goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

「ふくべ焼」をいただいた。

2024-06-04 20:03:44 | 徒然日記
 
仕事先で、入居者の方から頂いた。
わざわざ事務室まで持ってこられたことに感動しました。本当にありがとうございます。

そしてこの「ふくべ焼き」が、奇しくも栃木県の煎餅とはビックリ‼︎ 田中正造から栃木繋がりが嬉しい。
「栃木県産米使用のサクサク食感ソフトせんべいに、2種類の醤油をブレンドした旨み醤油と醤油もろみ、はちみつにより、コクと甘みが深い自慢の一品です」と謳っている。

旨い‼︎ やさしい思いやりをいただいた。感謝。

2024春の手作り酵素 10kg仕込み

2024-05-26 19:17:33 | 徒然日記
 
例年、誰かと一緒に酵素作りを楽しんでいたが、今年は我が家の分(10kg )だけなので、ある意味気が楽だね。
昼食前には、後片付けまで終えることができた。
今回は山野草を採り過ぎてしまったか、その重量だけで9kgオーバーになってしまい、泣く泣く廃棄するはめに……。なんてこった。


今年の春の手作り酵素の成分は、全部で50種の材料が入った。効きそうだね‼︎

<採取したもの> 21種
◯フキ、◯ヨモギ、◯スギナ、◯ツクシ、◯クローバー、◯アザミ、◯クロモジ、◯山ウコギ、◯野人参、◯ジョンナ、◯ウド、◯ドクダミ、◯カキドオシ、◯赤ミズ、◯アケビ(葉・蔓)、◯桑(実・葉・枝)、◯柿(葉・枝)、◯イチョウ(葉・枝)、◯タラの芽、◯ハルジオン、◯なつ菜

<購入したもの> 23種
◯アスパラガス、◯チンゲン菜、◯キャベツ、◯スティックセニョール、◯サヤエンドウ、◯苺(やよい姫)、◯ウルイ、◯砂丘ダイコン、◯しいたけ、◯トマト、◯水菜、◯ニンジン、◯きゅうり、◯ズッキーニ (以上もんとあ〜る) ◯小豆、◯光黒豆、◯青豆、◯大豆、◯カブと葉、◯白菜、◯オレンジ、◯デコポン、◯富士りんご (以上IZMO )

<台所より> 6種
◯レタス、◯バナナ、◯玉ねぎ、◯しめじ、◯ジャガイモ、◯米(つや姫)

2024春の手作り酵素 山野草採取

2024-05-25 18:33:18 | 徒然日記
 
鶴岡市内の天神祭では4年ぶりの通常開催とのこと。さぞ賑わったことだろう。山荘(=研究所)付近で山野草を採取していた昼前、6機のブルーインパルスが鶴岡方面に飛んでいくのが見えた。
山野草の採取は今年も例年と同じ、朝日大網地区の天保堰沿いと、平田山楯地区の山荘付近の2ヶ所で採取した。大網での採取は生憎の肌寒い小雨模様となった。薄手のカッパが重宝した。しかし、なにより採石工事現場が拡大していることに驚いてしまった。

山荘の桃の木が実をいっぱい着けた。摘果するにはどうしたらいいんだろう……。

波佐見焼のペーパーカップタンブラー

2024-05-24 13:27:33 | 徒然日記
 
以前から"Hard off"の食器売場で、とても気になっていたこのカップ。衝動買いの衝動ピークに達しなかったからか、手に取っては戻し、取っては戻しして数週間が経過したが、まだ売れずに残っていた。
紙コップをオマージュ(?)した磁器製のカップで、どっかの珈琲屋さんのロゴマークがプリントされている。価格も2個で100円と、一見チープなんだけど、やっぱり誘惑に負けて衝動買いしてしまった。(ワラビ採り後の疲労とショックのせいか?)

