goo blog サービス終了のお知らせ 

坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

今年の干し柿は56個

2024-11-07 23:02:42 | 徒然日記
今年も干し柿作りを行った。
コンテナで2つ、羽黒の五十嵐家からいただいた平核無を46個を干し柿に、残りはすべて焼酎で醂した。そして枝付きの平核無は酒田の島田家からいただいた。これは10個だけいただいたもの。
さてさて、口に入るのは何時になるやら、楽しみだね。

2024秋の手作り酵素 仕込み

2024-10-20 14:58:12 | 徒然日記
今秋も10kgの手作り酵素を仕込んだ。

採取した山野草:◯ドクダミ、◯カキドオシ、◯フキ、◯ヨモギ、◯スギナ、◯イチョウ、◯ヤマウコギ(葉・枝)、◯アカミズ、◯クロモジ(葉・枝)、◯ガマズミ(実・葉・枝)、◯クワ(葉・枝)、◯カキ(実・葉・枝)、◯アケビ(実・蔓)、◯ユズ(実・葉・枝) 以上14種類。

購入した野菜等:◯里芋、◯白かぶ、◯小松菜、◯サヤインゲン、◯白菜、◯キュウリ、◯ミニトマト、◯オクラ、◯食用菊(もって菊)、◯エノキ茸、◯和梨(新高)、◯イチジク、◯リンゴ(富士)、◯ニンジン、◯シイタケ、◯青豆、◯小豆、◯大豆 ◯ブドウ(スチューベン) 以上19種類。

その他:◯サツマイモ、◯カボチャ、◯ジャガイモ、◯春菊、◯チンゲンサイ、◯白米(つや姫)、◯無農薬玄米 以上7種類 合計40種類

あっ、ツヤアオカメムシだ!

2024-10-12 17:27:22 | 徒然日記
こいつも臭いにおいを出すらしい。

「10月に入り、山形県内であまり見かけない緑のカメムシが大量発生している。病害虫の専門家によると、その正体は主に関東から西の方に生息しているカメムシで、台風や前線に乗って飛来した可能性があるという」などと、こんなニュースが流れていた。そして田園地域にある職場の玄関や網戸でも、このツヤアオカメムシを発見した。
うーむ、果樹など農産物への影響はまだ未知数だとのこと。そして寒さには弱いらしく、山形の冬は越せないだろうとの予測のようだ。

山荘の庭でカマキリの卵を発見したが、地上10センチ程度の高さに産み付けられていた。なにより毎年大発生するジョロ虫が少ない……、今年の積雪も少ないかな。

思い出写真のレスキュー

2024-10-06 17:44:09 | 徒然日記
20年以上も前に使用していたLinkStation。MACとWindowsの共有サーバーとして、当時撮影した写真なんかをその都度放り込んでおいた。
その後、接続エラー等の故障や新しいOSには対応していないとかで、ずっと放置されたままホコリに塗れていたが、この度、昔の写真が必要になったのである。
最終的には、HDDを取り出してPCに繋げば大丈夫だろうと高を括っていたのだが、今更ながら簡単(Linux)ではないことに気づいてしまった。

ネットで解決法を検索し、NAS-Rescueというソフトを購入した。家には無くなってしまったWindowsPC(Win11)を借り、BIOSでBoot変更をして起動を試みるもうまくいかない。原因は Legacy BIOS モード とUEFI モードがあり、このレスキューソフトは Legacy モードでしか機能しないことを知る。しかし簡易な仕様書にはそんな記載はない。借り物PCでのBIOSモードの変更(DownDate)はちょっと怖いし……と、一難去ってまた一難のドロ沼に嵌まってしまった。
そしてなんとか、Win10の自作PC(Legacy BIOS モード 仕様)が用意でき、やっと20年前のHDDの中を覗くことが出来た……が、今度はファイル名が文字化けのオンパレードで、単純にデータ移動ができないという、再び泥沼に落ちてしまった。あぁぁぁ……。

現在、懐かしい写真と対面しながら、チマチマとファイルのRenameをしている。なんか上手い方法はないかなぁ。

やっと本腰…か

2024-10-05 16:19:20 | 徒然日記
ワッパ騒動の拡がりの庄内全域MAPと旧酒田市街地のMAPをレイアウトしたパンフレットを作成中。ここに来てやっと調子が出てきたか。
どうも最近、曜日感覚が曖昧になっている。約束や予定を忘れてしまったりで、カミさんからは「(認知症?)大丈夫だがぁ????」と訝しがられる始末だ。夏バテかねぇ。睡眠不足かねぇ。
関係者の皆さん、すみません。ゲラを早くお見せできるよう頑張ります。