goo blog サービス終了のお知らせ 

怪しい隣人 ~ウルトラ怪獣ソフビ~

保有している バンダイ ウルトラ怪獣ソフビを中心にご紹介!

ベロクロン二世

2010-07-11 08:43:07 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ついに新マン紹介怪獣数と,ウルトラマンAの紹介怪獣数が並びました ”ミサイル超獣 ベロクロン二世”です。


ベロクロン二世写真。
マーミット製ソフビで,ベロクロン二世の造形化は,キャラエッグに続いて2例目?,ソフビでは初ですね。
メフィラスしかり,ゼットンしかり,・・・・・・・・,なかなか2代目は初代を超えれません。
足の指先にあった,上向きの突起もなくなっていますねー。




顔のアップ写真。
あーぁ,初代ベロクロンはかっこよかったのに~(涙・・・)。
ベロクロンは,ウルトラマンAで2回,タロウで1回,メビウスで1回ご出演しています。
姿・形からして,初代とメビウス版は同系統で,二世とタロウ版は同じ系統でしょうね。



背中側写真。
初代との大きな違いは,二世では長い尻尾があることでしょうか?
初代に比べ,背中を覆うクダサンゴ状突起は,だいぶ太く・少なくなっています。



横向き写真。
もちろん初代を改造した着ぐるみではなく,超獣マッハレスを改造したものが使用されているようです。
ウルトラマンAと相撲で闘ったベロクロン二世,相撲ねぇ・・・・・・。

紹介したソフビ 820体。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンザギラン

2010-07-09 00:00:00 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
オオサンショウウオの別名 ハンザキの名を持つ ”液汁超獣 ハンザギラン”です。


ハンザキラン写真。
マーミット製ソフビで,マーミット製さんのものが唯一のソフビ化です。



顔のアップ写真。
この大きな口で,馬や牛をいっぺんに5頭ずつペロリと食べますと懐かしいワールドスタンプブックに書かれています。
結構大きな三角の歯が並んでいますが,本物のオオサンショウウオは小さいですが切れ味鋭い歯が並びます。



背中側写真。
先が不規則に湾曲した棘が,4列背中に並んでいます。
背中のトゲトゲは,タロウに出てくるタイラントの背中部分を形成しています。



横向き写真。
足の長さが,なんか引っかかる造型ですねぇ。新マン4足怪獣は全部素敵だったんですけど・・・。
ウルトラマンAでは,1人が演じる4足怪獣は大変少なく,ザイゴンと2種のみしかありません。
オオサンショウウオって,独特な山椒のような強い香りがしますよ!
オオサンショウウオは特別天然記念物なので,匂う機会ってほとんどありませんよねー。

紹介したソフビ 816体。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスゲゴン

2010-07-06 00:00:00 | ウルトラマンA

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
宇宙でガス状の生物が人工衛星に卵を産み付け地球に飛来 ”ガス超獣 ガスゲゴン”です。


ガスゲゴン写真。
ベアモデル製ソフビです。ソフビ化は,ベアモデル製が唯一ですが,色違いVer.が数種あります。
足は豚のような,ひづめ状で2つに分かれています。



顔のアップ写真。
ブログ開始当初に撮影したもので,暗いなぁ・・・・。
面白い顔をしています。食べたガスを貯蔵するホホ袋は,このソフビではサッカーボールのように見えますね。



背中側写真。
色合いが良く似たユニタングと立て続けに発売されましたが,ベアモデル特有の素敵な色合いで仕上げられています。
尾っぽは,短めなんですねー。



なんとなく斜め下から見上げた写真。
体中にガスが充満しているので,倒すには厄介な超獣でした。
超獣というカテゴリーに属していますが,宇宙生物が飛来し地球上のガスを吸収して巨大化!
これって、完全に宇宙怪獣ですよねー??