ネットでロゴに描かれた珈琲屋さんを検索してみれば、『アフリカ豆専門店 自家焙煎あおぞら珈琲』の企画商品だったことが判かった。しかも素材は長崎県の波佐見焼で福田陶器店が製作した紙コップタンブラーのようだ。
そういえばロゴマークのイラストも素敵だし、手触りもいい感じだぁ。なんか急に愛着が湧いたような気がした(単純なのである)。

遅すぎた蕨採り

2024-05-23 17:50:11 | 徒然日記
 
例年より2週間以上も遅く、山菜採り行った。いつもの鮭留沢奥の官地を目指す。途中地元農家のKatsuhikoと出会い、「まだワラビ、大丈夫かねぇ?」と訊けば、「あど終わりだぜ、それでも2・3把ぐれは採れあんね」と手を振ってくれた。


登山口に到着すれば、これまでとは全く違う、草木が伸び、葉が大きく繁った状態となっていた。一抹の不安どころか、確信に近い不安が脳裏を過ぎったし、実際すでにワラビは枝分かれして大きく固くなっていた。そして周囲も草藪となり、見通しも悪い。
結果は、Katsuhikoの言った通り2把ぶん程の収穫でした。はぁ、疲れがドッとでた。


上野公園 <9:15am->

2024-05-10 09:08:28 | 徒然日記
都営地下鉄大江戸線の清澄白川駅で乗車し、上野御徒町駅で下車。目的地の東京藝術大学を目指し、まだ人通りの少ないアメ横の店先を眺めながら通り抜け、上野公園に入る。ふぅ〜む、テロリスト(?)・西郷隆盛(隆永)の像の前で証明写真を撮ってみた。


彰義隊の墓

「15代将軍徳川慶喜の一橋藩主時代の側近家来であった小川興郷(おきさと)らは、慶応4年(1868)、大政奉還をして上野寛永寺に蟄居した慶喜の助命嘆願のために同志をつのった。そこには徳川政権を支持する各藩士をはじめ、新政府への不満武士、変革期に世に出ようとする人々が集まり「彰義隊」と名乗り、やがて上野の山を拠点として新政府軍と対峙した。旧暦5月15日の上野戦争は、武力に勝る新政府軍が半日で彰義隊を壊滅させた。
生き残った小川ら隊士は、明治7年(1874)にようやく新政府の許可を得て、激戦区であり隊士の遺体の火葬場となった当地に彰義隊の戦死の墓を建立した。なお、遺骨の一部は南千住円通寺内に合葬されている。以後、120年余りに渡り、小川一族によって墓所が守られてきた。現在、歴史的記念碑としてその管理は東京都に移されている」(掲示看板より)


東叡山 寛永寺 清水観音堂


上野動物園はすでに混雑している。平日にも関わらず、いやー、人が多い。

皐月朔日

2024-05-01 11:04:08 | 徒然日記
 
早いもので、もう5月。新緑の季節到来だ。
今年は4月中旬には五月人形も飾り終え、床の間で威厳を放っている。
あれもやりたい、これもしたい。あれもまだやっていない、これだってまだじゃないか!
あぁーどうしよう……と、小心者のキリギリスは天を見上げる。
「怠惰を決め込むほど、おまえにそんな余裕は無いだろう⁉」と、アリの眼差しが突き刺さる。


よっしゃー!

鶴岡公園の桜満開

2024-04-14 14:21:50 | 徒然日記
 
「えー、本日も青天なりー」
絶好のお花見日和で鶴岡公園は連日大盛況だ。今はもう言わなくなっただろうマイクテストでの決まり文句が、明るく浮かんだ。これまで精彩を欠いたコロナ禍での各種イベントが、今は大勢の笑顔で溢れかえっている。満開の桜の木の下で幸福感いっぱいにランチする小さな子供連れファミリーなどを眺め、微笑ましく幸せ気分のお裾分けをいただいた。素晴らしい!


