goo blog サービス終了のお知らせ 

たかおうDIARY

札幌在住の会社員。仕事で函館と札幌行ったり来たりの備忘録。趣味の旅行と函館初心者の函館ぶらぶら歩きネタがメインです。

Jetstar Asia

2010年11月16日 22時31分01秒 | 「台湾 台北10」

<台北+関西旅行 11月4日その2>







池田から梅田に戻り、リムジンバスで関空へ移動。

ジェットスターアジア航空で台北へ。

手荷物のみのジェットセイバーライト運賃で片道3000円。

そんな格安運賃でも購入時に事前座席指定は出来ました。

「乗った」という人を意外とあまり見かけないので

ネタにもいいかと(笑)







Dscn2511

関西空港の国際線ターミナル。

デルタのチェックインカウンターの片隅に

ひっそりとジェットスターのカウンターがあります。

アジア線は毎日1往復だけで

豪州2便も夜発みたいなので、クローズしている時間帯が

大半でしょうかね。

オペレーションはどこかに任せているわけではなく

ジェットスターの制服を着たスタッフが行っていました。

さすが日本の空港なのでLCCでも手続きはサクサク進みました。







Dscn2513

関空の国際線制限区域内。

この空港から国際線に乗るのは久々です。

前回は確か夜行便だったので

色々と景色が違うこともあるのでしょうけど

建物内の記憶が全くありません・・・・・。

数年前の事なのに自分の記憶力の乏しさにがっかりです。







Dscn2515

チケットです。

機内持ち込み荷物(10キロ以内)のみに制限された

ジェットセイバーライトチケットですが、

受付カウンターでも搭乗口でも特に荷物チェックはありませんでした。

見た感じそれほど荷物が大きくないのでスルーされたのかもしれません。

機内(乗り込んだ直後)で搭乗券を全員再チェックされましたけど

その時も特に何もありませんでした。

台北(シンガポール)から到着した機材でそのまま折り返しますが、到着した乗客が降りて、出発する乗客が乗り込むまでたった30分程度の超ハイスピードでした。







搭乗時に一般的な航空会社と同じく、「お子様連れ」の搭乗客などを優先搭乗させるアナウンスが流れますが、

わずか20秒後位に「全てのお客様をご案内します」とアナウンスされます。

一気に搭乗口に人が集まるので

ちょっともたついていた子連れのお客さん達が焦ってました(苦笑)







Dscn2517

シートです。この路線は全席エコノミーです。

機材はA320なので3-3の配列。

もっと狭いと思ってましたけど特に問題はありませんでした。

昔乗った中国国際航空の方が狭かった気がします。

何しろ3000円ですから台北程度ならこれで全然OKです。

隣の座席に座る乗客によってはシンガポールまでになるとちょっとキツイかもしれません。

(この路線は台北経由シンガポール行きです)







ほぼ満席で離陸しましたが

非常口の足元が広い席だけが2列分12席空いていて

ベルトサインが消えた後に、3000円程度の追加料金でその席を販売してました。

スーツを着たビジネスマン達が速攻で買ってました。







Dscn2518

CAさんは4名。

日本人2名、外国人2名です。

ワンピースで、昔のスチュワーデスさんのような雰囲気の制服です。

男性CAも1名乗務していました。

機内食は基本は予約制ですが、食べている人はほとんど居ませんでした。

近くの人が食べているのが見えましたが

透明の器に入った食事にパンとミネラルウォーターが付いていました。

残念ながらお世辞にも美味しそうとは・・・・・・。







座席に置いてあった飲食メニューを眺めてみましたが

思ったほど高くないです。

種類もそこそこありました。

海南ライスで9シンガポールドル(600円くらい)

ビールなどは5~6シンガポールドル(400円くらい)

※機内販売は全てシンガポールドルです。日本円も使えますが10円単位は切り上げされている様子で、さらにお釣りはシンガポールドルで戻されます。クレカも小額の場合使えないようでした。







色んな制約があって厳しいと聞いてましたが

持ち込んだビールを飲んでいる人もいましたし、

噂ほど厳しくない様子です。

CAさんによっては違うのかもしれませんけど。







全体的に旅慣れた雰囲気の人や

台北に行きなれた感じの人が静かに乗っていました。

旅なれた人が多いと、エコで座席をフルリクライニングしちゃうような人が少ないので、快適度は逆に悪くないかもしれません。

(日系キャリアだと毎回そういう乗客を見かけます)

機内食サービスが無い分、お酒や飲み物を全員でガンガン飲みませんので

国際線エコノミーでお決まりのトイレ行列が無いのも大変良い点でした(笑)

台北に到着後、シンガポールへ行く乗客も全て降ろされます。

離発着でのロスに加え、台北で1時間くらいの空き時間が出来ますので、やはりこの飛行機でシンガポールに行くのは現実的では無いかも知れません。


インスタントラーメン発明記念館

2010年11月15日 22時38分22秒 | 「台湾 台北10」

<台北+関西旅行 11月4日その1>







Dscn2484

2日目。

夕方の台北行きのフライトまでは時間があるので

上本町から梅田で乗換えて池田に移動し

インスタントラーメン発明記念館へ行ってみました。







Dscn2506

阪急池田駅から徒歩5分くらい。

入場は無料です。

社会見学の小学生が100人くらい来てました。







Dscn2490

このミュージアムの中の

マイカップヌードルファクトリーというコーナーでは

オリジナルのカップヌードルを作ることができます。

1個300円です。







Dscn2486

まずはカップに適当な図柄をペンで書き込みます。

麺は1種類ですが

スープや具は自由にチョイスできちゃいます。

事前に携帯で会員登録(無料)すると

具を1種類サービスしてくれます。

(通常4つですが登録すると具の数を5つにしてくれます)

シーフードのスープにコロチャー・玉子など

普通のカップヌードルの具を入れてみました。

そのほかにはガーリックやひよこちゃんナルトなどを選択。

※左側のカップが僕のです。





Dscn2493

ふたをしてフイルムで包み

空気パックすると出来上がりヽ(´ー`)ノ







Dscn2499

休憩コーナーにカップめんの自販機とお湯のサービスがあったので

早速お湯を入れてみました。







Dscn2503

3分待って。はい、出来上がり。

なんだかオリエンタルな味のするカップラーメンになってました(笑)

美味しかったですけどね。

※後から気づきましたが、出来ればここで食べないで、

持ち帰りして欲しい旨の張り紙がありました。

混雑しちゃうからでしょうかね。


シェラトン都ホテル大阪

2010年11月14日 10時52分26秒 | 「台湾 台北10」

<台北+関西旅行 11月3日その3>







初日の宿泊はまたシェラトン都ホテル大阪

1泊2名1室1万円ポッキリのスタンダードダブルで

予約をしていましたが、

「最上階のプレミアムルームに千円でUPGできますよ」

「え、千円っすか?」

「はい。千円です」

「お願いしまっす!!」







Dscn2454

というわけで、

最上階のプレミアムダブルに変更してもらいました。







Dscn2458

部屋はこんな感じ。

スタンダードに比べると確かにスタイリッシュな内装です。

1000円なら平会員には嬉しいUPGです。







Dscn2476

鶴橋でお腹いっぱい食べたのですが

前回と同じくホテル近くのたこ焼き屋に行きました( ´ー`)ノ







Dscn2479

「たこ焼き」と「ぺちゃ焼き」

「ぺちゃ焼き」とは玉子とチーズとたこ焼きを

ぺちゃっと潰して圧着させて焼いたものです。

お好み焼きに似た食感です。

他に「たこせん」というのも有って

それを買っていくお客さんも多くいました。

次の機会に食べてみよう。


鶴橋「喜楽園」

2010年11月13日 23時59分00秒 | 「台湾 台北10」

昨日は飲み会。

体調が今ひとつだった事もあり

完全に二日酔い状態・・・・。

最近、量が飲めなくなったなぁ。







<台北+関西旅行 11月3日 その2>

奈良から宿泊先の大阪に向かう。

串かつを食べに行く予定をしていたけど

新世界まで移動するのが億劫になり

鶴橋で夕食を食べることに。







Dscn2473

9月の連休時に訪れた時よりも賑わってました。







Dscn2472

気になっていた店はどこも行列待ちだったので

入れそうな店を適当に探して

↑の「喜楽園」に入ってみる。

※1番上の画像にも「喜楽園」の暖簾が写ってますが

手前の脇道の奥の入口から入りました。

繋がってる様には思いませんでしたが、2店並んでるのかな??







Dscn2463

1階は満席で2階に通される。

店内の雰囲気はこんな感じです。

食べている間に2階の席も埋まっちゃいました。







Dscn2461

自家製のマッコリ。

ちょっと大き目のご飯茶碗のような器で出てきます。

今まで飲んだ物よりも酸味がかなり強いです。







Dscn2466

ホルモンのセットに塩タンや赤身を幾つか追加注文。

時間の都合で昼ごはんを食べ損ねていたので

飢えを満たすのに一心不乱に焼肉をほおばりました(*´∇`)ノ


薬師寺&唐招提寺

2010年11月12日 00時53分13秒 | 「台湾 台北10」

先週の台北旅行の備忘録。

前後泊したので関西旅行のおまけつき。







<台北+関西旅行 11月3日その1>

ジェットスターアジア航空の片道3000円チケットで

1年ぶりの台北旅行。

10時15分新千歳発のANAで関西空港へ。

台北へのフライトは翌日なんだけど

日程の都合がついたので前日に関西入り。

関空から南海~JR~近鉄を乗り継いで奈良に行きました。

何となく行ったのですがタイミング的に色々ラッキーな事が。







Dscn2426

薬師寺 金堂

まず向かったのは薬師寺。

高校生のときの修学旅行以来訪れました( ´ー`)ノ

2~3年前に奈良に行った時は

唐招提寺金堂が10年間の解体修理で見学できなかったので

薬師寺にも寄っていませんでした。







Dscn2439

薬師三尊像の薬師如来さん

建物内は撮影禁止なので外から撮りました。

金堂内では1日に何度かお坊さんが

薬師寺の説明をしてくれます。

ちょうど良いタイミングで始まったので

ありがたく説明を聞いてきました。







Dscn2429

薬師寺 東塔

創建から残っている方の塔です。

来年から10年がかりの解体修理が行われるので

しばらく姿を見る事は出来なくなります。

全然知らずに行ったのですが、今回見学できて良かったです。







Dscn2446

唐招提寺 金堂

薬師寺を見学した後は唐招提寺へ徒歩で移動。

やけに人の数が多いなぁ・・・とは感じていたのですが

唐招提寺の金堂では入口の門の辺りまで

拝観希望者の長蛇の列が出来ていました。

10年間の修繕が終わった事もあって

拝観者が多いのだろうと勝手に想像しながら

何となく僕らも列に並んで中を見学してきましたが

実は奈良時代の創建以来1300年間で初めて

この日だけ内部が一般公開されたようでした( ゜д゜)ノ

これはラッキーでした。

詳しくはココ







Dscn2449

修繕時には屋根の上にあるこの

焼き物の飾り(何て言うのでしょう・・・)を

作り直すのに大変苦労したのだとか。