goo blog サービス終了のお知らせ 

仁太朗通信編集部Vol.2

仁チョスが観た、聴いた、感じたコト等をご紹介♪そんな感じで自己満満載ブログですっ(*´・ω・)(・ω・`*)

『南極物語』

2006-11-13 | 映画☆DVD
私は断然猫よりも犬派です。なのでこの作品ずっとずっと気になってました『南極物語』。空前の大ヒットを記録した1983年公開の名作ドラマ『南極物語』のリメイク版。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズなどの名プロデューサー、フランク・マーシャルによりリメイクされ、主人公に若手俳優ポール・ウォーカーがふんし、極寒の大地で犬たちとの熱い共演を果たしています。過酷な運命にたくましく立ち向かっていく名犬たちの勇姿は必見です!むしろ犬たちが主人公!!


ストーリー: 全米科学財団・南極基地のジェリーは、深い知識に的確な判断力と行動力、そして8匹の犬ぞり犬との見事な連携によって、奇跡のような冒険を可能にしてきた南極ガイド。しかし記録的な猛吹雪が南極に近づき、調査遠征で重度の凍傷を負ったジェリーらは一時的に基地から避難することに。犬たちもすぐ迎えに来る予定だったが、天候の悪化によって断念せざるをえない状況に。一方、南極で鎖につながれたままの犬たちは、仲間と協力し合いジェリーの帰りをひたすら信じて待っていた……


これは実話というものありますが無理矢理泣かせようとかそぅゆぅんじゃないんです。それが良かった。でも犬たちの寂しそうな表情、辛そうな表情などが本当によく出ていて心が痛みました。犬好きだから余計にカモしれないですがあの表情は絶対に涙をそそるものがあります。本当にあの演技はすごいと思いましたょ。絶対に犬たちが主人公です。

人間と犬たちの関係もですが、犬たち同士の関係(犬社会)にも関心しました。どんな状況であっても必ず絶対にボスを立てるし、信じて止まないといった感じ。裏切り行為は一切なしんです。人間ももう少し見習うべきですね。私は犬たちから“心から信じる”コトの大切さを学んだように感じます。本当に観てよかったです。もっとグロテスクやったらどうしよぅとか思ったケドそんなコトはないです。最後の後味も悪くないです。犬好きなら途中から辛くはなりますが観るべきですね。


コレを観た次の日に、近所の喫茶店に犬を縛り付けて長時間友達と朝食を食べているおばあサンにはチョット切れそぅになりました。犬はずっとずっとお店の前で悲しそうに鳴いていました。どうしても連れてきたいのならせめてたまには見に行ってあげてほしいです。本当に悲しそうにないているので、怒りよりも悲しいかったです。




『カーズ』

2006-11-13 | 映画☆DVD
ストーリー: 主人公のライトニング・マックィーンは、ルーキーながら、レーススポーツ最高峰のピストン・カップ優勝を狙うレースカーだがちょっとした事故でルート66沿いにある田舎町“ラジエイター・スプリングス”に釘づけされることにやがて田舎のクルマたちと交流するうちに、傲慢でイケ好かない奴だったマックィーンが、自分の人生には何かが失われていたことに気が付き……。


「ファインディング・ニモ」や「Mr.インクレディブル」を手がけたジョン・ラセターが、6年ぶりに監督を務めたフル3Dによる感動物語です特にマックィーンはピカピカボディが魅力的なコトもあり、その艶感そしてスピード感なんかもすごくすごくリアルに描かれていてホントびっくりしました申し訳ないけどチキンリトルとは大違いです(焦)

さて、“車たちの世界”を舞台に、いつも最速で走り続けていた主人公マックィーンがふと立ち止まり、人生の意味とは何かを見出していくというお話は、見かけは目のついたクルマキャラだらけの子供向けパッケージですが、中身は大いに大人向けドラマになっています

人生にとって大切なのは何なのか?勝利より大切なものは?相手のために何ができるか?…生きてく上で大切なメッセージが込められていて、とて考えさせられる作品なので、是非子どもだけに限らず沢山の人に観てもらいたいですねぇ


Billy Talent / Red Flag

2006-11-13 | 音楽と読書

だいぶと前に紹介したXBOX360またはPSPで発売されたレースゲーム「BURNOUT」のサウンドトラックに入っている曲が殆ど全て格好良いんですが、その中でも私が特に気に入っている曲を最近見つけましたビリータレントの『Red Flag』という曲その名のとおり赤旗です。プロモも観ましたがなかなか格好良かったです声が素敵なので、ゲームもですがこの音楽を是非ぜひお勧めします。視聴はコチラからhttp://www.japan.ea.com/bor/sounds/index.html※4曲目です

曲の感じ的にイギリス人カナと思いましたが彼らはカナダのトロント出身4人組ジャンル的にはエモコア・パンクだそぅですエモコア・パンクって何ハードコアパンクとかならなんとなく分かるケド…エモってとにかくUS、カナダでは2003年8月にデビューし、日本では2005年SUMMERSONIC05来日とともに、日本盤が発売されたそうです今後注目できそぅです


もぎたてチンクル遂にクリアーっ!!

2006-11-13 | ゲームだいすき 
この連休は雨のため草野球も中止になったので、出張疲れを癒すべく殆ど家に篭もり今ハマりにハマってるDSもぎたてチンクルのルッピーランドのラストスパートを掛けてました(笑)RPG初クリア目指してここ2ヶ月くらいずっと暇あったら解いてたんで終わりがチョット寂しくなりながら最後のボスを目の前にして“ルッピーグッズ”コンプリートに励みました

噂によると、スタッフロールの入手と、ルッピーグッスコンプリートをしているのとしていないのではエンディングが違うとか聞いたので、コレはゲーマーな私としては(?)コンプリートせねばという義務感に駆られて」やっちゃいまシタ(笑)結構大変でしたょーっ

そして、ルッピーグッズをコンプリートすると、「オーラスいせき」でとある扉を開けるコトができますその過程を経た後ラスボスに戦いを挑むと、チンクルが変身しちゃいマスそしてピンクル(チンクルハウスでデータセーブとかしてくれたセクシーな女性)がチョット手助けをしてくれるコトになり、ダメージが結構マシになるそぅです変身にはチョットびっくりしましたょー写真撮ったケドあえて載せないでおきマース是非ルッピーグッズコンプリートをお勧めします


それにしてもラスボスめっちゃ強かったぁ…何度もGAMEOVERになってしまいましたょあぁ、達成感でも、エンディングが通常とどぅ違うのかがチョット気になるところです私の場合は最後ツッコんでしまいましたケド