昨日は「こんにちは!タクト」での、合唱団「ドルチェ」の出演。そして本日は「古文書サークル温故の会」での発表と行事が続いたため、今週の「D喫茶やまねこ」は休業。山楯城址公園の桜の開花状況が気になるところではあるが、もう満開だろうなぁ。

2024『Donation喫茶やまねこ』開店のお知らせ

2024-03-10 13:52:15 | 徒然日記
昨年の雪の桜公園より

今年も、山荘(=太陽建築研究所)で、Donation喫茶やまねこをOpenします。ご案内状の準備もできたので下記文面を記します。多くの皆さまのご来店をお待ちしております。
また、土曜の夜の『Bar山猫』は、今年はご希望があれば開店します。

仲春の候 皆様いかがお過ごしでしょうか。今年も『Donation喫茶やまねこ』をOpenいたします。
昨年は、多くの方々からお力添えをいただき、井山武司著『太陽建築』出版記念シンポジウムを開催することができました。心より感謝を申し上げます。
今年は、太陽建築研究所(=山荘)のオフグリッド・ゼロウォーターの実現に向け活動します。建築家・故井山武司が追求したパッシブソーラーシステムに依るAutonomous houseを、改めてここ太陽建築研究所で実現したいと思います。
皆様のご意見と、ご来店をお待ちしております。

◯日時:4月 6日(土曜日) 10:00~16:00
     4月 7日(日曜日) 10:00~16:00
     4月20日(土曜日) 10:00~16:00
     4月21日(日曜日) 10:00~16:00

◯場所:喫茶やまねこ(太陽建築研究所)
◯料金:500円(珈琲または紅茶)、お菓子付き

太陽建築研究会 代表 小島英理子
〒999-6724 酒田市山楯字北山66-8
📞090-4887-4475
Mail: mini_island@hotmail.com


2023「Bar山猫」

心地よい音楽と、熊さんや羚羊さん達と一緒に……。
Bar山猫で語らいませんか?
ご来店希望者はメールで。

Aranmare の応援と雛菓子のお土産

2024-03-09 18:58:43 | 徒然日記
早朝から降り出した雪は、午前9時過ぎには本降りとな理、新幹線経由で鶴岡入りするNagao Mamaは30分遅れで到着した。突然の大雪に除雪車はここぞとばかりに走り回るし、市街地は渋滞気味のノロノロ走行となった。なんかやっと冬の鶴岡を感じたのは、私だけでは無いはず……。
残念ながら試合は負けてしまったが、久光スプリングス相手にフルセットまで戦ったのは善戦したと思う。相手がベストメンバーではないとはいえ楽しめた。


『雛さんぼん』

美しい雛菓子は雛壇に映える。気の利いたお土産とは、こういうことなんだろうね。


春は新しくスタートする季節だ。更なるご活躍を祈念します。頑張れー‼︎

今更ですが ahamo に変更しました

2024-03-05 15:07:42 | 徒然日記
 
Wi-Fiの無い環境でのPC作業が増えそう……だ。しかし、テザリング(tethering)するには今の契約(ギガライト2)では鳥渡キビシイ。
ネットで検索すると、ahamoがヒットした。もう2・3年も前から提供されているプランなんだなぁと読み始める。データ量が20GBまで使えるなんて嬉しいではないか! しかも1GBを超えると追加料金が発生する現行プランより安く済みそうだし。フム。
ネットでのエントリーだけというのも、今風の働き方改革なのか?コロナのせいなのか?、窓口受付ができない旨を謳っている。

なにはともあれ、一月のデータ使用量と来月の請求額を見てみたい。

高砂土人形と上喜元「翁」

2024-03-04 18:31:13 | 徒然日記
 
午前10時の約束で島田さん家に伺い、出版する原稿の打ち合わせを行った。途中「そば処なかむら」での昼食までご馳走になり、ありがとうございました。島田さんの想いも込めた充実した郷土誌が出来そうですね。あと一息です。

晩酌にと上喜元「翁」を買って帰宅。
我が家に伝わる翁と嫗の高砂人形と一緒に雛壇で写す。こんな穏やかなお顔をしていたんですねぇ。