3月31日・・・
日曜日で皆、予定がなかったので昨日のメンバーで行きました。
黄檗(おうばく)駅から徒歩10分ぐらいです。
桜の名所のようには数多くありませんが大木の見事な枝垂桜があります。
日曜日でも混雑しないで、ゆっくり鑑賞できる穴場かもしれません。



黄檗山萬福寺
1654年(江戸時代)中国福建省から渡来した隠元禅師が後水尾法皇や徳川四代将軍家康綱の
尊崇を得て1661年に開創された寺院です。

建造物は中国の明朝様式を取り入れた伽監配置です。
創建当初の姿そのままを今日に伝える寺院は日本では他に例がなく
国の重要文化財に指定されています。
回廊を歩きながら撮った写真です。






今回で京都の桜は終わりです。
次回からは自宅近くの桜や自宅の花たちを紹介します。
ご覧いただき
ありがとうございます🍀
日曜日で皆、予定がなかったので昨日のメンバーで行きました。
黄檗(おうばく)駅から徒歩10分ぐらいです。
桜の名所のようには数多くありませんが大木の見事な枝垂桜があります。
日曜日でも混雑しないで、ゆっくり鑑賞できる穴場かもしれません。




黄檗山萬福寺
1654年(江戸時代)中国福建省から渡来した隠元禅師が後水尾法皇や徳川四代将軍家康綱の
尊崇を得て1661年に開創された寺院です。


建造物は中国の明朝様式を取り入れた伽監配置です。
創建当初の姿そのままを今日に伝える寺院は日本では他に例がなく
国の重要文化財に指定されています。
回廊を歩きながら撮った写真です。











今回で京都の桜は終わりです。
次回からは自宅近くの桜や自宅の花たちを紹介します。
ご覧いただき
ありがとうございます🍀