紹介したソフビ 812体。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシゴラン

2010-07-03 00:00:00 | ウルトラマンA

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
ふざけて獅子舞をかぶって遊んでいた少年が超獣に!? ”獅子超獣 シシゴラン”です。


シシゴラン写真。
マーミット製ソフビで,唯一のソフビ化です。
冬の怪奇シリーズの1作目に出現し,カイマンダに操られていました。



顔のアップ写真。
獅子舞そのものです、はい。
歯の力がものすごく,トラック1台を20秒で噛み砕くそうです・・・・・。すごいのか、すごくないのか・・・。



後姿写真。
おめでたい模様をしています。頭の後ろは、門松がモデルなのでしょうか?



横向き写真。
人間で言う、胸あたりの部分に顔が付いているのがわかりますね。
本物の体色は緑色ですが,ソフビでは黄色に塗られています。
あんまりソソラナイソフビかな・・・・。

紹介したソフビ 809体

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイヤーモンス

2010-06-23 00:00:00 | ウルトラマンA

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
手に持つ炎の剣でAの心臓を貫いた! ”火炎超獣 ファイヤーモンス”です。


ファイヤーモンス写真。
マーミット製ソフビです。
親分のファイヤー星人のソフビは未発売ですが、本種は食玩でミニソフビも発売されていました。



顔のアップ写真。
一見,口を開いた姿に見えますが,前を向く突起で,下のくっついた2本が口,上の1本は角でしょうか。
うぅ~ん,なーんか違うんですよねー。食玩の方の造型の方が好きですねー。



後姿写真。
背中から尾にかけて伸びる煙突のような部分,80出演のメカギラスに形状が良く似ています。




横向き写真。
ファイヤー星人から渡された炎の剣で,Aの胸を貫いて倒しましたが,セブンの励ましでAは復活しました。
造型的にはユーモラスで、かわいい感じのファイヤーモンス。
ぜひ、ユニーク怪獣の造型では秀でているベアモデルさんのもいつか見てみたいです。

紹介したソフビ 792体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーギラン

2010-06-21 00:00:00 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
異国の神を祝うクリスマスに怒って,ナマハゲが送り込んだ ”雪超獣 スノーギラン”です。


スノーギラン写真。
マーミット製ソフビで,このマーミット製が唯一無比ですね。
雪だるまの中から出現しました。



顔のアップ写真。
フサフサの全身,瞳が十字,まるでピエロですね。



後姿写真。
指が2本と2本に分かれた,変わった手のひらをしています。
少し開いた足に,下向きの開いた手のひら,今からドリフのヒゲダンスを踊りだしそうです・・・・。



横向き写真。
外観あまりパッとせず、また特に動きが無いソフビで印象に残らない超獣ですね。
この回は,クリスマス近くの日に放映され,サンタクロース姿のウルトラの父や南 夕子も出演しました。

紹介したソフビ 790体
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウンドギラー

2010-06-19 00:00:00 | ウルトラマンA

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
騒音をエネルギーにして成長する ”騒音超獣 サウンドギラー”です。


サウンドギラー写真。
ベアモデル製ソフビで,確か他のメーカーからはソフビ化されていないと思います。
100ホーン聞くたびに1m成長する超獣です。ホーンって単位、よく分かりません。
ホーンは音の大きさの単位,db(デシベル)は音の強さの単位,ホーン≒デシベルのようです。




顔のアップ写真。
頭のてっぺんには、パラボラアンテナのような部位が見られます。
口にもスピーカー的なものがありますね。




横向き写真。
横から見ると、カラーリングといい,頭の出っ張りといい、ペガッサ星人に見えなくも無い。
面白いのは尾の形状ですね。他に類を見ない形で、何のような形と表現すれば・・・・?



