだったら、こんな音じゃない? って音。

途切れずに続く、プシュー音。

空気漏れするような物、無いんだけどな。

あたりを見回して


・・・コタは??

2階に確認行っても、いなかった。

ちゃんと確認と思い、リビング探索。

すると、すぐに発生源が判明。




しゅーーーーーーーぶぶ・・ぷしゅー

なんだぁ、コタか(;´∀`)

コタは年中、目ヤニ鼻くそ多めなんですが

もしかして、アレルギーっぽいのかな?とも思ってたり。

日々の生活に支障もなく、元気なので、お顔を綺麗にするくらいで

特に病院で調べたり、治療もしていないんだけど

時折、明らかに、鼻づまりっぽい時があるのです。

健康な猫さんは、開口呼吸なんてしないから

鼻が詰まってたら、呼吸が苦しくないかな?💧とも思う。

ただ、コタを見てると、苦しい様子もなく

私が、音の発生源を探ってる間も、ずっと寝てた。


むにゃむにゃしてて、舌出てるし(^^;)

猫さんの鼻の通りをよくする、そんな方法あるのだろか??

あるなら、コタに試したいなぁ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする