goo blog サービス終了のお知らせ 

仁太朗通信編集部Vol.2

仁チョスが観た、聴いた、感じたコト等をご紹介♪そんな感じで自己満満載ブログですっ(*´・ω・)(・ω・`*)

まだまだ成長期!?

2006-11-24 | 日常のこと 
本日、恐怖の健康診断が終わり自由の身です(笑)。と言っても大して何の努力もせず、どちらかと言えば最近カナリ食欲旺盛になっていたためチョット太り気味で挑んでしまった健康診断…でもまぁなんとか無事に終えることができました。何気に身長が毎年1㌢弱ずつ伸びています。今年はちょうど163㌢になりました。バンザーイ。来年はコレ以上伸びるコトができるか!?血圧は低めでした。だって昨日夜更かししたし…

この前の紹介しましたが忍者漫画『ナルト~NARUTO~』にハマってしまって昨日夜中2時まで何話も観てしまいました。そして今夜も上映予定です(笑)。もうここ数日で14話まで観たのでこのペースでいくとカナリ早い時期に追いついてしまいそうです(涙)。

ポケモンは最近やりだすとすぐに眠たくなってしまいます。そのため最近は足止めくらっててポケモン育ててくれるお婆チャンに預けっきりです。戦闘中に寝てしまうのはホンマごめんと思うケド寝てしまいます(笑)。もしかしたら私は普通のRPGよりもアクションRPGの方が向いているのカモしれないです。でもだからってポケモン大好き

・・・明日は草野球チームのリーグ戦POなのに年に2回の土曜出勤のため欠席せざるをえないのです。明日負けたら今シーズン終わりカモしれないのに参加したかったぁ。しかも浜甲子園と言う黒土のメチャ良いグランドでの試合の予定なのになぁー。勝ってほしいー!!陰ながら応援するしかないのです(しょんぼり)。

XBOX「カンタム レッドシフト 超高速空間バトルレース」

2006-11-24 | ゲームだいすき 

先日ゲーム屋サンで見つけたレースゲームをやってみたら感動してしまうくらい面白かったんですまさか4年前に発売されたゲームとは思えない程の綺麗さと発想力でカナリ虜な感じです 超リアルな「リッジレーサー」も素敵だけど私個人的にはこの近未来的でハイスピードな世界観にハートを奪われ今んとこ一番のお気に入りです

カンタム レッドシフト(Quantum Redshift)超高速空間バトルレースは、未来を舞台に地表から浮遊して1,600キロ以上で走行する反重力マシンに乗り、トリッキーなコースを超高速で駆け抜けるレース「カンタム レッドシフト」に参加し勝ち抜いていくかなりハイスピードなレースゲームです

私はまだクイックレース(その場だけのレース)しかしていませんが、トーナメントや対戦などもあり、特にトーナメントではキャラ選びが肝心キャラとマシンは一体で、キャラによって加速やコーナリング、武器などもそれぞれ特性があるので、勝ち抜くにために自分が使いやすいキャラまたはマシンを選んで一緒に成長していかないといけないという感じ

さて、超リアル「リッジレーサー」は置いといて、破損型「バーンアウト」や、その他「タクシー」などに比べる本来のレースゲームに対しては結構忠実型どちらかと言うとマリオカート的な部分が多いんじゃないカナ(笑)アイテムを拾って、前のライバルに攻撃したり、時に狙われた時は自らシールドを張って守ったり、近道が沢山あって有効活用できたり…でも結構「ワイプアウト」には似てると言えば似てる…でもでもコレにしかないモノって沢山あるし、また一味違った面白さですょ例えば雨の中のレースとか、レースの中で川に突っ込んでまた走り出すところがあるとか…ほんまに水の中に入った時はチョット感激しました

とにかくお薦めですもぅだいぶ古いソフトなんでなかなか手に入らないカモしれませんが、その分(?)カナリ安くもなってると思うし狙いどころですょ 


ひと足お先にクリスマスケーキ作りっ!!

2006-11-24 | グルメっとレシピ 
昨日、友達に誘ってもらって彼女の通っているお料理教室の体験クラスに参加させてもらってきましたしかもクリスマスに向けてケーキ作りに挑戦っ大体直径9㌢くらいの小さなケーキなんですがすんごぃ上手にできました(←自分で言うな?笑)「失敗するコトはまずないですから。」と聞いていたとおり、ヤバそぅになるとセンセーが助けてくれるのです(笑)なのに全部自分で作りましたみたいな達成感(笑)まさにお料理マジックです

冗談はこのくらいにして…今回はスポンジから作ったのに焼き時間は13分だし、全部合わせてもきっと小1時間くらいで出来ちゃう簡単ケーキでした‘まず初めにバターをもったりさせて…’とかしなくていいし、生クリームには砂糖じゃなくホワイトチョコを入れるなど工夫もされていてチョット感激してしまいました
お菓子作りは一時期ハマって良く作ってたので結構分かってるつもりだったケド、「私の全く知らないレシピなんてホント山ほどあるんだろぅなぁー」って当たり前だケドなんかすごい感じましたましてやお料理だと更にもっともっと知らないコトって勿論いっぱい②あるし、コレからまた頑張らなくっちゃ基礎的な知識とかマメ知識とか、お料理番組観たり本見たりしながらでも勉強して自分のモノにしていきたいってチョット向上心芽生えました

それにいつか落ち着いて余裕ができたらお料理教室に通うのも面白そうだなぁーって今回行ってみて思いました今までは「お料理教室は通うのもったいないよなぁ…」とか思ってたケド結構良いもんなんだなって思いました