後姿写真。
綺麗な黒色と水色のカラーリングです。
少し小さめな出来のソフビですが,ベアモデルさんのレトロ感を漂わす,独特な仕上がりは非常に好きです。
最近、新作が頻繁には出ないですねー、ベアモデルさん新作期待していますー。

紹介したソフビ 786体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイテイガガン

2010-06-14 00:00:00 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
前後に薄っぺらいんです,思わず口を上下に開いて見てしまう ”虹超獣 カイテイガガン”です。


カイテイガガン写真。
マーミット製ソフビで,このソフビが唯一無比です。
面白い造型ですのでソフビ化を大変待ち焦がれていましたが,2009年9月に発売されました。



顔のアップ写真。
顔にはフジツボ風あばたがあり,怒りんぼ的なお目目,一度見たら忘れられません。
人間と比較し,90度直角に曲がった口も魅力的です。



後姿写真。
ちょっぴり簡素な後姿です。
深海に生息していましたが,海が石油や工業排水等で汚されている事に怒り,出現しました。
今なら,きっとメキシコ湾にいるはずだな・・・・・・,なかなか収拾できないですね。
海での採掘は,一見周辺に迷惑をかけないようにも感じますが,事が起こってしまうと取り返しが付かないです・・・。



横向き写真。
このソフビ,非常に薄っぺら~な感じです。少々小さく,他のソフビに比べると材料費的には損した気分です。
まぁ造型がいいので,良いんですがね。
この超獣は,いつも味な造型を創造するベアモデルさんでも作っていただきたいです!

紹介したソフビ 779体
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッドバアロン

2010-06-11 00:00:00 | ウルトラマンA

今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
Mono EyeのBad Balloon ”気球船超獣 バッドバアロン”です。


バッドバアロン写真。
ベアモデル製ソフビで,バッドバアロンのソフビはベアモデル製が唯一です。
名前の由来は 悪い気球で”Bad ballon”のようです。

左手は人間と同じような手のひら,右手は先が2又に分かれたムチ状をしています。



顔のアップ写真。
尺八のような伸びた口からは,突風を吹き出します。
ほっぺのような赤い丸は,田舎っぺのような雰囲気を漂わせています。



後ろ姿写真。
なんかモコモコしている後姿です。
チョロリとネズミの尻尾のような細い尾が生えています。



横向き写真。
お腹とおしりのポッコリがよく分かるショットですよね。
足も少々変わった形状をしており,上向きに生えた3本の指が見られます。

忘れてて1日遅れでウルトラソフビ超図鑑購入しました。
バンダイ製ソフビは,各タグ時代のソフビ写真がタグ(すごく小さな写真ですが)と共に掲載され,1個1個コメントされています。
またマルサンやブルマァク,限定品や販促用の下敷きなどの紹介もありました。
このブログの役割がちょっぴり減ったかなー,いやいや同じ怪獣を並べて見せるのに意味があるー!
って思いながらブログ続けますねー。
 参考になる,良い本であると私は思いました。近所3軒の本屋には無く,車で遠出して買いました。
みなさまも是非お買い求めくださいませ。
けど、誌上限定品,新造形の怪獣が良かったなぁ・・・・・,しかもグリッターtypeウルトラマンかぁ・・・・。


紹介したソフビ 774体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオクス

2010-06-07 00:00:00 | ウルトラマンA
今回ご紹介するウルトラ怪獣ソフビは,
コークスというのは石炭を蒸し焼きにした燃料なんですよ ”超獣人間 コオクス”です。


コオクス写真。
マーミット製ソフビで,コオクスのソフビがこれが唯一ですよねー?(最近、唯一と思ったら間違いが多いので疑問形・・・。)
体表はコークスのようなぼこぼことしたデザインになっています。
このカラーリングだと、前から見たらモンペを履いたおばちゃんっぽく見えます。



顔のアップ写真。
2本の大きな牙が生えているのが特徴ですね。
3つのトサカは10,000℃の高熱を保つファイアーボードの役割をしているようです。



背中側写真。
前から見たときには,全身を覆っていたぼこぼこは,後ろ側では変な感じに一部ありません。



横向き写真。
この回のお話では,吉村隊員が弾くギターにのせて”TACの歌”を隊員皆で歌うシーンがあります。
みんなで歌うシーンなら,やはり第2話の”TACの1週間”にはかないません~(笑)。

紹介したソフビ 768体
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする